キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

達人の一冊/ワークライフバランス 実証と政策提言

  • 0h 7m (2sections)
  • 組織マネジメント
  • 実践知

このコースについて

(著)山口 一男
日本の少子化問題に対し、幅広い調査対象から極めて客観的な分析を行い、実効性ある改革案を提言した一冊。自分も関係するからこそ感情的になりやすい問題に、より客観的なアプローチを指南してくれるビジネスパーソンの思考の教科書。

※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。
・クリティカル・シンキング(論理思考編)
・明日からできる働き方改革のコツ~ワーク・ハードからワーク・スマートへ~

林 恭子 グロービス経営大学院 教員

コース内容

  • イントロダクション
  • 書籍の魅力や解釈、ビジネスへの示唆

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • norinorichan

    その他

    感情的にみても、現行の女性活躍法とそれを背景にした政策は、女性が仕事も家事も子育ても(無尽蔵に)頑張ってと言わんばかりの内容と考え方。

    ファクトに基づく議論をするのは少子化以外のことでも大切なことですが、併せて、不都合なファクトを隠したり或いは低く評価するといったバイアスのチェックも合わせて必要だと思います。

    2021-06-14
  • yamashina

    人事・労務・法務

    一冊の本の紹介だったが、膨大なファクトを分析し、様々な視点から考え、真実は何かを知るというのはビジネス、問題解決の共通のアプローチだと思うため、ぜひ本書も読んでみたいと感じました。

    2021-06-14
  • nao_riku

    専門職

    日本のワークライフバランスの源流が江戸時代にまで遡るのは驚きでした。滅私奉公、私を滅するという言葉はまさに社畜と通ずるところがあるなと感じました。

    2021-06-16
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    会社に尽くす生き方は もうやめよう
    会社に依存する生き方は もうはやめよう

    変わるのは まず自分から

    2021-06-18
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    そう思います。
    世の中がそっちを向いている。
    完全にそんな思考になっている。私も。
    根本はそれとして、でも、昔はそれでもそれなりの出生率があった。
    それが下がってきたこともに対する考察も必要とおもいました。
    100年前は?戦争??

    2021-06-14
  • topaz

    販売・サービス・事務

    ワークライフバランスは同僚の間でもよく話題になります。それも常に感情的に。それでは何も解決しないと理解しつつも。ワークライフバランスを謳う企業は多いのに何故こんなにも変わらないのか。やはり、感情的に考えすぎて建設的な解決方法を考えていないからだと感じさせられました。

    2021-06-15
  • kameco

    販売・サービス・事務

    感情に引きずられないことが今の目標の一つなので、勉強になりました。事実を集めて客観的に俯瞰して見つめることができるように、努力します。

    2021-06-21
  • mrc

    コンサルタント

    出生率をあげるためには、女性だけでなく男性のワークライフバランスも重要。
    ファクトに基づいて議論すべき。

    2021-06-14
  • xomanaox

    人事・労務・法務

    ワークライフバランスをフックに、感情論ではなく、ものごとを客観的に捉えることで、本質的な課題がみえてくることを説明してくれた。

    実務でも、組織課題は何か、考えても本質がみえてこないことがあるが、客観的にとらえられていない、データなどをもとに分析ができていないためだと実感した。

    課題を可視化する大切さを理解した。

    2021-06-14
  • iamhirohiro

    コンサルタント

    そうですね。
    今、最高の評価をつけたいと思いました。とても勉強になりました。
    仕事最優先の方が多いグロービスで学ぶすべての方々に、一度は見てほしい動画です。
    人生を振り返る貴重な時間をくださり、ありがとうございます !
    是非。

    2021-06-15
  • mollymolly

    営業

    圧倒的なファクトを持つ
    この言葉にグッと来ました。

    2021-07-03
  • lovinson

    金融・不動産 関連職

    ワークライフバランスの見方、考え方が、変わった、感情論でもなく、客観的に見ないとダメなんだなあって、うちの管理職は本当にわかってワークライフバランスを口にしてるのか疑問が生じました、女性活躍にしても、数字だけにとらわれて中身が薄いと感じてるが、全てにおいて、管理職側からの再教育が必要

    2022-06-08
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    優しい、分かり易い講師の方のお言葉で、自分の思い込み(過去からの)が如何に

    間違ったモノ
    (洗脳された?)

    だったコトが分かり、驚愕です。
    ダメですね。
    勉強し直します。世の中の現実、事実、真実をしっかりと知る様にしますね。(田舎のいちメーカーの中にいると、世間知らずになってしまいますね、、、)
    教えて頂きありがとうございます。感謝申し上げます。

    2022-09-21
  • min2

    営業

    女性です。まさに出生率の低下に影響するファクトについては同意しかありませんでした。。。仕事が遅くて会話がないわけではありませんが、我が家は会話がないことによってあまり第二子について考えられません。苦笑
    この本を机の上において旦那さんに読ませようかな、など思いました。

    2022-11-21
  • daddyveroo

    経営・経営企画

    客観的な事実と正しい考察に基づいて、問題を分析し解決策を求めることは非常に大切であり、その結果を真摯に受け止めて適正な行動に結びつけていきたいものです。しかしながら、そこまでしても感情論や一面的なものの見方に囚われている人は多く、世の中ではそういった意見が多勢を占め、正しい結論とそれに基づく対策が脇に追いやられている事態がとても多く見られます。科学的なアプローチによって如何に感情論を凌駕していくかが、社会に求められるもう一つの課題なのではないか、と思いました。

    2021-06-15
  • shin-4312

    人事・労務・法務


    男性の仕事の仕方に問題あり。

    2021-06-15
  • th0588

    その他

    ワークライフバランスは、取り方が大事だと思いました。

    2021-06-16
  • ishida_m

    IT・WEB・エンジニア

    ワークライフバランスをくずしているのは、残業していることが上司からのよく頑張っているという評価に繋がることも要因のひとつだと思います。
    部下とのコミュニケーション不足により相互の信頼関係が構築できていないことも要因として考えられる。
    改善できるように自分自身の意識を変えるように、日々意識して行動しないといけないと感じました。

    2021-06-17
  • h-mura

    人事・労務・法務

    「保障と拘束」のスキームに慣れてしまい、それに胡座をかく形で社会人人生を送ってしまったのかもしれません。改めてワークライフバランスについて学びたくなりました。

    2021-06-17
  • mid-54

    メーカー技術・研究・開発

    感情論を除いて、事実を客観的に分析する、意識しないと難しいと感じるが、こうしないとなかなか適切な解決策にたどり着かないのも事実。心に留めたいと思います。

    2021-06-17
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    日本でWLBが取りにくいのは、高度経済成長期の成功モデルから脱却しきれていないと思っていましたが、その源流は江戸時代の丁稚奉公にあったとは知りませんでした。物事を源流から俯瞰的に捉え、対策を練ることの大切さを学びました。

    2021-06-18
  • m-hongou

    経理・財務

    偏った見方捉え方ではなく、様々な角度から真実を見極める事が大事であると再認識しました。

    2021-06-18
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    仕事のあり方→ワークライフバランスについてうわべだけの仕事を排除すれば向上出来るのでは?

    2021-06-19
  • nomt_55110

    専門職

    客観視することが大事だと気付きました。

    2021-06-19
  • koji0419

    経営・経営企画

    説明者の言いたい事がよく伝わってくるコマでした

    2021-06-21
  • ryo_murakami

    メーカー技術・研究・開発

    個人的には家庭を持ち、子供を育てたいとは就職するずっと以前より思い描いていたビジョンで、それは幼少期に形成された価値観ではないかと思えます。共働きや男女平等、経済的なゆとりはもちろん大事ですが、本質的には幸せな家庭の形成ではないかなと思います。

    2021-06-23
  • yuko_0730

    人事・労務・法務

    江戸時代の働き方が現代の働き方問題に繋がっているということに驚きました。
    ぜひ本を読んでみたいです。

    2021-06-23
  • tamsa

    営業

    本書は自分自身にとって目新しい気づきは無さそうですが、他者へ理解を仰ぐ際の客観的根拠として役に立ちそうだと思いました。

    2021-06-27
  • yysan1600

    営業

    少子化に労働生産性が深く関わりがあること、今後の働き方を改善しないとは思いますが。

    2021-06-27
  • sirasato

    メーカー技術・研究・開発

    紹介された少子化問題の分析内容は今では社会に認識されていることですが、そのつながりを見出すことで説得力のある原因が見えてくることを学んだ。

    2021-06-29
  • warugaki28

    金融・不動産 関連職

    ワークライフバランスについて考えるきっかけを作ることができました。

    2021-07-18
  • taka_0215

    販売・サービス・事務

    少子化は男性の方にも問題があるは納得性がありました。歴史的な価値観が影響しているのも確か。ただ人や社会全体の意識がかわるには時間がかかるので対応が間に合わないのも実態。強制的に政策で変える訳にもいきませんしね。

    2021-07-24
  • wsl_nakayama

    営業

    リモートワークという働き方であれば、通勤時間分のボーナスがあるため、理想的なワークライフバランス実現に近づくように、自ら感じる。

    2021-07-31
  • rsaitoursaitou

    金融・不動産 関連職

    ワークライフバランスがなかなか変わらない、浸透しないのは、結局残業減らすと給料が下がり、ジョブ型にすると昇給しない人が多いからかな?そのへんのお給料にまつわる客観的データと少子化についても、どうなのか見てみたい

    2021-08-03
  • yohichi

    マーケティング

    自分に当てはめて考えたい。

    2021-08-04
  • moba

    その他

    滅私奉公が大前提のマネージャーがいるという現実、ここから多面的に考察したい。

    2021-08-10
  • kenichiro118

    その他

    少子化の事例から、感情的な考えからファクトの分析に頭を切り替えると真の課題が見えてくる、そんな冷静な視点を持つことの重要性を理解した。

    2021-09-03
  • kenji-ohnuma

    営業

    物事を多方面から見るということは、どの講義でもポイントになっていると感じます。

    2021-10-21
  • shinowagon

    その他

    客観的分析の手段として、自分のワークライフバランスを文字化してみようかなと思いました。

    2021-10-26
  • cyori

    経理・財務

    感情を交えない客観的な分析の大切さを実感しました。

    2021-11-03
  • moritti

    販売・サービス・事務

    少子化の根本が男性の働きすぎに有ったとは、驚きでした。現在職場のワークバランスに取り組んでいるが、こういう視点からの提言も取り入れるべきだと理解した。

    2021-11-04
  • marumaru0401

    販売・サービス・事務

    固定観念を捨てて考えること。

    2021-11-10
  • a-noriko

    人事・労務・法務

    女性のことが取り上げられる課題と思っていましたが、男性のワークライフバランスと言われると納得しました。

    2021-11-12
  • metabo_imai

    人事・労務・法務

    制度が制定され、実施を求められるものの、制度が制定されるに至った根拠が語られないため、腑に落ちない事が多い。人に行動を求める際は、根拠を丁寧に説明する必要がある。

    2021-11-14
  • y_tsumuraya

    営業

    時間内に仕事を終わらせる習慣を作ります。

    2021-11-16
  • rin-01

    販売・サービス・事務

    客観的にみる。広くみることが重要

    2021-11-22
  • hatsuyuki

    営業

    様々なデータを集めて、分析する事が必要だと感じた。

    2021-11-23
  • miyou

    専門職

    物事を客観的にとらえることで本質を掴めることができるのかなと感じた。

    2021-11-25
  • u-megumi

    その他

    長時間働く=頑張っている、と思われがち。男女関係なくワークライフバランスが重要で、それが精神的安定にもつながると思う。

    2021-12-02
  • 4smy

    IT・WEB・エンジニア

    ワークライフバランスは仕組みだけでは実現せず、組織全体として意識の変革が不可欠だと再確認しました。うちの会社は厳しそうだ…

    2021-12-15
  • nick_123

    メーカー技術・研究・開発

    滅私奉公してきた人が報われなくなってきたのはこういった背景があるのですね。会社側もちゃんと精算することを忘れなければ社会はかわるでしょう。/e

    2021-12-31
  • kosuke1974

    マーケティング

    伝統的性別分業制がワークライフバランス、ひいては少子化の要因として考えられるなら、それがより強かった過去の方が何故出生率が高かったのか…という疑問も感じましたが、読んでみればもっと理解出来そうですね。

    2022-01-02
  • myoshiro

    金融・不動産 関連職

    仕事に対する不平不満は、感情論になりがちですが、冷静に事実を確認し、多面的に分析する必要があるのだなぁと感じました。

    2022-01-08
  • st1970

    メーカー技術・研究・開発

    日本の少子高齢化の根源を教えてもらいました。

    2022-01-23
  • umemoto-mieko

    営業

    意識を変えていくことで客観的に物事を観察できるように考えていかなければいけないと思いました。

    2022-01-24
  • mayumiya_m

    その他

    最近、読みました。
    同じ本からでも読み取り方の違い参考になります。
    もう一度読み返してみます。

    2022-01-30
  • tarou_275

    営業

    本質を理解する為には客観的に捉える大切さを学んだ

    2022-02-10
  • kn20626

    IT・WEB・エンジニア

    しっかりとしたファクトにどう辿り着くか、自分で絞り出さねばならないシーンもあると思います。そういった時に読書の積み重ねが生きてくるのかも、とも思いました

    2022-02-27
  • takedamu

    専門職

    真実から見えてくるものを、理解者同士で話し合いながら解決に結びつけていきたい

    2022-03-02
  • kasa_fcnt

    その他

    先入観を持たず、事実の積み上げによる分析をおこなったうえで対策を検討する流れに納得。
    事実分析、仮設、対策、検証を意識する必要あり。

    2022-03-05
  • fun_to_drive

    マーケティング

    まさに目から鱗でした。
    先入観や感情論を捨て、圧倒的なファクトから多面的に考察し、真実を見抜く。
    心に留めておきたい。

    2022-03-08
  • yoshikazuikeya

    マーケティング

    リモワの環境下で、家庭時間とワークの共存比率も増え、ワーク・アズ・ライフの観点も今後ますます必要となると感じた。

    2022-04-01
  • zummy_0617

    金融・不動産 関連職

    私は子持ちを持っている同僚の話を聞きました。
    自分に負担を持って旦那さんは自分の都合しかやらないと不満を持っているのが実情です。
    今、未婚ですが、夫婦関係を保つにはお互いの協力が必要です。働き甲斐改革が課題となります。

    2022-04-02
  • taoren

    経営・経営企画

    偏見だらけだった

    2022-04-04
  • osaka-love

    コンサルタント

    反省が必要

    2022-04-10
  • yuka_t1102

    経理・財務

    一人だけで考えるだけでは一面からの視点でしか考えられないことも多い。
    多様性がある他者との対話での気付きはとても大切。

    2022-04-23
  • jagge

    建設・土木 関連職

    ワークライフバランスと夫の時間外問題が相関しているとは認識がありませんでした。時間外問題をどうすれば解決出来るか?小さな事から試行錯誤してみたいと思います。

    2022-05-19
  • black_bear

    メーカー技術・研究・開発

    職場での仕事は終わっても、家でその仕事の続きをしている人を時々見かけます。見かけ上残業時間は減っている感じではありますが、全く意味のないことです。業務量低減よりも、いかに効率を高めるかがポイントだろうと感じます。仕事の合理化を心掛けていきたいと思います。

    2022-05-29
  • vys05714

    その他

    ワークライフバランスという言葉は結構前から有るということを知りました。
    残業も少し考えないといけないですね。
    周りが残っているとついつい自分も残らないといけない気になってしまいます。

    2022-06-09
  • hiro4725

    資材・購買・物流

    まだまだ古い体質で、リモートワークはあるものの働き方・ワークライフバランスに対して会社側の意識が低いと感じる。

    2022-06-22
  • tacchi__

    営業

    男性のワークライフバランスを向上させることで、
    出生率に大きく影響があることに驚いた

    2022-06-28
  • nukio

    メーカー技術・研究・開発

    女性社員への動機付け

    2022-07-01
  • takumi_1453

    経営・経営企画

    こうした硬めの良本を速読する術もご教示頂けると大変ありがたいです。

    2022-07-01
  • cfm99278

    メーカー技術・研究・開発

    事実と大きな視点から真実が見えるというのは、全ての問題解決に、共通だなと思いました。

    2022-07-03
  • naohiko-j

    販売・サービス・事務

    日本の少子化は男女のワークライフバランスが原因の一つであるのがわかりました。会社には老若男女問わずさまざまな人が働いているので、環境の良さやコミュニーケーション、仕事の効率化が大事と思いました。

    2022-07-05
  • katsuyu123

    その他

    事例の少子化はバランスだけの問題ではないと思う。

    2022-07-07
  • eyanaka

    経営・経営企画

    説得力のある論理展開で、自分も参考にしたいと思いました。

    2022-07-12
  • kwc

    経営・経営企画

    日本は、高い教育を受けさせるための費用が世界の中でも高水準であることも少子化の大きな要因です。
    高学歴であることが認められる日本社会そのものの仕組みも見直していかないと、少子化対策としては不十分かと思います。
    なので、少子化の問題はワークライフバランスだけでは難しいように思います。
    それよりも、心身ともに充実した生き方を実現することが最も重要なことだと思います。

    2022-07-28
  • 41115

    営業

    育児協力、帰宅時間の早さ、休日の夫婦間の会話、私自身の日々の生活で改善しなければいけない気づき、学びがありました。まずは、明日からの早期帰宅を心掛けます。

    2022-07-28
  • 16mori16

    営業

    文化レベルで長時間が根付く仕組みになっているなら、変えていくのはなかなか難しいなと感じました。

    2022-07-29
  • mckusa

    経営・経営企画

    客観的ファクトから真実を見極めたい。

    2022-07-30
  • 161854

    メーカー技術・研究・開発

    業務をテーマ、課題などに細分化して、業務自体が短時間で終わるような業務遂行形態を模索していきたい

    2022-08-03
  • zonosuke28

    販売・サービス・事務

    ワークライフバランスと育児の視点が興味深い

    2022-08-06
  • yasu-okazaki

    メーカー技術・研究・開発

    少子化の対策に男性のワークライフバランスが重要というのが気づきだった。これまで先入観で見て、思考が停止していた。ファクトを積み上げ、分析し、本質を見極めることが重要と感じた。

    2022-08-10
  • masahiko_coca

    その他

    職場においても、今なぜこのような状態になっているのか、歴史や地域的背景など、客観的な事実に基いて議論すると、誰かのせい、という解決できない原因に対する不毛な議論から逃れられることは実感するところ。

    2022-08-11
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    冷静に客観的に事実を見ることはビジネスの基本だと思います。
    女性がワークライブバランスを出来るようにする職場環境ではなく、男性の育児に協力できるようにワークライフバランスを実現することが問題だと知りました。
    米国では夕食を家族全員でするのが一般ですが、日本では少ないようにも感じています。

    2022-08-13
  • y-kohji

    メーカー技術・研究・開発

    問題解決を行う際の手法として活用したい。

    2022-08-25
  • mahi-mahi

    その他

    江戸時代のお家制度に、いまの日本社会の考え方のルーツがあるという事は、新しい学びでした。また、第一子を育てた環境が第二子の出生につながっているという事についても、納得感がありました。夫が、育児にもっとかかわりたいと思えるような家庭環境を家族で築き上げていくことで、長時間労働がよしとされる考え方を変える一つの一歩になればいいなと感じました。

    2022-08-31
  • c_750

    営業

    今の日本社会の考え方のルーツが江戸時代のお家制度にあるということには驚きでした。と同時に納得できます。

    2022-09-29
  • ninbennakamura

    IT・WEB・エンジニア

    根本原因を探らないと問題解決できない。このことは、客観的に原因を探ることで大きな問題も解決につながるともいえると思った。

    2022-10-05
  • digestif

    人事・労務・法務

    問題の本質は何か、現状把握の重要性を再認識させられる一冊。

    2022-10-09
  • kentarou777

    マーケティング

    物事の考え方がかわりそうです。

    2022-10-13
  • yoshino-ak

    その他

    ワークライフバランスの話が江戸時代までさかのぼるとは夢にも思いませんでした。
    感情論ではなく、圧倒的なファクトによる分析が大事なことを教えていただきました。

    2022-10-16
  • shugo0611

    経営・経営企画

    日本で少子高齢化の建設的な議論ができないのは、高度経済成長期の成功体験が今日の日本社会の根幹を作ってしまったことにあると思えた。
    人が成功体験から抜け出すことには、強烈なインパクトがないと困難であろう。

    当時はモーレツに働き、それでも人口は増え続けたが、現代において人々の価値基準は変わってきている、ということは留意点であると認識した(夫の労働時間や家事参加が今後の人口増加には求められるという点が重要視されている点)。
    そこで気になるのはそのパラダイムシフトはいかにして起きたのか、またその価値観変化の変遷における国際比較である。

    また、移民流入が人口増を増やす、という考えもあるがその切り口はどうか、も気になった。

    尤も、過去の歴史を見ずとも夫婦での両社の腹落ち度合いが重要な点であることは理解できた。

    2022-10-20
  • kumi_1009

    販売・サービス・事務

    うなづ着たくなるばかりの解説でした!

    2022-11-08
  • amazon

    営業

    会社でもワークライフバランスは取り組んでるけどなかなか改善されないので自分でももっと考えてみたい

    2022-12-03
  • h-goto

    その他

    物事を進めるうえで、つい感情論になることがありますが、そこは冷静に、ファクトと客観的な見方で実務をすることの大事さを認識しました。

    2022-12-07
  • eiyuchan

    人事・労務・法務

    ファクトをメインに変化していきたい

    2022-12-15
  • taku_0922

    その他

    ワークライフバランスと少子化の関係

    2022-12-27
  • e_kumagai

    その他

    難しい問題に感情面で向き合うことに違和感を感じていたので、納得感があった。膨大なファクトから客観的に分析。歴史的経緯も参考に。
    ワークライフバランス以外にも活用できると感じた。

    2023-01-06

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。