大学がけん引する新たな地方創生のかたち~大友克之×中室牧子×西村訓弘×浜田吉司×出雲充
G1中部2020 第3部分科会 政治「大学の知を地域へ拓く~地方大学発・新たな地方創生のかたち~」 (2020年9月12日開催/鳥羽国際ホテル) 地域の内外から若い人材を取り込み、「知」を集積する地方大学が新たな地方創生の核となりつつある。三重大学では、深紫外LEDの量産化に資する研究を核に、殺菌などへの応用展開によって地域の一次・二次産業における産業育成を目指すプロジェクトを進めるなど、大学に事業プロデュースチームを創設し、地域の競争力の源泉となるコア技術を活用して人材を集め、特色ある地域のイノベーション・エコシステムを形成する動きが各地で活発化している。大学の「知」を地域へ拓(ひら)き、地方から日本を変える新たな地方創生の最前線を議論する。(肩書きは2020年9月12日登壇当時のもの) 大友 克之 朝日大学 学長 中室 牧子 慶應義塾大学総合政策学部 教授 西村 訓弘 三重大学 副学長(社会連携担当) 浜田 吉司 株式会社マスヤグループ本社 代表取締役社長 出雲 充 株式会社ユーグレナ 代表取締役社長
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
56人の振り返り
iroiro
販売・サービス・事務
情報の発信先の変化
地方→東京→世界 ⇨ 地方→世界
地方からの情報の発信先を直接世界に向ける、ということが今の主流。この点は見落としがちだと感じた。
SETOUCHIのような地域プロジェクトの作り方
行政vs民間 ⇨ 行政⇄民間
対立構造として考えずにそれぞれの立場を思考上で行き来する、お互いの強みを持ち寄る。
2
test_
メーカー技術・研究・開発
それぞれの地域が有している宝をしっかりと活用していくことが重要ということを再認識しました。また行政としては、どこまでが行政、どこからが民間ということをしっかり線引きし、任せたら、自身の責任で任せきるということが重要だと感じました。
1
hikari1000
営業
jtbはフジと瀬戸内を広めるためにできた
美術への投資
明確なコンセプト
民間と行政の役割分担と連携
1
kishikawa2011
人事・労務・法務
宇宙人になれると、成功できるアイデアが出るんだろうなと思った。
1
sokuho-daisuki
営業
地域の特長を整理する事、長期的な視点や外部の知見を活用するなど、できる事はいくらでもあると気づいた。
0
patachan
資材・購買・物流
なるほどそういうことですね。
0
meguro2020
マーケティング
ブランドの構築は一朝一夕では出来ないことがよくわかった。時代が変わり、地方から東京を経由しなくても直接世界へ発信出来る時代になっていることも当事者のコメントから実感出来た。
0
kfujimu_0630
マーケティング
東京=日本の代表のように思っている人が多いように思うが、地方から世界へ発信した好事例だと思う。本当の日本を世界に知ってもらうためにも、このような事例がどんどん増えていけばいいと思った。
0
tk1982
金融・不動産 関連職
瀬戸内海の風光明媚な景色は世界でも類も見ないくらい美しいと、子供のころから感じて
いたし江戸時代から海外の観光客に好まれていたのは初めて知った。
大原美術館も民間であるからこそ世界に向けて発信し世界的に有名になった点を考えるとこれからの時代は地方が東京にお伺いを立てるのではなく、地方の魅力を直接世界に発信したほうが伝わりやすいと感じる。
0
nagataka_y
営業
瀬戸内の景色は世界でトップクラスの光景であり世界に向けて発信できる地域であった事は、
貴重であり今後の研究考察を図り更なる発信を展開する必要アリと考えました。
0
si_ta55
経理・財務
コロナが落ち着いたら旅行に行ってみたいですし、どのように運営されているのか今回のお話を思い出しながら勉強したいです。
0
eri12345
その他
瀬戸内に住んでいるので興味深くみました。
瀬戸内ブランドから教育の話まで、色々聞けてよかったです。
0
mont
メーカー技術・研究・開発
「文化は合議制からは産まれない」
0
riko_0321
その他
瀬戸内のアートに関心があり、実際伺った上で拝見したので興味深かったです。
地元、行政、発信者それぞれのバランスをとりながら物事を進めていく難しさと楽しさ、根気強さを学びました。
0
pinguhide
資材・購買・物流
地方から世界を変える。瀬戸内出身の私としては非常に魅力的なセッションでした。
0
kmiya
メーカー技術・研究・開発
東京を介さず世界に直接発信するというのが印象的でした。
0
takumi_1453
経営・経営企画
日本最大の旅行代理店の源流は富士山と瀬戸内へのインバウンドとりこみがミッション、というのは知らなかったので自分でも辿ってみます。瀬戸内がそれほど重視されていたにも関わらず地位低下を招いた変遷も振り返る必要があると思います。
0
satomiiii
その他
今リーダーシップについて勉強していますが、リーダーとして任せたのならあとは守る、というのは大切なリーダーのスタイルだと思いました。
0
kobayashi0655
メーカー技術・研究・開発
普段、接点のない業界の話で興味深く聞かせて頂きました。かなり戦略、戦略、みたいな感じなのかと思っていましたが、気持ちや感覚も重視しているポイントは意外でした。
0
saeko_mikami
マーケティング
民間と行政の得意とするところを最大限に発揮できたからこその成功事例なのではないかと思います。
0
tobeeroo
マーケティング
SETOUCHIのブランド化の成功について学べました。やはり行政だけでは限界があり、なかなかうまくいかない気がします。SETOUCHIに限らず、日本には世界に誇れるエリア、文化がまだたくさんあると思います。官民一体となって、盛り上がるエリアがもっともっと増えていけばいいなあと思いました。
0
mamikuku
人事・労務・法務
官民一体となり、地元の魅力を高め、主要な国、人へ発信する。
0
sai-3448
人事・労務・法務
今回学んだことを参考にしたいと思います。
0
kotaro-kariya
営業
官と民との付き合いは課題も多いですがうまく活用できた時の力は計り知れないものがあると思います。自身も官と仕事をすることが多く考えさせられました。
0
nakashimas
営業
瀬戸内に限らず地方創世のヒントがあると感じました。
0
takkun0613yasu
資材・購買・物流
岐阜に住んでますが瀬戸内の例を見習って行政と民間が協力して、盛り上げて行ければと思いました。
0
kazu7654
営業
世界への発信は、東京ではなく、地方からでも出来る。郷土愛も大切だが、地域愛をいかに育てるか。
転勤族の多い、会社にとって、ヒントになりました。
0
blueocean2020
営業
官民が連携することの大切さはもちろんなのですが、実際は行政側が自分たちでできると思っていることが多く、結果としてつまらないものになっている。行政の立場の人たちにこそ見て欲しい動画だと思う。
0
hiro2024
メーカー技術・研究・開発
瀬戸内ブランドがあることを知りました。地方でこのような取り組みが雨後の筍のように出てくることが楽しみになりました。
0
haluhiko
営業
瀬戸内の海は魚種が豊富で良く釣りを楽しんでいました。
0
iine
メーカー技術・研究・開発
郷土愛でなく地域愛という考え方がよい。
自分のチームも、県外からの人が多い。地域の魅力を発信し、みんなが楽しめるよう工夫したい。
0
dddddd
マーケティング
せとうちでこんなとりくみがあるとは
0
kenbo-1972
人事・労務・法務
地域活性化、地方の埋もれた有形無形の資産をいかに見直し活用して行くか、いいヒントとなった。とりわけ、広島出身である私にとっては。
0
shigeru_2020
経営・経営企画
ブランド開発は重要。
0
creativeman2020
クリエイティブ
マーケットはきちんとターゲットを決めてその相手に対して売り込む
普及させていくためにはまずコミットメントできる人をリーダーとして招いてそれを守っていく
一般レベルで言うと共通認識共有できるものを作っていく以上のことが参考になりました
ちなみに瀬戸内も行ってみたいと思いました
0
happyperson
メーカー技術・研究・開発
印象に残ったことは、地方の特性を活かすためには行政の力と民間の力を上手く合わせて、時間をかけて継続して実行することと認識しました。傍観では衰退あるのみ。
0
miyuki0216
マーケティング
文化へのコミット。時間はかかるが信じて任せて進める大切さを学べた
0
miyabi141
その他
山本五十六の名言が思い出された
0
tatsuya_1965
人事・労務・法務
石川さんが質問者の質問を良く聞いていると思いました。
0
kazuya_matsumur
営業
リーダーもメンバーも、進んでコミットメントすることで事案が成功すると思います。
0
kaeri
マーケティング
地域で何かを行う時、初めから官の方へ交渉していく考えは効率的ではなく、民が主体となって動かしていき、時間をかけて巻き込んでいくことが手順として必要。
また、リーダーが直接下に任せるだけではなく、実際に目にする、交渉に行くなど積極的なアクションが必要。
0
vegitaberu
人事・労務・法務
