
無料
ChatGPTの音声会話がアップデート!どう変わった?/2025年6月11日/耳で学ぶAI、ロボシンク
人気ポッドキャスト番組を「GLOBIS 学び放題」でも配信。AI初心者向けにChatGPTやGemini、Claudeなど様々なAIツールのトレンドを音声で学べます。毎週、最新情報をお届け。 パーソナリティ 矢野 哲平 「AIを分かりやすく、楽しく」をコンセプトにポッドキャストやnoteでAI情報を発信。株式会社root c代表取締役。福岡出身。 ◎note https://bit.ly/3LvtP91 ◎X: 矢野哲平 https://bit.ly/3Tx6maM ※本コースは、AIツールの実践的な活用法を学ぶ「AIワークシフト」シリーズの一環として提供しています。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
22人の振り返り
mikyo2
経営・経営企画
5年間にプログラミングを挑戦して私には無理だと諦めていましたがもう一度挑戦したくなりました。
lighting
メーカー技術・研究・開発
AIの活用、まずはやってみるから入りたいと思います
manatantan
マーケティング
今の業務はプログラミングをする内容ではありませんが、機会があったら自分でやってみたいと思いました。
nkataoka
営業
AIが自分の足りないところをサポートしてくれて、プログラミングでも出来ると思うと何だかこの先面白い世の中になって来た感を感じました。
yamatashi
メーカー技術・研究・開発
AIの解答の質を上げるためには質問力を上げる。質問力を上げるためには、その分野の知識を増やす。人の能力アップはAIがあっても必要ですね。
nakashka
人事・労務・法務
プログラミング AIの知識がなくても始められるとはいうものの人間に知識があるほうがより詳しい幅の広いプログラミングができる。何を始めるにも学びが必要ですね。
halumie
経営・経営企画
単独個人で自己啓発研鑽にとても励まされました。やりたい機能実装について、高いハードルを超えるためにJavaScriptの分厚い本全て網羅しようとするのではなく、具現化したい機能を動かすようにすると思考を変えようと精進します。ありがとうございます
mtaya
マーケティング
AI環境でのプログラミング学習という盲点とも言える内容は興味深いが、アメリカでテック系の新卒採用が厳しいAI氷河期でどれだけ通じるかが疑問
hidekoi
営業
実際にプログラミングは行わないにしても情報として有益なものであった。
u_osamu
経理・財務
プログラミングの知識は全くありませんが、AIを使えば自分でもできるかもしれないと思えた内容でした。
_skmhn_
マーケティング
プログラミングに対して勝手にとっつきにくいものだと思っていましたが、AIがある今、誰でも行うことができるとわかり、誰にでもチャンスがある時代だと感じました。
d07
営業
AIを上手く活用しながら自身の学びにつなげていきたいと思う
gtakahashi
営業
プログラミングの知識がAI活用において役立つということが知れたのはよかった。
imaeda-masanobu
メーカー技術・研究・開発
とても勉強に成りました。
taichi3
その他
新しいもの 新しいツール そんなものを様々 使って自分のやりたいことを手早く そして勝つ 有効的に活用していく いろんな手段があるんだな やってみたいなと思いました 素晴らしい 勉強 ありがとうございます
s-fukumuro
販売・サービス・事務
先日GoogleのAppsScriptを使いました。Geminiに相談しながら理想のコードを作ることができ、プログラミングにも興味を持ち始めたところです。AIアシスタントに教えてもらうことと同時に、質問力向上のために自分の知識も増やしていきたいと思います。
everest
営業
NotebookLMの音声概要クローン作成事例を通じて音声技術とAI連携の可能性と実践的応用の幅広さを実感した。
tomominamidai
IT・WEB・エンジニア
大変ためになりました
ht0001
建設・土木 関連職
業務では最も身近なプログラミングであるエクセルのVBAの勉強に使えそうです。まず何か作ってみることで、ハードルが高いという思い込みを無くしたいと思います。
macha511
IT・WEB・エンジニア
生成AIには次々と新しい機能が追加されていることと、その気になれば自分で機能を実装することもできることがわかりました。
mishibya
建設・土木 関連職
AIを取り巻く環境は日々進んでいると感じる。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます