オススメのキャリア本3選/耳で効く!ビジネスサプリ ペライチ書評
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ペライチ書評のコーナーでは、「1枚の紙」にまとめたような手軽さで、おすすめのビジネス書を紹介します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
25人の振り返り
mezashi
その他
力技で終わっただけで満足していないかっていう言葉がぐさっときました・・・。
1
tnmk1380
営業
営業の成功パターンを把握する。なんとなくできたで終わらせない。分析する。
0
morimotoa
営業
成長=経験数×ストック率
0
maritaro
その他
童話を元に話を進めるのはよくあるけれど、なかなか面白そうですね。
0
yoshipytaka
金融・不動産 関連職
上手く着地ができたらいいのではなく
どうしてできたのかを考えるべき
刺さりました
0
miyuu00
販売・サービス・事務
物事をそのまま受け取るのでなく、能動的に考え自分の中で噛み砕くことで疑問を持つことができると思います。しかし、相手の言うことが全て正しいように思えるときもあるので、思考力をトレーニングする必要があると感じました。
0
fbj03760
営業
その結論や結果は本当に正解なのか?他の事案でも正解なのか?
その思考、本当に己が出した答えなのか?
0
panthers85
販売・サービス・事務
失敗したときはもちろんのこと、成功したときこそ、どうやってできたのか、なぜそうなったのかを冷静に客観的に分析し、次に活かすことが重要だと感じました。
0
a-matsugi
営業
素直であることは大事。受け入れる。
自頭良く、効率よく、実践する。
0
a-yashiro
専門職
素直さ×地頭力
0
morizawa
その他
童話とビジネスを連結させるところが面白そうな本ですね。
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
童話からの教訓を自分なりに考えもせずに受けていました。言われて見たら自分なりに教訓を考える方が良いと思いました。
反省会を行い、実行したことについてどのようにしたら更に良くできるかを考えるようにします。
0
513688_z
メーカー技術・研究・開発
常に疑う姿勢で臨む、考える
0
yuta-boy
営業
2回読破しました 仕事の考え方が綺麗に頭の中で整理することができます
0
kaneko_neko
メーカー技術・研究・開発
情報メタボになりやすい時代に、自分の頭で考えるというは非常に重要だと感じました。
0
koikestyle
人事・労務・法務
今日勉強した事を業務に生かします。
0
keiko_oo
マーケティング
言われたことをうのみにせず、自分の頭で考える。自分の意見を口にだす。話相手と一致しなくても当然だから、いろんなひとの意見を聞いていきたい。
0
sai-3448
人事・労務・法務
一度手に取ってみたいと思います。
0
y_cerezo
専門職
興味深い内容でした。
0
chuppu
マーケティング
大きなカブの絵本の例が刺さりました。 もちろん 協力して何かを成し遂げることは重要なんですけれども 本質的に それでいいのかというところに立ち返って考えることができるようにしたいと思います。 ともすれば やはり 共通体験によって達成したということを 大きな価値としがちですが それがベストな方法だったのかどうか というのは別問題ですね。
0
water-m1137
販売・サービス・事務
確かに昔話や童話などは語り継がれているだけに学ぶべき点は多分にあるかと思います。再読して疑いながら自分の頭で考えながら再読してみようと思いました。
0
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
成功要因を分析することで将来の失敗要因を知ることが大事と感じました。
0
nipei26
営業
大きなカブの話、参考になります。苦労した分、次に活かす施策は考える必要有りです。
0
aishiko
営業
確かに「結果が良かったから全て良し!」って絵本なら良いけど、仕事となるとその成功体験を偶然ではなく継続的に積み重ねる必要があります。そのために分析し偶然ではなく必然的に起こせる事がプロであり仕事として確立するのだと認識しました。
0
kfujimu_0630
マーケティング
一つの物語から様々な解釈が出来ると、多角的に見なければならないので。視座も視野も視点も鍛えられそうですね。ありがとうございました。
0