キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

サクッとわかる!GX ~モビリティ・自動車編~

  • 0h 7m (3sections)
  • 経営戦略
  • 初級

このコースについて

GX(グリーントランスフォーメーション)とは、環境への負荷を下げるよう経済社会システムを変革させることです。ビジネスパーソンが知っておきたいGXの概要を「サクッと」紹介します。

このコースでは、自動車分野において、知っておきたい現在の状況やさまざまな取り組みを解説します。

コース内容

  • 世界共通の課題「カーボンニュートラル」とは
  • 自動車の「脱炭素化」とは
  • トヨタモビリティサービスの取り組み

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • ta-sakai12

    経営・経営企画

    GXはその重要性について実感が沸きにくい(徐々に悪くなっているために現実味がない)ものだということが分かった。現在企画している製品についても今後GXの視点を持って、施策を検討したい。

    2023-09-26
  • illweeds

    営業

    2035年までに電動者100%というのは、EVだけを指すのではなく、PHEV、HVなども含むことを知れた。またEVも蓄電池製造過程でCO2を排出するとのことだが、それを回収するにはどれくらいの距離を走行する必要があるのかなども、消費者に伝わる仕組みになればと思った。

    2023-05-04
  • k-ita

    経営・経営企画

    業務で活かすには、さらに具体的な内容を深掘りしていく必要があります。自動車メーカーだけでなく、部品が減ることで自動車部品のメーカーにもどう影響を与えるかまで考えて、活用方法を考える必要があります。

    2023-09-12
  • sy69

    営業

    脱炭素かの取り組みを1つで良いので商品に組み込み顧客へ提案したい。

    2024-02-16
  • shijing998

    営業

    自動車業界の全体的な方向性が理解できました。

    2024-03-29
  • hirokazu1970

    営業

    自動車業界としての脱化石燃料について学ぶことができたが、自動車愛好家としては、化石燃料独特の走行、音、匂い等まだまだそこに拘る方が多いと思う。その愛好家の方々も含め、脱化石燃料への理解と浸透は何らかの法規制を進めないと難しい部分もあると思う。

    2024-01-31
  • masa_c

    経営・経営企画

    カーボンニュートラル実現に向けた取組として、サプライチェーンを含めた取組が重要で小さな事より進めて行く必要がある。単純に電気自動車であればでは無く、製造過程、電気を作る過程、廃棄を含めたトータルで物事を考え行動が必要。

    2023-10-02
  • tamaki_takashi

    メーカー技術・研究・開発

    2035年までに新車はEV化を目標としていることについて、企業の製品製作時ならびに輸入・輸出及び製造にかかわらない事務業務においてもCO2削減に取り組むことが企業価値を高める活動につながると勉強になりました。

    2023-10-01
  • kei__shima1

    コンサルタント

    脱炭素に向けてEV、水素自動車など幅広い選択肢を提示することは重要であると思うが、日本の自動車メーカーはまずは目先EVにおけるシェアを上げていくことが出来れなければ、選択肢の提示の段階にもいけないと思うので、トヨタなどのEV戦略に期待したい。

    2023-07-10
  • kom_

    IT・WEB・エンジニア

    自動車関連企業の脱炭素への取り組み内容を理解しました。

    2023-10-02
  • yo_hei

    営業

    運送業務は我々にとって切っても切り離せない大事な工程であり、異業種や競合他社とも連携しつつ脱炭素化に取り組んでいく必要を感じた。

    2023-05-11
  • yutaka_hagiri

    販売・サービス・事務

    カーボンニュートラルへの取り組みは一部の業種や一部の組織だけが対応すればいいものではなく社会全体が環境負荷に対する危機意識を持たないと積極的な成果につながらないと感じています。社会全体の意識を高めるためには数字上の目標だけでなく活動したことが目に見える成果として表れるようなしかけが必要と感じた次第です。

    2023-12-04
  • i323

    その他

    GXの活動はメーカーだけでなく、サプライヤーを含めての動きであることが分かった。GX自体がもっと広く世間に周知されるべきだと感じた。

    2024-09-10
  • shimoosako

    人事・労務・法務

    環境を考えたうえでガソリンから電気への変化を今まで以上に真剣に考え、知識も増やして行動に移したいと思います。

    2023-11-01
  • muraka10

    IT・WEB・エンジニア

    我々も自動車業界に関わるメーカーなので、脱炭素化に向けて具体的な目標を立てて進めていく必要があると感じた。

    2023-12-06
  • nina_b

    営業

    GX活動はメーカーの内部だけでなく、サプライヤー含めての動きであることが分かった。

    2024-11-05
  • y-shiraki

    販売・サービス・事務

    自動車は、自動車を作る時と燃料を作る時にCO2が発生したり、走る時にCO2が発生したりする。
    今の所、それぞれにメリットデメリットがあるが、どこかの種類の自動車でデメリットのないものが出来てくれば温暖化が止まる。
    現段階で人としては無駄にCO2を排出しないように皆で心がけるしかない。

    2024-06-16
  • yasu-okazaki

    メーカー技術・研究・開発

    日本の取り組みよりも、北米、欧州、中国の
    規制に注目し、実際の進み具合を見ながら、BEV化を進めることが重要。

    2023-08-17
  • tkmaui

    営業

    排気ガスの問題もだが、自分の所属では紙を削減することで同じように貢献できると感じた。

    2024-10-17
  • woodyeah

    専門職

    電気自動車に関するインフラ面での課題を認識できた。

    2023-09-21
  • yoshim888

    金融・不動産 関連職

    投稿の中でコストリーダーシップと差別化の両立、つまり価値が高いものを安く売ることが理想、という意見が多いことが興味深い。消費者から考えれば、安くて良いものが理想だが、メーカにとっては必ずしも理想ではない。
    実際の価値ではなく、製造にかかったコストをもとに価格をつけがちな日本の特徴を反映しているように感じる。

    2024-04-04
  • noriko0907

    その他

    電動車についても完全にCO2を削減できるのではなく、発電時や蓄電池作成時、ハイブリッドではガソリン使用時など、CO2が発生することが分かった。充電ステーションや水素ステーションが広がることで、ガソリンの使用を削減でき、よりCO2を削減できるのではないかと思う。少しずつでも前に進むことが必要だと感じた。

    2023-12-22
  • erilo

    コンサルタント

    自動車業界の動向が理解できました。

    2024-11-17
  • aiko_h

    経営・経営企画

    自動車のGXにおいては、蓄電池と充電・充填設備の整備が重要とわかった。

    2024-01-26
  • saguchi1134094

    営業

    CNに向け総合的なモビリティの在り方が理解できました。

    2023-10-10
  • m-nara

    人事・労務・法務

    トヨタ・ホンダといった自動車完成メーカーだけでなくデンソーのような巨大サプライヤーと中小のサプライヤーが力を合わせないと目標達成は厳しいということ。

    2023-04-12
  • suguru-ichikawa

    販売・サービス・事務

    電気自動車への対応については喫緊の課題だと考えております。充電ステーションの設置提案などを推進していきたいと思います。

    2024-02-29
  • manaboo111

    営業

    GXの潮流の全体感を理解することで、関係するメーカーやサプライヤーのおかれる外部環境を踏まえることができる。

    2024-09-25
  • sibakazu

    営業

    クルマからのCO2排出をメーカーや生産側で積極的的に取り組んでいる
    一般の人もエコ運転など出来ることがあるの思うので自分と取り組み必要があると考えた

    2024-01-26
  • toshi-iwai

    経理・財務

    政府・自治体・地域の企業が一体となって取り組む必要を感じました。

    2024-09-11
  • yysan1600

    営業

    サプライヤーとしての取組も理解できました。

    2023-05-20
  • macoki

    販売・サービス・事務

    脱炭素化について、自社事業内ではあまり貢献できる部分がないが、グループ会社や取引先などの取組みも含めて地球環境維持を目指していくことが大切。

    2024-02-21
  • yashimay

    メーカー技術・研究・開発

    脱炭素化は、自動車だけではなく全ての産業、企業が行わなければならないですね。

    2023-09-16
  • aqueous

    メーカー技術・研究・開発

    GXはなじみの薄い言葉だった。カーボンニュートラルは20年くらい前から叫ばれているが、実際のところは怪しい瀬策だと思っている。本当にその資源を使う必要はあるのか?現地調達できないのかなど大きい規模で考えるだけでなくと小さい視野も持っておきたい。

    2023-12-11
  • soichiro_kato

    経営・経営企画

    企業のカーボンニュートラルの取り組みが加速することで、当社の事業継続性が危ぶまれると感じた。

    2023-08-01
  • yujihoshi

    経営・経営企画

    製造から廃棄までを考えるとエコではないという意見があったりするのであらゆる角度からの意見を聞いて貢献していきたい

    2023-12-22
  • maruo_kazuhiro

    営業

    自動車は日本の主要産業であり、その動向が国内に及ぼす影響は大きい。世界との競争力をとるのか、国内の環境を取るのかを見ながら注視したい。

    2023-06-12
  • icchiiii

    建設・土木 関連職

    脱炭素まちづくりを検討する際の参考になった

    2023-08-18
  • syusa-hitohana

    その他

    大変勉強になりました。別のGX関係の動画も視聴して、学びを深めていきたいと思います。

    2024-02-23
  • yunaruipp

    IT・WEB・エンジニア

    良く理解出来たました。

    2023-10-13
  • kawakasu

    メーカー技術・研究・開発

    自動車産業の影響力は大きい為、団体の力を使いながら全体最適化していき足並みを揃える必要があると感じる。

    2023-08-15
  • kenkenqtr

    メーカー技術・研究・開発

    政府の政策動向に注視したいです。
    脱炭素化は関連企業と地域自治体との協力も必要な為、あるべき未来を共有し同じ方向を向きGXが加速することを望みます。

    2023-04-26
  • mdj24

    人事・労務・法務

    GXについてシンプルに学べてよかった。

    2023-10-12
  • siro-uto

    専門職

    移動手段の見直しによるCO2削減は効果が大きいと感じています。次世代エネルギーや技術について学んでいきたい。

    2024-11-16
  • tterai1

    IT・WEB・エンジニア

    EV化が進んでも電力を生産するためにCO2排出するなら変わらないのでは?
    原子力発電増やすというのなら良いんですけど

    2024-02-03
  • 004915

    IT・WEB・エンジニア

    脱炭素の取り組みを行わない企業は生き残れない、危機感を持っていきたい。

    2024-02-02
  • laimu-laimu

    販売・サービス・事務

    CO2削減するに様々な課題と労力が必要で、目標に辿り着けるのかが疑問。

    2024-07-02
  • kt_12

    営業

    カーボンニュートラルに向けて電動化を推進していきたい。

    2023-11-07
  • masa1978

    営業

    業界全体での連携が必要である

    2024-09-06
  • tsubou-

    営業

    EVの航続距離や現状のインフラを考えると、すぐに普及させるのは難しいかもしれないけど、国や企業が企業が協力して地道に拡げて行くしかないと思う。

    2023-11-14
  • yasu_ichi

    メーカー技術・研究・開発

    グリーン規制に対して、我々が出来る事を提案していきます。

    2024-03-02
  • kaotom

    営業

    自動車の脱炭素化の取り組みで電気自動車化となるにはやはりインフラの対応が必要 現状はまた充電スタンドも少ない中、そういった環境が整う事で購入の増え方も変わる

    2024-01-09
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    総合的に見ないと誤ってしまいそうです。
    自分の行動だけでなく、その前後もしっかり見て、見せてっもらって、判断する必要性を感じました。

    2023-04-14
  • 75475

    メーカー技術・研究・開発

    今後の技術動向やビジネスチャンスを知れたので、意識してチャンスを掴んでいきたい。

    2023-05-23
  • k_osada

    販売・サービス・事務

    自動車は生活に欠かせないモノとなっていますので、過疎地や高齢者等の年金生活者や低収入層への無理の無い対策が打たなければなりません。「誰一人も取り残さない」が総論では無く、現実的に実施できるか!です。難しい課題ですが、地球温暖化を防ぐ役割を果たすのであれば、政治的に真剣に取り組むべきかと思いますが、不安を禁じ得ません。

    2024-09-01
  • shin_pei

    その他

    以前から世界的に脱炭素や削減に各業種が取り組んでいるが、自社だけでなく取引先や政府、消費者などトータルで考え方を変えて推進しなければならない。
    簡単な事では無いですが時代に合わせた取組みを全員が意識して実現していく事が大切だと思いました。

    2023-04-13
  • muramatsu-a

    人事・労務・法務

    自動車販売における脱炭素問題は、これからの自動車ビジネスにおいても重要なファクターになる。

    2023-10-14
  • kenji1209

    メーカー技術・研究・開発

    とくにございません。

    2023-10-21
  • avi703

    販売・サービス・事務

    2035年までに国内の自動車を電気自動車に変える取り組みは、非常に良いことだと思ったけれどまだまだ電気自動車などのカーボンニュートラルを意識した自動車が街を走っている姿は見かけたことがないの事実だ。もっと政府が電気自動車が走りやすい環境つくりに目を向けて、それに税金を投じるべきだと思いました。

    2023-09-04
  • t-k714

    営業

    電力製造におけるCO2発生も課題

    2024-04-23
  • udi

    営業

    お客様が自動車関連なのて、参考になった。

    2024-01-11
  • haya12345

    IT・WEB・エンジニア

    車好きとしては、水素ステーションが1,000基程度では全く足らないと思う。
    地方に行けば、ほぼないだろうし、電気自動車は遠出の旅行には向かないものと推測する。

    結局のところは、2035年や2050年へ向けての目標は企業のアピールでしかなく、実現は極めて低いと考えている。
    しかしながら、アピールしなければ、株主や市場からの理解を得られず、株価が暴落するのが関の山かと思う。

    企業には2035年いう目標を見据えつつも、より長期的な対応が必要と考えている。

    2023-05-26
  • haruka_san

    販売・サービス・事務

    2050年目標に向けて自動車産業が何に取り組んでいくのか理解が深まりました。自動車は日本の基幹産業の為、上流から下流まで再生エネルギー浸透に向けた取り組みをしていくと、日本の産業構造が変化し、求められる技術や期待される人材が異なっていくと感じました。世界の流れを理解していくことで、自社が求められることがわかるので全体俯瞰の視点で今後も考えていきます。

    2023-12-14
  • fujiij40

    コンサルタント

    自動車業界の取り組みについて勉強になりました。やるべきことをより具体化していく必要を感じました。

    2024-08-18
  • hajime_n_213

    専門職

    環境影響は今後一番考えていかねばならないテーマとなるので実際にどのような貢献ができるかを具体的に提案していきたい。

    2023-05-10
  • 915684w

    マーケティング

    政府だけでなく、大手メーカーのカーボン二ュートラルへの取り組み、大手サプライヤー企業の取り組みも目立つ。ただし、各企業には温度差もある。またメーカーからの要請でCO2排出量を増やさなければならない企業や、CO2削減目標かなと、今後取引してもらえない企業も出てくる可能性があり、企業内格差は広がり、仕事を失う可能性まだ出来ている。各社GXへの取り組みを本気で対応しないとならない現実が、もうそこまで来ている。コストの掛かる問題もあり、全ての企業に良い結果にならないため、GX化への、コスト削減策も必要だと感じた。

    2024-10-06
  • ryutaro_t

    その他

    GX、カーボンニュートラル推進を市場機会ととらえ、自動車業界がGX化推進に何を求めているかが理解できた。更に深堀りし、自社の利益向上に繋げていきたい。

    2024-02-02
  • hirokazu1970

    営業

    良く理解できました。

    2024-11-02
  • motoki_nagaoka

    IT・WEB・エンジニア

    自動車のGXについて、EVへのシフトだけでなく、発電についてもCO2を排出しない方法にシフトさせることも考慮して議論することが必要だと思います。

    2023-05-28
  • longbeach

    経営・経営企画

    カーボンニュートラル社会実現のため、CO2排出量の多い分野から着手するのは合理的ではあるが、サプライヤー企業など中小企業まで巻き込み実施するには今のところ温度差は大きいと思われる。実際には何をどうすればCO2排出削減につながるか、どのようにそれを数値化するかという点が大きな課題であると思われる。逆に考えればそれが明確になれば取組もしやすいし、それを企業の強みとして、上流企業との取引につながるのであれば取組も変わってくるのではないだろうか。

    2023-09-24
  • to-yamauchi

    その他

    自動車については、充電設備がガソリンスタンド並みに配置されていないと、顧客が電気自動車を購入していくようにはならない。

    2024-02-01
  • kojikojikj

    販売・サービス・事務

    バッテリーEVは、電気を作るために原子&火力で発電しているので、CO2削減に本当に効果があるのかは少し懐疑的

    2024-10-21
  • 70sp1208

    その他

    以前は、自動車といえば、公害の発生源となっていたが、技術の進化により低減化されてきた。自社は自動車メーカーではないが、関連するところがあるため、環境保護にどのような場面で貢献できるか考えてみたい。

    2023-11-14
  • tanasuke_9116

    コンサルタント

    自動車産業はCO2排出に対する割合が大きいので、貢献できることも多いかと思いました。

    2023-06-11
  • sa_ina

    IT・WEB・エンジニア

    ガソリン車に比べて電気自動車がライフサイクルを通じてどのくらい脱炭素化に貢献しているのか定量的に知りたいと思いました。

    2023-11-04
  • rjt

    マーケティング

    電動化は蓄電池が不可欠。蓄電池が自動車以外に普及したとしたとしても経年劣化による大量廃棄という事態になれば、
    CO2排出は免れない。この技術革新の状況がどうなっているのか?を深堀したい。
    また水素ステーションの設置コストについても今後の技術革新に注目したい。

    2023-11-04
  • n_naka_70

    IT・WEB・エンジニア

    自動車のライフサイクルにおけるCO2排出量のトータル削減が重要であり、併せて普及のための方針・施策の検討を行うべきと感じました。

    2023-11-04
  • yopita

    その他

    2050にむけた、カーボンニュートラルの取り組みには、電動化など技術の発展と、個々の企業だけでなくサプライチェーン全体での排出量のコントロールが必要と思いました

    2024-10-14
  • an038789

    その他

    エネルギーを産む際にはどうしてもCO2が排出されてしまう。難しい

    2024-09-11
  • debora

    クリエイティブ

    環境に良い車といっても、ハイブリッド、電気、水素など様々あること、自動車単体のみならず供給方法含めてサプライチェーン全体で考慮しないと、効果的なGX取組とは言えないと実感した

    2023-10-31
  • sakaki_2023

    人事・労務・法務

    GXと自動車のつながりわ理解した

    2024-04-28
  • papapon

    営業

    会社の車を徐々にEVへシフトします。

    2024-07-15
  • saya-ken

    販売・サービス・事務

    電動化は政治的な要素が多分に含まれている様に感じるので、敵はCO2であり、何のための電動化推進なのか?しっかりと考える必要がある。

    2023-10-27
  • 828752

    マーケティング

    個々の企業や家庭で脱炭素に取組むことも大切だが、地域をあげてスマートシティの取組みをすることも同様に大切だと感じる。そのためには国や自治体が主導して推進することも必要になるのではないだろうか。

    2024-07-09
  • stelvio_mt

    経営・経営企画

    BEVにだけでなくマイルドHVでも搭載バッテリーはICEの比ではない。廃車になった際にバッテリーをどのようにリサイクルするのか正直なところどの国からもメーカーからも決定的な案が出てきていないように思える。まさか、人知れず埋めて捨てるつもりなのか?

    2024-06-06
  • m-m-y

    コンサルタント

    本当に2030年までに日本は電動化100%が実現できるのか?

    2023-05-22
  • tomoko_ta

    メーカー技術・研究・開発

    EV/PHEVなどの種類については一覧でまとめたものを見たことがなかったので学びがあった。
    走行での燃料消費についての内容が多かったが、TOYOTAの公表しているMIRAI車のLCAレポートでは、素材製造や車両製造でも多くのCO2を排出しているので、駆動方法のみならず、サプライヤーやリサイクルなどの研究も進んでいく必要があると思った。

    2024-04-22
  • ao16127

    メーカー技術・研究・開発

    自動車の脱炭素化は、ライフサイクルアセスメントの考えのもと、サプライヤー全体で取り組む必要があることが分かった。我々の企業でも脱炭素化に向け何ができるのかを改めて考えていきたい。

    2024-05-17
  • okanot

    営業

    日本が自動車の電動化に遅れている事実を知らなかった
    官民のニ軸に加えて消費者意識の向上がなくては日本の自動車産業が孤立してしまう
    ガラケーの二の舞は避けなければならない

    2024-01-29
  • makotokoma

    販売・サービス・事務

    学びました。ありがとうございました。

    2024-10-24
  • jj_y_nakamura

    専門職

    大変興味深い。取り組んでいきたい。

    2024-01-15
  • npc050

    営業

    自動車業界の全体的な方向性が理解できた。

    2024-10-31
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    大変勉強になりました。

    2023-04-14
  • teiji-kawada

    マーケティング

    様々な取り組みで脱酸素化が進んでいることが分かった

    2023-12-07
  • takumi-inaba

    コンサルタント

    脱炭素かは建築業界でも同様の課題があり、ライフサイクルコストや、長寿命化により延命し新築時のエネルギー発生を抑制したい。

    2024-02-18
  • m7sugiura

    営業

    EVについては実走行の実績が少ない為、まだ未知の領域があります、
    最近では、渋滞時のエアコン走行は、五倍の消費電力で、知識がないユーザーは燃料切れになる可能性が多いにあります

    2023-11-10
  • ine17

    金融・不動産 関連職

    脱炭素化に電気が最も良い資源であるがコストが高いデメリットがあるのでガソリン、電池の共存が必要です。。

    2023-11-04
  • teihisashi

    メーカー技術・研究・開発

    GX意識しながら物つくりをしましょう

    2024-06-13
  • kazureo

    その他

    ガソリン車から電気自動車への切り替えはまだまだ時間がかかりそうだが、地球温暖化防止を考えると早急に対策を取る必要があると感じた。

    2023-12-22
  • koji_wada

    マーケティング

    政府は、環境保護と国内自動車産業の成長の両輪を意識しなければならない。

    2023-10-14

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。