グローバル視点でみる経済リスクとコミュニケーション力~武田洋子×成田悠輔×柳川範之×ロス・ローブリー
あすか会議2019 第5部分科会(43会議室)「リーダーが認識すべきグローバルなマクロ経済リスクとコミュニケーション」 (2019年7月6日開催/アクトシティ浜松) 世界の中でも特に安定した長期政権が続き、新たな時代「令和」を迎えた日本。しかし世界を見ると、自国第一主義を強める米国、その米国との覇権争いが激しさを増す中国、ブレグジット(Brexit)のみならず社会の分断に喘ぐ混迷する欧州、ますます緊迫する中東情勢など、世界は不透明感を増している。そうした時代にグローバルに活動するビジネスパーソンが認識すべきグローバルなマクロ経済リスクと、備えるべきコミュニケーション力とはいかなるものか。流動性を増す世界情勢の下、認識すべきマクロ経済リスクとグローバルに必要とされるコミュニケーション力について議論する。(肩書きは2019年7月6日登壇当時のもの) 武田 洋子 株式会社三菱総合研究所 政策・経済研究センター長 チーフエコノミスト 成田 悠輔 イェール大学助教授/社会データ科学者 柳川 範之 東京大学大学院 経済学研究科・経済学部 教授 Ross Rowbury エデルマン・ジャパン株式会社 代表取締役社長
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
65人の振り返り
o0ve7ra1l3l
資材・購買・物流
「お金は増殖する可能性のあるところへ向かっていく」は腑に落ちました。
個々の事象に一喜一憂せず、大局的な見方で物事を捉えていきたいです。
2
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
部分的な判断ではなく大局を見る事が常に大事。と理解しました。
2
daddyveroo
経営・経営企画
確かにミクロとマクロでは、異なる状況が起きていることがよくあるように感じます。
身近の情報で早合点せずに、大局的に情報を収集して、判断を誤らないようにしていきたいです。
1
hidetaka_yo
営業
木を見て森を見ず。事象や状況を見極める際には気をつけたい。
0
hiroko1970
経理・財務
分かったような、今ひとつ分からなかったような。ミクロとマクロ、両方の視点で物事をとらえることが大切なのは分かるが、金あまりとの繋がりがイマイチ解せなかったです。
0
vys05714
その他
確かに物価も上がっているので支出も増えているのは確かですね。収入の伸びよりも支出の伸びの方が増えているのが大多数の人ではないでしょうか。
土地や株に偏らずにもう少しうまく分配できる仕組みがあればよいのですが。
0
amga45
メーカー技術・研究・開発
成るほど納得、という内容でした。ミクロvsミクロでも、大きく異なる事が多々あります。国レベルのマクロの視点と、自分、家族、会社、と言ったミクロの視点を意識していきます。
0
snoopy710
メーカー技術・研究・開発
ミクロとマクロの視点の両方を持つことは重要だと認識した。
0
torimune-boy
メーカー技術・研究・開発
ミクロとマクロ、よく聞くが改めて大切と認識
0
yokonom
メーカー技術・研究・開発
全体を見渡すように意識する
0
b-yoshi
販売・サービス・事務
世の中は、バランスが重要。いくつかの視点でバランスよく見ることが必要ですね。
0
te2ki
営業
マクロとミクロ、自身の生活と経済が同調するとは限らない。色々な意味で視野が拡がった
0
shun_shun1212
営業
ミクロ的な出来事をマクロ的な観点が考えてしまうことは多いと思う。このお客さんが~だったからと言って、それが他のケースに当てはまるかは分からない。
0
kokokarabankai
営業
マクロだけ見て考える傾向が強い。アバウト過ぎる。
0
ogu_hiro
経営・経営企画
課題の対応・解決など、ミクロな視点に陥りがちなことを実感します。全体を理解していない背景からマクロな視点、全体を俯瞰しての視点が持てていないと考えますが、意識と振り返りを実行しようと思います。
0
kinokinoko
人事・労務・法務
広い視野で様々な視点から見ることが大事
0
kk1911
人事・労務・法務
あまりにも当たり前のことで時間の無駄に感じた
0
ot-take
メーカー技術・研究・開発
お金が回ってる時は好景気、回らなくなってきたら不景気。昨今の円高はドルの引き締めなので不景気に片足を入れてきたと改めて思った。
0
ari-to-kirin
人事・労務・法務
ついついミクロ的な視点で物事を考えてしまうことが多いので、マクロ的な視点で見た場合はどうかといったことを考えながら仕事に取り組みたいと思いました。
0
omiya-chieko
営業
普段から全体的に物事を捉えるように意識する。
0
nt0501
コンサルタント
目先のことにばかりとらわれず、物事を俯瞰することも大切。
0
morimotoa
営業
ミクロな視点とマクロな視点をバランス良く用いる。
0
akarisaki
営業
お客様との話題として使わせてもらったり、生活の中で活かしていきます。
0
mtakashi49
経営・経営企画
社会保険料が年々上がっていて、また消費増税によって可処分所得が減っているということは、なかなか意識していなかった視点なので勉強になりました。世界の中で日本を捉えるときにふまえておきたい視点だと思います。
0
norinorinami
販売・サービス・事務
金あまりが解消されて、景気が冷え込んでマイナスサイクルに入る前に、企業人としてやるべきことをピックアップして対応完了させる。
0
yamagon
メーカー技術・研究・開発
ミクロとマクロの視点(木を見て森を見ず)は業務においてもよくあることなので、注意していきたいと思う。
0
toshi-iwai
経理・財務
マクロ視点とミクロ視点で観察するように心がけます。
0
axtyu
IT・WEB・エンジニア
物事を判断する時に、ミクロの視点とマクロの視点のバランスをとるようにする。 局地的な出来事で全体を短絡的に判断するのは危険だと学んだ
0
shinsuke_kimura
人事・労務・法務
言葉だけを捉えず、背景や現状を踏まえた上での判断が必要と考える。
0
sk_20211018
専門職
マクロの視点は重要だと言う事をわかりやすく説明していただけた。但し、ミクロも無下にしないのは当然理解している。
0
norinori-camera
営業
業務に特段生かすイメージはない
0
takumi_1453
経営・経営企画
ロジカルシンキングの別講座でも紹介された、議論の参加者の見ている景色を合わせる、という事に通じるものがあると思います。
0
vegitaberu
人事・労務・法務
より視野を広くして、マクロを見て、より解像度を上げて、ミクロを見る。
わかっていても、同時に満たすことは、難しいです。特に、両者に矛盾が見えたときには、その部分の深堀が必要だと思ってはいますが、その矛盾にまでたどり着かないことが多いです。
まず、マクロとミクロというフレームワークで、モノを見る視点を、もっと強めていきたいと思います。
0
manabi-1234
その他
なるほど、成長ができるものに向かって、お金は集まる・向かっていく。という感じでしょうかね?
