なぜ、Z世代はすぐ仕事を辞めるのか?/耳で効く!ビジネスサプリ なぜ?の深堀り
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 なぜ?の深堀りのコーナーでは、仕事の成果を高めるために「当たり前だけど、バカにせず、ちゃんと取り組みたいこと」をお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
20人の振り返り
yasuoshibata
販売・サービス・事務
転職のタイミングは自分が意識していなくても、然るべき時に来るのでは、その際に躊躇する場合は心の中で自らが作ってしまっている壁と向き合い、取り除いていくことを行っていきたい。
1
kitamurakazuma
その他
不安を言語化する、不安は自分が勝手に作っているもの
0
aihara00
その他
チャレンジ?
考え方の転換期?
0
legendfp
経理・財務
転職する人が多いので知っておきたかった
0
yaaamada
販売・サービス・事務
給与面を考えるのはナンセンスとのことだったが、物価高の今転職して給与が下がると苦しくなる部分もあるので少し慎重になる部分がある。
0
shikay
メーカー技術・研究・開発
自分はあまり転職するか否かで悩んだ記憶はないが、転職するまでに6年かけたから悩んでいたのかもしれない。なぜこんなに悩むのか?という問いに対して、「人生で初めて失うものを自分で決めるから」と言われてなるほどと思った。確かに転職するまで失うものを自分の意思で決めたことはない。しかも決めなければならないわけでもない。だからタイミングが気になるというのもわからなくもない。ただ 自分の場合即決だったから、タイミングを気にしている間はその時ではないのかもしれない。5年後の自分に感謝される選択をするというのはなるほどと思った。自分は転職してまだ2年だが転職を決意した2年前の自分に感謝している。感謝というより「よくぞ」という感じに近い。転職するときに5年後の自分に感謝される選択をするという意識はなかったが、自分の世界が広がるような気がした。今の自分も5年後の自分に感謝される選択をしていきたい。
0
a_2024
販売・サービス・事務
未来の自分に感謝される選択か?はシンプルだけど良い問いだと思います
0
skg-l
販売・サービス・事務
5年後の自分に感謝される選択、難しいですが、わかりやすいと思いました。
0
hill_book
経営・経営企画
不安や不満を明確にしてみようと思いました。
0
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
天職で全て失うと思えば、あとは得るものしかない、と考えられなくもない。
0
fkk-miyake
経理・財務
私自身は現在ひとつの会社で約30年勤務しているので、正直転職を考えたことはない。今後も転職をすることはないかと思うが、ある程度の年齢に達すれば、いずれセカンドライフを考えなければならないと思っている。セカンドライフが転職とは限らないが、いちど自分のこれまでの歩みを見直す時間帯なので、その際は受講で聞いた内容を少し思い出して考えたいと思っている。
0
morimotoa
営業
不安を言語化する。様々なシーンで活用する。
0
yamamoto_to
IT・WEB・エンジニア
不安要素を書き出して言語化する
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
何がしたいのか。
でしょうか?
自分自身はブレブレなのでなかなか何もできません。
しっかりしろ!自信を鼓舞します。
0
naoki0628
専門職
「未来の自分に感謝される選択か」この観点で転職をするかどうか検討していきたい。
0
bobo_matsu
IT・WEB・エンジニア
転職のタイミングは自身で自然と分かるというのが共感できました。
0
miki0130
販売・サービス・事務
心の留め金にしっかり向き合う。不安を書きだす。
0
kaneko_neko
メーカー技術・研究・開発
不安を言語化してみる、というはまさにそうだと思いました。自分の頭の中だけで考えていると悶々とするだけなので、自分の外へアウトプットしてみるのが大切だと感じました。
0
mid-54
メーカー技術・研究・開発
自分自身、今次のキャリアに向けて、自分の力は本当に大丈夫か、という点が大きな留め金になっていると気づいた。誰しも通るところだと思うので、しっかり言語化して納得したい。
0
nagata-k
販売・サービス・事務
参考にはなりました。
0