会員限定
同じ会社なのに協力が得られない理由/耳で効く!ビジネスサプリ トレンド経営学
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 トレンド経営学のコーナーでは、よく耳にするニュースをMBAの視点で解釈します。 本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年03月公開)


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
9人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
abmnt_1108
IT・WEB・エンジニア
今までの学生生活で、誰かに言われずとも集団生活に慣れて行く為にやっていた事が言語化されていて、とても納得する内容だった。また、改めて方法を認識できた。
最初は空気を読む、郷に入れば郷に従い、変な口出しはしない。信頼値を積み重ねて、自分が仕事をしやすいようにしていく。当たり前かもしれないが、とても重要な事だと思う。
mygoma
販売・サービス・事務
最初は職場の空気を読むことに注力し、徐々に課題の種を見つける。その後、小さな仕事の改善を提案(今の仕事は過去の経緯があってその形になっているので、今の仕事の仕方は否定しない)し、実施した施策の成果と併せて他エリアでの実施を提案していく。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
イメチェンのチャンスと考えています。
過去の経験を踏まえ、成りたい自分を演じます。
自然にそんな自分になれる気がして、偉大な先輩の真似をしています。
変な印象がつくとその後しなくてよい苦労をします。
yasu572103
経営・経営企画
新たな組織やチームなどでのスタートにあたり、観察期間を設ける必要性がありましたが、
自身が出来ていなかった様に思います。また、指摘や提案などについても
廻りに対する配慮(敵を作らない)も出来ていなかった様に感じます。
今後は少し”まずは全体を観察する”時間を設けて、力まずスタートする様に心掛けたい。
k-kikkawa
販売・サービス・事務
まだ転職の経験はありませんが、他部署の方々と一緒に仕事する際などに参考にします。
morimotoa
営業
偉い人との雑談は意識する。
t03290512
営業
日常業務に取り組み活動
manabi-1234
その他
確かに、まず最初は、状況観察、雰囲気、空気間みたいなものを察するところからですかね。
最初からフルアクセルで、飛ばしにかかる人をたまにみますが・・。
周囲とのコミュニケーション、信頼関係が無い状態で飛ばし過ぎることは、返って空回りしてしまうので、
30日間?ぐらいは、おとなしく?、謙虚にメモを取りながら、馴染んでいく。ぐらいの気持ちのゆとりを持っていこう。