キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

マネジメントに役立てるリベラルアーツ ~テクノロジー編~

  • 0h 31m (5sections)
  • 組織マネジメント
  • 中級

こんな人におすすめ

・リベラルアーツをマネジメントやビジネスへ役立てたい方
・マネジメントに対する新たな視点を得たい方
・マネジメントを進める中でモヤモヤを抱えている方

このコースについて

「VUCAの時代」「正解のない時代」と言われる中、答えのない問題にどう対処するか、物事をいかに本質的に、幅広い視野から捉えられるかが、より求められるようになってきました。そんな急激な環境変化において、より多角的な視点を持ち、自ら問いを立てながら判断していくためにも、ビジネスにおけるリベラルアーツが注目されています。

このコースでは、哲学や歴史、テクノロジーなどをテーマに、リベラルアーツをどうビジネスやマネジメントの現場に役立てていったら良いのか、マネジメントにおいて、混乱した現実の中であっても、着実に考えを前に進めるためには何が必要なのかについて考えていきます。

ぜひご自身でも「問い」を立てながら、一緒に考えていきましょう。

※以下のコースも併せて視聴されることをお勧めします。

・マネジメントに役立てるリベラルアーツ ~哲学編~
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/b8b20de6/learn/steps/51901
・マネジメントに役立てるリベラルアーツ ~歴史学編~
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/984ae290/learn/steps/53771

講師プロフィール

市瀬 博基 グロービス講師、社会人類学博士
住友電気工業にて海外電力プロジェクト案件を担当し、人事・マーケティングマネジャーとしてシンガポール・東南アジア統括事務所に駐在。その後、英国オックスフォード大学にて文化人類学の視点から日本企業のマネジメントを研究。

現在は、対話型組織開発を中心にすえたリーダーシップ開発や組織変革に関する研修開発・コンサルティングを行うとともに、日本文化論や日本企業における組織や職場の人類学に関する教鞭を執っている。グロービスでは「人材マネジメント」「マネジメントに役立てるリベラルアーツ」クラスを担当。リベラルアーツの知見をマネジメントに活用するための方策を模索している。

経歴:
東京大学経済学部 卒業
上智大学大学比較文化専攻 修士課程修了
英オックスフォード大学 社会人類専攻 博士課程修了

論文・出版情報:
『組織変革の航海術』医学書院、2017年8月
『ビジュアル はじめてのコーチング』日経BP、2012年3月
(翻訳)ダイアナ・ホイットニー『なぜ、あのリーダーの職場は明るいのか?』日経BP、2012年11月


X(旧:Twitter): twitter.com/ichinosehiroki
LinkedIn: linkedin.com/in/hiroki-ichinose
note:note.com/ichinosehiroki

(肩書きは2024年1月撮影当時のもの)

コース内容

  • イントロダクション
  • リベラルアーツでテクノロジーの本質を考える
  • テクノロジーはどのように経験の質を変えるのか?
  • なぜ新たなテクノロジーの導入が一筋縄ではいかないのか?
  • まとめ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

11人の振り返り

  • y-shiraki

    販売・サービス・事務

    リベラルアーツは、いろんな角度からの考え方があり、どれにもテクノロジーが関わっている

    2024-06-18
  • seiya_566

    経理・財務

    テクノロジーを哲学的に考える。テクノロジーは単なるツールではなく、自分にとってどのような意味をもち、変化をたらすのかを考える。

    2024-06-24
  • t_yamags

    メーカー技術・研究・開発

    あくまでも、文系の人たちから見たテクノロジーなのだと感じた。
    工学的・理学的な視点が抜け落ちているので、技術職の人間からは賛同が得難い講義だと感じた。
    ただし、最も難航しそうな敵を最初に味方にする、横文字を使わない、現状と変わらない点を強調する、という点は非常に参考になった。

    2024-06-15
  • hiroyuki-mori

    販売・サービス・事務

    正直、なんとなく分かったようなわからなかったような講義でした。某部長さんの反対勢力のリーダーを味方につけるための行動についてはとても参考になりました。

    2024-06-21
  • t-wakazuki

    営業

    主観的事実からこうなれば良いを考え、そのネタを技術的にどこまでできるか?社会(組織)的に受け入れられるか?を考えて、志を持って進め伝えていくことが重要と学べた。

    2024-06-19
  • ayamht

    その他

    科学礼賛から、哲学や歴史など人文知に対する価値が高まり、数学や科学も人文も網羅し、加えてデジタルスキルを備えて初めて教養があると言われる時代なのだと感じた。普通に生きることに対するハードルが高い時代だ

    2024-05-31
  • shoji-k

    IT・WEB・エンジニア

    技術って奥が深いですね。

    2024-06-01
  • yasu_ichi

    メーカー技術・研究・開発

    哲学を勉強して、志を大きく持てば必然的に
    成果が上がると感じました。

    2024-06-08
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    もやっとした感は残っていますが、すこし腹落ちしました。
    技術は本当に夢があります。夢を叶えます。
    一方、悪にもなるので、そんな目線も含めて進歩していってほしい。

    2024-05-29
  • aqueous

    メーカー技術・研究・開発

    教養を学ぶのは一生続く。

    2024-06-18
  • ben3369

    その他

    「客観的な事実・現象を、主観的にどう捉え、それを行動に移して更なる客観が生まれる」このサイクルの中で、テクノロジーの視点をもって幅広く捉えなおす(問いをたてる)ことが重要だと理解した。意識して実践していく。

    2024-05-31

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。