
04月02日まで無料
ダイバーシティニュース 社会/不登校34万人時代の選択肢とは?など(3/17放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年3月17日放送当時のもの) 渡辺 由美子 認定NPO法人キッズドア 理事長 丸山 裕理 MC <コース内容> 1.増え続ける若者の生活保護申請!物価高が困窮生活に追い打ちを 2.「高校無償化」に潜む落とし穴 元文科省官僚が指摘する3つの懸念 3.「若者の自殺」が過去最多に 「子ども家庭庁」初の全国調査で分かった実態とは? 4.「インバウンド消費」過去最高額を更新!欧米豪の旅行者も増え8兆円を突破 5.ソニーが銀座に「余白」を創造!新たな概念に基づく「公共空間」に注目が 6.スペシャル・トーク「不登校34万人時代の選択肢とは?」 7.リスナーの声 ※一部、音声が乱れる箇所がございます。音量にご注意のうえご視聴ください。 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年3月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
6人の振り返り
aya6
販売・サービス・事務
依存症で苦しむ人には相談しやすい環境が必要。若者の支援をもっと増やすべき
sphsph
メーカー技術・研究・開発
助けを求めることの大切さですね。
弱いのは分かっているけど、強がってしまうのか?
助けてもらうに値する人間だと自覚できないってのもあります。
周りに迷惑をかけないように・・・。となってしまいます。。。
takumi_1453
経営・経営企画
若者支援の前線に立たれているのであればこの場で公的支援のあり方についてもっとリクエスト頂いても良かったのにと思います。
asahi_3458
建設・土木 関連職
ありがとうございました。
kyo1227
営業
若者支援の前線に立たれているのであればこの場で公的支援のあり方についてもっとリクエスト頂いても良かったのにと思います。
r_30
販売・サービス・事務
ありがとうございました。