成功の理由、理屈は、後付けで、リーダーが、しっかり考え、強い信念のもと、ぶれずに引っ張っていったということが、実は、一番の成功要因なのではないかと感じました。
後付けの理由、理屈の検証も、この成功の再現性を高めるためには、大切なことだろうと思いますが、おそらく、その理屈を他で、同じようにやっても、成功するとは限らないだろうと思っています。
それは、世の中が変わり続けていること、一人ひとりの考え方、個性が、多様化していることなど、変数が多くなりすぎているからだと思います。
もっと言えば、今は、成功例を見ているので気づかなくても、同じようにトライして、失敗した例もきっとあるかと思います。そこには、きっと、何か、成功と失敗を分けるものはあったのだと思いますが、それが、その場面、環境、立場、状況によって異なる、そういう時代だと思います。
そうした時に、「正しさ」も大切なのだろうとは思いますが、それ以上に、一番頼りになるのは、しっかりとしたビジョンと、信念を持ち、ぶれずに進もうとする、強い意志の力かなと思いました。
そのためにも、確固たる、ビジョン、信念の礎としての、自信を築くためのスキル、見識は、最低限のものとして、必要になるのだと感じました。
0
otobe711
その他
SETOUCHIが世界ブランドになった背景として、地域に愛着やコミットメントを感じる人たちが、等身大の生活を、またそこにあるアートをプロフェショナルの支援を得て、10年単位で世界に発信することで実現してきたことが分かった。
ダイバーシティが進む中、その地域、その組織のアイデンティティは、そのコミュニティを愛する人たちが、自分たちの共通の価値観に沿って活動してくことで磨かれ、また、評価されるのではと思いました。個人としてそのコミュニティに貢献するには、自分が大事にするものを言葉で発信し、その価値観に基づいて活動すすことではと思いました。
0
1ryu1-0520-29
営業
セトウチブランドを日本の誇るエリアとするには、民間、行政との連携が必要であると共に、地域社会、プレイヤーとなる人を増やすことが求められると感じました。
0
yanada1228
その他
文化活動で理解を得るのに30年、宇宙人と地球人の共存(多様性がイノベーションには重要)とあったが、最近のサステナブル経営も長期目線の経営や多様性の確保が求められており、価値向上に必要なものは同じと感じた。
0
shirakawa_0729
販売・サービス・事務
瀬戸内の芸術にあらためて触れたい。
宇宙人会議は魅力的。
0
massa1203
IT・WEB・エンジニア
宇宙人会議は魅力的だと思った
0
tamura_tomi
金融・不動産 関連職
広島に住んでいるのですが、色々と考えさせられるのと同時に
面白い!!と感じます。
言葉や形ばかりの地方創生では無く、具体的な行動を伴っての話だったので
このコロナ禍今だからやるべき事を発信出来る場所はなくても、ワクワク考えていきたいと思います
0
saka_1440
営業
クリエイティブとビジネス、行政3つ巴の難しさを同時に感じるセッションでした。しかし、クリエイティブであることは時代の要請のように感じます。
0
sakuranohana
人事・労務・法務
これは面白い!
結局、芸術については評価なんて出来ないし、万人が「No」と言わないモノこそ駄作な訳なので、「目利き」というプロに任せるしかない。
これが今まで本当に出来なくて、怪しい人に任せて騙されたりしていた。
本当に本当のプロの目利きを探し出すことが重要。
やっぱり人選。バスに誰を乗せるのか?
人を選ぶなんて、人間力を磨くしかないじゃないか。
やっぱりそういう結論に帰結する。
絶対に損益計算書では出て来ない真実だ。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
人間同士なのでうまくやる。
官民とかも、役割分担が自然にできたようにも思いましたが、よく考えられているということが改めて認識できました。
今の時代だからできること、潮流をよく読んで行動していきたい。
0
midori_g
販売・サービス・事務
ビジョンを共有して実行できる人材を見つけることができるかどうかが、将来の結果につながると感じた。
0
amaetsu
営業
セトウチのよさがよくわかった。
0
yasu_0728
その他
改革する為にはコンセプトを明確にすること
0
masaomizukawa
コンサルタント
コミットの重要性を改めて認識しました。
0
rew
メーカー技術・研究・開発
自分たちがジャッジできないことは周囲も含めて納得できる人に任せる。そして任せたら口出しをしないこと。それがリーダー。
日常的な業務の場面でも同じことが言える。分かっていることを任せるのも難しいが分からないことを任せるのももっと難しいだろう。任せた後のアプローチもリーダーの資質。
0