
03月21日まで無料
モヤモヤマネジャーのためのリベラルアーツ処方箋【神道編②】「大切なものとは何か?」
※このコースは「神道編②」になります。このコースの前に以下のコースをご視聴されることをおすすめします。 モヤモヤマネジャーのためのリベラルアーツ処方箋【神道編①】「答えはどこにあるのか?」 https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/1c2504c8/learn/steps/57585 このコンテンツは、リベラルアーツの考え方を通してマネジメントにおける理屈では解決できないモヤモヤや、言葉にできない感情に向き合う音声コンテンツです。 第4回のテーマは神道編の第2弾「大切なものとは何か?」 今回はグロービス講師の市瀬氏と大阪 服部天神宮の禰宜 加藤大志氏に、お散歩をしながら「神道」を軸に語っていただきました。 特に仕事においてモヤモヤを抱えているマネジャーの方々、ぜひご自身に引き寄せながらお聞きください。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
10人の振り返り
muradayo
その他
いつもとは違う視点から受講してみました
0318_hitoshi
営業
興味深い内容でした。自分も海外経験を数年していて海外で実際に感じた宗教観、日本人にとっては当たり前が当たり前ではない世界があるということを理解しておくことが大切だと考えました。
_matsu_yasu_
人事・労務・法務
答えのない学問、答えのないものを探す。
奥深さを感じました。
tsukamotoya
営業
業務に活かしていくよう努力していきます
take-g
メーカー技術・研究・開発
神道を学んだことは無かったのですが、答えに固執しない考え方が良いなと思いました。
また、服部天神宮にも、いつか参拝してみたいと思いました。
sahara-k2240
営業
応えの無いものを見つけていく難しさや考えの柔軟性の必要性を関しました
yk-22
金融・不動産 関連職
興味深い内容でした。
mtwada
資材・購買・物流
正直、神道はよくわからない。柱を立てて、そこに縄で囲んで、ここが神聖な場所と言われれば、なぜか納得してしまう。そんな説明もつかないものが日本人にはあるのだと思う。
niwaniwa
メーカー技術・研究・開発
あたりまえを疑うこととします
th0588
その他
神道とは、なにかを探すたびのようだと感じました。