キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

Cursorで実践するAIコーディング②

  • 0h 46m (8sections)
  • テクノベート (テクノロジーとイノベーション)
  • 実践知

このコースについて

本シリーズは、AIコーディングに興味がある方に向けたシリーズです。
Cursor(カーソル)は、Visual Studio Code(VSCode)をベースにAI機能を内蔵した開発エディタです。
AIにチャットで相談しながらプログラムを開発したり、バグを直してもらったりと、AIの力を借りながら開発をすることができます。
この講座では、そんなCursorの便利な機能を基本的な部分から、AI機能の使い方までしっかりご紹介します。
※ 本講座はCursorのProバージョンをベースに紹介します(月額$20〜)。無償バージョンもありますが、機能に制限があるためご注意ください。30日間は体験期間が準備されています。

本シリーズは以下7本のコースで構成されています。本コースはこの内「Cursorで実践するAIコーディング②」です。
Cursorで実践するAIコーディング①
Cursorで実践するAIコーディング②
Cursorで実践するAIコーディング③
Cursorで実践するAIコーディング④
Cursorで実践するAIコーディング⑤
Cursorで実践するAIコーディング⑥
Cursorで実践するAIコーディング⑦

※本コースは、AIツールの実践的な活用法を学ぶ「AIワークシフト」シリーズの一環として提供しています。
※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年4月制作)

講師プロフィール

本コースはYouTubeで配信されている「ともすたCHANNEL」たにぐちまこと氏とのコラボレーションコンテンツです。
講師プロフィール
ともすたCHANNEL:https://www.youtube.com/channel/UCphTq6mefx_15CjD35qgXgA
谷口 允(たにぐち まこと) ともすた/H2O space 代表取締役
富士ゼロックス、ソニーネットワークコミュニケーションズなどでウェブエンジニアとして勤務ののち、2002年に独立。株式会社エイチツーオー・スペースを設立。
メンテナンスしやすいウェブサイトを手ごろな価格で提供することで、大小問わずさまざまな業界のクライアントを応援している。
また、ウェブ業界を豊かで厚みのあるものにするべく、ウェブ制作・プログラム開発の知見をもとに、各種講演や執筆を通じ、学習コンテンツを展開。
近年は講座動画配信プラットフォームUdemyやYouTubeを通じた映像講義配信を手がけ、それぞれで数万人規模の受講者・登録者のプログラミングやウェブ構築に関する学習を支援。
Slackコミュニティを主催することで業界全体のスキルアップを図っている。
主な著書に『6さいからつかえるパソコン』(技術評論社刊)、『よくわかるPHPの教科書』(マイナビ刊)など。

コース内容

  • マークダウンファイルの作成
  • タブアレンジ
  • ウィンドウアレンジ
  • エディターアレンジ
  • 画像を貼ろう
  • リンクを張ろう
  • マークダウン記法
  • 拡張機能

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

1人の振り返り

  • a-kwkm_tkwph

    IT・WEB・エンジニア

    マークダウンはひろく「マークダウン」としてしか認識していなかったので、「Common mark」があるのは勉強になりました。
    画像貼り付けとリンク貼り付けも、実際にやってみたのは初めてでした。分かりやすかったです。

    2025-05-28

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース