
会員限定
損益計算書 ~企業の収益と費用の状態を読み解く~
財務諸表の1つである損益計算書(P/L)は、ある一定期間における会社の活動を数字で集計した結果、つまり会社の収益からさまざまな費用を引いた後にどれくらいの利益が出たかをまとめたものです。 一時点での状況を表すストックの概念である貸借対照表(B/S)に対し、一定期間の会社の活動をすべて集計したフローの概念となるのが損益計算書(P/L)です。 財務諸表については、以下の関連コースも合わせて視聴することをお薦めします。 ・貸借対照表 ・キャッシュフロー計算書 ※2019年5月、一部内容をリニューアルいたしました。 旧版でコースを修了している場合、本コースは未視聴・未修了の状態となります。 旧版の修了証はマイページの「学習の履歴」より引き続き発行いただけます。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
28人の振り返り
megu-a
その他
馴染みのない青色申告ですが、勉強になりました。
kuro-manekineko
その他
白色に比べ青色が有利なのがよくわかった。
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
shonamboy
経営・経営企画
サラリーマンで縁がなかった
sa-yamanaka
販売・サービス・事務
所得税の種類がよくわからなかったので少しは勉強になりました。
chisan23
経理・財務
青色申告には縁がないので勉強になりました
big12
その他
青色申告がんばります
skg-l
販売・サービス・事務
勉強になりました
青色申告に挑戦してみようと思いました
kazu56209
営業
青色申告はいい制度ですね
個人事業主に便利です
toshi-iwai
経理・財務
青色申告のメリットが理解できました。
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
個人事業主の必須知識として頭に入れておくようにします。
kobahiro_07
メーカー技術・研究・開発
資産管理が適切か判断する上での基礎知識として役に立ちそうです。
nu_midori
経営・経営企画
あいまいだった数字がわかってよかった。
nu14804
経営・経営企画
基本が学べてよかったです。
kfujimu_0630
マーケティング
個人事業主ではありませんが、勉強になりました。ありがとうございました。
asamin05
販売・サービス・事務
青色申告が少し理解できました!
masahiro3284
人事・労務・法務
青色申告の基本が学べました。
yugo12345
クリエイティブ
家族に仕事をしてもらうときは青色事業専従者給与として経費にできる。しかし条件があり、生計のメインである、15歳以上である(学生は不可)、伊年間に6ヶ月以上は事業に専従すること
nikita
その他
今年の申告に活用予定です。
gin04
営業
確定申告についておさらいすることができました。
xtoshi
IT・WEB・エンジニア
nothing at all
sato-mas
コンサルタント
特例の条件をちゃんと把握していなかった
ksl-jun
メーカー技術・研究・開発
業務に活用してみたい
uchujinho
営業
青色申告控除は最大65万円の控除が出来る。
kou1970
営業
青色申告の概略を理解することができました。
sachiko-koshi
その他
青色申告についておさらいができました。
tokatiobihiro
マーケティング
何れ関係するかもしれない?
知識を増やしていきます。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
繰り返し聞いていると徐々に理解が深まっていきます。
そんなレベル感でありがたいです。