キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

ティッピング・ポイント ~小さな変化が爆発的な流行を生む~

  • 0h 11m (10sections)
  • 事業開発・スタートアップ
  • 初級

こんな人におすすめ

・社会のトレンドの裏側にある「転換点」を理解したい方
・新規事業を立ち上げ、その成長を加速させて市場を掴みたいと考えている事業開発担当の方
・手がける商品やサービスで爆発的なヒットを生み出したいマーケティング担当の方

このコースについて

「なぜ、あの商品は急に売れ出したのか?」「この流行はどこから生まれたのか?」このような疑問を抱いたことはありませんか?
このコースでは、ある現象が転換点を迎え、爆発的に広まる現象「ティッピング・ポイント」について解説をします。鍵となる3つの原則として、「少数者の法則」「粘りの要素」「背景の力」があります。
様々な社会現象やビジネス事例を挙げながら、これらの要素がどのように影響し、大きな変化を生み出すのかをコツ・留意点を踏まえてご紹介します。

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年11月制作)

コース内容

  • 事例①-1:電化製品の売上進捗を報告する田中課長
  • ティッピング・ポイントとは
  • ティッピング・ポイントにおける3つの原則
  • 少数者の法則とは?
  • 粘りの要素とは?
  • 背景の力とは?
  • 事例②:ニューヨークの犯罪件数の事例
  • 事例③:携帯電話の事例
  • 事例①-2:田中課長のその後
  • 留意点

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

6人の振り返り

  • chiisai-kiba

    人事・労務・法務

    ディッピングポイントとは、一方では何かが増えることに対し、他方では何かが減ると考えることも大事だと思いました。
    事例では地下鉄の犯罪の減少が挙げられましたが それとともに地下鉄の利用者が増えていることが推測されます。
    もう一つの事例として、ロボット掃除機の話がありましたが、これに伴って減少するかもしれない掃除機はスティックタイプなのか、キャニスターなのか、それとも化学雑巾か。「xxより便利なロボット掃除機」ということでお困りごとを対策するのであれば、そちらの自社製品をどうするかといった戦略も同時に必要であろうと考えます。

    さらに、これを3つの原則にも当てはめると色々と想像できます。
     ・少数者の法則=影響力のあるアーリーアダプターの困りごとポイントに訴求した製品かどうか。
            掃除する時間がもったいないとか、掃除をする作業が面倒等。 それとも広い部分は機械に任せてこまごまとした部分や長押等、床以外の清掃もする等(であれば、化学雑巾やスティックタイプの掃除機とは競合しないかも)。
     ・粘りの要素=部屋の掃除は床だけではなく、物を片付ける(=ロボットで掃除しやすくなる)等の啓蒙活動や、次のステップとしては床以外の清掃にも目を向けさせて、床はロボットに任せるといった新しい考えを植え付ける等。従来のロボット清掃のイメージとは別の要素も含めた、家全体のクリーンアップ向上といった新しい考え(これまでにない工夫)の導入。
     ・背景の力=断捨離からリフォームまで、住まいのシンプル化やレベルアップの提案を織り込むと同時にその事例を紹介する。ロボット掃除機に限らず関連のサービスや商材も紹介して波及効果も促すことが可能かもしれない。

    いずれにせよ、メーカーの人間として、新製品(自社、他社とも)が出たときは、その影響をよく考えて対応していきたいと思います。

    2025-11-21
  • tm16tm

    金融・不動産 関連職

    ティッピング・ポイントによって、物事が小さな変化で大きく変わっていくが分かりました。

    2025-11-21
  • watanabe_jiro

    マーケティング

    インフルエンサー、仕掛けは物事を広めるには必須の道具であることを感じました。
    市場に対してはその時を待つのか、マスコミなどを使って仕掛けるかは会社の体力次第と考えます。

    2025-11-21
  • muto_shinya

    人事・労務・法務

    非常に小さな変化でも大きく変わる事が分かりました。

    2025-11-21
  • takaki616

    経営・経営企画

    こんな風に事業が発展すれば良いなぁ

    2025-11-21
  • axtyu

    IT・WEB・エンジニア

    SNSなどティッピング・ポイントで爆発的に話題になるインフルエンサーがいる

    2025-11-21

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース