会員限定
ダイバーシティニュース 社会/ビジネスと人権、国内人権機関についてなど(9/18放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年9月18日放送当時のもの) 岩附 由香 認定NPO法人ACE 代表 今井 友理恵 MC <コース内容> 1.内戦中のリビアを襲った大洪水 被害の全容はいまだに分からず 2.各国の思惑を反映したG20サミット「首脳宣言」 「領土獲得のため武力を行使してはならない」と明記 3.岸田第2次改造内閣がスタート 女性の入閣は最多の5人 4.モンスターペアレントに悩む教師の苦悩 韓国で保護を求めてデモが 5.記者会見の余波が続くジャニーズ性加害問題 企業は広告契約の打ち切りへ 6.スペシャル・トーク「ビジネスと人権、国内人権機関について」 7.リスナーの声


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
11人の振り返り
frekky
メーカー技術・研究・開発
日本は地震大国、災害から学んだことをスピード感持って今後に活かすべきだが、東日本大震災、能登半島震災からなかなか復興スピードが進まないのに政府への対応遅さに憤りを覚えます。そんな中で自身で避難出来る箇所、地方を確保しておくというアドバイスはその通りだなと思います。
ichi_t
経営・経営企画
イスラエルとパレスチナの問題は、最近読んだ『イスラエルについて知っておきたい30のこと』という書籍でようやく理解ができたと思う。
失礼だが、この解説は、書籍で言及している「宗教戦争のように語る日本のメディア」の一例であり、世界大戦前から始まっていた一部のユダヤ系ヨーロッパ人による、アラブ人への優越意識や植民政策という観点がない認識。パレスチナとイスラエル両方悪いように語られているが、民族自決を謳いながら欧米以外の地域に対し、親欧米の政権を承認し住民が正当な投票で選んだ代表を排除する、植民地支配の一形態で対等な力関係ではないこと、パレスチナに対する他のアラブ諸国の政権と民衆それぞれのスタンス等、もっと広く”国際社会”を捉える必要があると考える。
また、住民の意思が無視され、欧米に従順な政権が国を支配しているという点では、日本政府と沖縄の関係も同じことがあてはまり、グラデーションのどこにいるかという違いにすぎない。
主権が大国の都合に抑圧される点では変わりなく、パレスチナに起きていることも、イスラエル国民の立場も、ある意味で他人事ではない。
自分の思考に負担がかかったり、価値観が揺るがされたりすることを嫌って、実態を理解しようとしないこと、弱者に自己責任を求めること、尊厳が踏みにじられたり生活が破壊されたりしても、その加害者が罰せられない状況を「分からない」と済ませることは、多い。
他人事としてイスラエルを批判することは、恐らく自信を高めたり充実感を得たりする人もいると思う。同時に、自分たちは日本国内というフレームで加害者側に立ち、その視点でイスラエルと欧米の関係を見てみると、「なぜ解決しないか」がより腑に落ちる。
多数派が支持する選択が正しいのであれば、国民に圧倒的な支持を得たナチスドイツが行ったホロコーストは今、最悪の評価を受けていない。
未来に恥ずかしくない現代人でいたい。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
色々な考え方がありますね。
分からない。
自分で判断してわからないことはわからないと思うことが大切。
なるほど。。。
fufufufufu
販売・サービス・事務
イスラエルとパレスチナ問題は毎日報道されていますが、複雑な歴史で、何が起きているのか、いま一つわかっていません。
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
av01211
人事・労務・法務
もっと見ていたい内容でした。
tsukamotoya
資材・購買・物流
大変興味深く拝聴致しました。日常の業務に活かしていくよう努力していきます
k_kanad
建設・土木 関連職
イスラエルの問題は難しい
akihiro_jinba
建設・土木 関連職
ためになるお話でした
hamada3921612
メーカー技術・研究・開発
有益な学習の機会でした。
ch_o
その他
今回この講座は停戦開始後(お互いの人質の解放)の答え合わせ的な目的で聞いたが、本日現在もイスラエルの攻撃が続いている。
ポイントは、ハマスに対する仕返しの気持ちを真摯に言語化せずに恨みを晴らす手段を最も安易な暴力に頼り、その判断の適否も正常性バイアスで判断している点にあると思う。トランプも、フェイクニュースも同様、正常性バイアスも疑わずに自己判断するから反感を買っているが、ポイントは自分でキチンと裏付けを取れということだろう。
たとえば、能登や阪神が地震が2000年起きないという話があったが、安易に信用しない方がいいと考えている。理由は地震の予測の精度はまだ低い上に、日本のほぼ全地域が断層の上にあるので、一つの断層で地震が起きて本当に次の地震が2000年先まで起きないとしても、すぐ近くの別の断層で起きるかもしれないからである(実際2018年に大阪府北部地震が起きた)。また、住まいも地震だけのことを考えれば田舎でもよいが、普段の生活は不便になるし、老後は免許も返上しなければならないので安易に田舎暮らしがいいとも言い切れない、というようなことを常に考えて自分の意見を持って周りに流されないよう意識したいと思う。