
会員限定
ダイバーシティニュース テクノロジー/「ものづくりはどうしたらもっと賢くなる?」など(4/7放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年4月7日放送当時のもの) 大嶋 泰介 Nature Architects株式会社 代表取締役CEO 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.瞬時に作文が完成!教育の現場で高まるAIへの懸念 2.AIが人間を自殺に追い込む?現実と仮想が区別できず悲劇へ 3.グーグルの元研究員が語るAIの問題点 いま全世界の人が実験台に 4.コストを削減する車体製造装置を開発 170あった部品を2つに 5.熱を加えると立体化する布 Nature ArchitectsとA-POC ABLE ISSEY MIYAKEのタッグで実現 6.スペシャル・トーク「ものづくりはどうしたらもっと賢くなる?」 7.リスナーの声
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
6人の振り返り
hideaki-fujito
販売・サービス・事務
テクノロジー と AI はっきり言って難しいですが自分の業務とうまく連携させ提供できる価値を高めたいと考えます。 まずは逃げない 興味を持つで進めたいと思います。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
ソフトウェア・デファインドは面白い発想というかそんな時代なんですね。
最新技術をどうやって取り込んでいくか、リスクもあるのでしょうがやったもん勝ちですよね。
日本は苦手そう、日本頑張れ。
大嶋さんも頑張って!!
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
格子体を重ねて伸縮する機構が作れないかなと考えています。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
AIが進化してより一般ユーザでも利用できるようになり始めているように思えました。どのような一般ユーザ向けビジネスができるか考えて見ます。
takumi_1453
経営・経営企画
刺激に満ちた情報ばかりでワクワクしますね!モノづくりの復権、民主化が迫っていることを感じさせます。
kazuya_blue
その他
ChatGPTが更にパワーアップのトピックが気になりました。
AIの進化によりChatGPTの性能が上がることに期待いたします。