0
mission
販売・サービス・事務
理解できました。
0
m12321
その他
カネ余りの説明、分かりやすかったです!
0
urbanist
建設・土木 関連職
仕事でもマクロ視点と、ミクロ視点は常に重視してます。
どうしても、集中してしまうと、また知りすぎてしまうと、目線が下がってしまうんですよね。人間。
生活においても大切ですね。
0
pragtk
販売・サービス・事務
局所と大局双方から原因を見て、判断する
0
a-yashiro
専門職
小さなことにとらわれすぎず総合的にみる。
0
onikichi
その他
片方の視点では不足すると、最近は特に感じる。両方をバランス良く見る事ができる人は少なく、自分も出来るように使い分けして訓練したい
0
o_s_
その他
部分的に見る、全体を見る
0
tacchi__
営業
マクロでみると金余りだが、一個人でみると金余りを実感しないのは普通のことである
0
k_yam
経営・経営企画
「大きなトレンドと局所的なことは必ずしも一致しない」、今まで矛盾を感じていたことがこの言葉でなるほどと思いました。
0
hiroyuki-mo
営業
マクロ(大きなトレンド)とミクロ(局所的なできごと)を冷静に分析して、業務設計における優先順位を定めて、今後の業務に臨みたいと考えます。
0
okamotoyutaka
メーカー技術・研究・開発
以前は土地バブル等があったが、今は株バブルとなっている。ただ、成長産業は未来に希望が持てるのでそれに少しづつ投資することも検討します。
0
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
木を見て森を見ず。本当に大事なことだと日頃気をつけます。
0
t_ogasawara
販売・サービス・事務
ミクロとマクロの視点の違いがメインで金余りの構造的な解説がもう少し手厚いと良いと感じた。
0
yutaka1123
営業
ミクロとマクロの視点で物事を見ることで、アイデアや行動が大きく変わることを理解する。そして、相手に伝えるときの説得力も増すことがある。
0
mh_g
営業
老後資産の蓄えを図る者には、金余りの意識は芽生えにくいかと
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
理解できました。
自分は何を見ないといけないのか、何を感じないといけないのか、よく考える必要があります。
0
sakamoto_yasu
専門職
木材の価格動向などの適正な判断に活用できる。
0
touto
営業
ミクロとマクロの視点は大事だと思いました。
木を見て森を見ず、部分最適ではなく全体最適など物事を俯瞰的に見る事が必要だと思います。
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
お金の話は、ちょっと難しい話でわかりづらかったが、ミクロ視点とマクロ視点で考える事で多角的な見え方があるのはわかる。
何事にもその視点で見ることを心がけて思い込みなどをなくそうと思う。
0
ryuichi0822
資材・購買・物流
鳥の目、虫の目、魚の目
0
kfujimu_0630
マーケティング
ミクロな視点で見てしまいがちですが、マクロ視点でも見ないといけないですね。はっとさせられる動画でした。ありがとうございました。
0
stfighter
経営・経営企画
事業戦略を立案する際に我々の事業がを取り巻く環境について、小さい事だけに心を奪われていて全体を把握できていないことが往々にしてある。今後はミクロとマクロの両方の視点で状況や事象を見ることを意識して取り組んでゆく。
0
water-m1137
販売・サービス・事務
物事をとらえる際には片側に寄ることなく総合的にとらえることが大切だと学びました。
0
kurahide
金融・不動産 関連職
大局を観ることが大切。
0
nb-take
専門職
自分が金余りという言葉にピンと来ていない理由がわかりました。
0
shingo_yama
営業
業務における目的意識を持つ際の物差しとなるかも。なぜ、どうしてを深く理解したい。
0
moritti
販売・サービス・事務
日常生活からミクロとマクロの両方の視点で物事を見ることが大事だと理解した。
0
m-akiy
営業
政府が提唱していた給与所得の上昇は結局、私のような中高年サラリーマンにはありませんでした。岸田政権になり、今度は資産所得倍増を唱え始めました。結局金融緩和は続きますので、お金が増える可能性のある、不動産、株、債券に向かっていくのではないかと思います。インフレも進行するので投資してないと現金だけでは価値が減価していくと思います。
0
mckusa
メーカー技術・研究・開発
ミクロとマクロ、バランスよく観察する。
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
ミクロとマクロで考えると色々と反している現象があります。ビジネスでも経営者と視点で見るのと現場からの視点が異なる場合があります。両方とも正しいのでどのように判断したらベストなのか迷うばあいもあります。
0
yuu15
営業
様々な角度からみる事が重要という点に改めて気づきました。
0