会員限定
一人前の経理パーソンになる!経理実務 ~はじめに・経理の心構え~
「一人前の経理パーソンになる!経理実務」シリーズは、“一人前の経理パーソン”を目指し、ビジネスを俯瞰しながら経理上の判断力を養うためのコースです。作業者としてのスキルのみならず、本質的な考え方を学ぶことができます。 今回は、このシリーズの概要と一人前の経理パーソンに求められる心構えについて紹介します。 動画内で使用しているテキストは以下よりダウンロードできますので、適宜ご活用ください。 https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/6bb68998 経理業務の全体像がわからない方は、事前に「経理の仕事を知ろう!経理のキホン」シリーズを視聴することをおすすめします。 ↓CPAラーニングでさらに会計・経理の専門知識を学びたい方はこちらから↓ https://www.cpa-learning.com/ ■CPAラーニングの特徴 ・日商簿記検定の合格に必要なWeb講義、テキスト、問題集が全て無料で利用可能 ・初心者~上級者までレベルに合わせた幅広い会計の学びを無料で提供 ・公認会計士や税理士など、会計のプロフェッショナルによるわかりやすい講義 ■こんな方におすすめ ・経理担当者としてステップアップしたい方 ・会社全体の業務の流れを把握したい方


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
24人の振り返り
dif
経理・財務
他業界も見てみる。そこから得た発見や情報は今後役に立つ場面が来るかもしれない
miya-a
経理・財務
経理業務は会社の全体像を理解する必要があるため、現場の知ることも重要だと再認識した
j-j-j-j-j-j-j
その他
動画を視聴する前日に、担当会社のブランディング業務を見積価格が一番高く、G会社でもない会社に決定したという資料を見て驚いていたが、自分がコスト重視の視点でいることに気が付けた。経理は会社のごく一部の部署であり、会社を持続的に維持・成長させていくため多くの方が試行錯誤・想像・苦悩して働いていることを認識し、経理業務を行おうと思えた。
yono11
経理・財務
会社の提供しているサービスや製品がわからないとなかなか仕訳をイメージするのが難しいことがあります。会計の勉強だけでなく、会社業務の全体像も機会あるごとにつかんでいきたいと思いました。
gig
経理・財務
全体像をつかむことで経理業務の精度は増していくと感じた。
dx_love
経理・財務
会社業務知ることなく狭い範囲の知識だと、誤った判断をすることがあると今までの経験で体に染みついています。
簿記、会計の知識だけでなく会社業務の特徴、特性に寄り添った経理担当でありたいと思います。
azarashingday
経理・財務
自社の全体像を把握し引き出しを増やすことで、他部署とのコミュニケーションにつながると思った。また参考事例として他社の事例ついても知ることが大事だと思った
kojiro44
経理・財務
幅広い知識を持つことが大事だということを学びました
type-z
経理・財務
経理担当者でも会社業務を知ることで会計業務のさらなる理解や意義をより深く知ることにつながることがわかり、自社の業務内容を改めて分析してみようと思いました。また他社の業務や他社の事業形態も学ぶことで、今後の自社の事業展開の際の会計業務へもつながることがわかりました。
ke-t
経理・財務
他業種の全体像までは考えていませんでした
yota_ka
経理・財務
現在の業務範囲以外の部門や他社を知ることで、より有益な経理人材になり得ることが出来ることを意識して行動したい。
carpdaisuki
IT・WEB・エンジニア
経営管理という視点では非常に役に立ったが、会計担当者としてどのように役立つのかはイメージできなかった。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
徐々に深みにはまっていきます。
気軽にとは言うもののそんなスタンスではちょっと厳しいかなと感じました。
mari1216
経理・財務
業務の全体像を見ることが大事。
tamasimin
経理・財務
全体像を把握するためには自分以外の仕事についても想像をする事が大事になる。他部署や他社の正確な業務を入手することはまず不可能ではあるが、目的を考えればがちがちに正確である必要もなく、むしろ想像をする力を身に着ける事が重要だと感じた。
almach
経理・財務
自分の会社の業務、連結グループの中での役割、さらに社会全体の何を担っているかを考えることが重要だと改めて感じた。
自社のバリューチェーンを描いてみて、更にその先がどこに繋がるかも考えてみた。
昔、経理を始めたての頃、他業界からの転職で、誰も全体像を説明してくれなかったため、どこにあるかもわからない大きな川でただ流されるような不安な気持ちだったのを思い出した。
自分が社会全体のどこにいるのかを頭に思い描いて仕事をしていきたい。
お金がどう流れているのか、契約形態や、お客、サプライヤーなどとの関係を理解できていないと仕訳を切ることはできないと思っていたので、それを再確認できた。
oknmkcti
経理・財務
全体像を把握するという視点を持ちたい。
いつ役に立つのかわからない知識が近いうちに役に立つかもしれない時代!
yonechan0206
販売・サービス・事務
全体像という大枠の理解が難しかった。
2311527
その他
この回も最初にもう少し大枠を図示していただけるとありがたい
chieychan
経理・財務
全体像を知る意義について学びました
fellows
経理・財務
あらためて経理実務とはどうゆうものかを学習しています。
当たり前にしてきたことですが、全体像を把握することで業務改善ができればと考えます。
kyo1227
営業
会社業務の全体像を考えてみるということをしていませんでした。
経理業務の前にそのことを意識すると、業務の進め方や考え方が整理しやすくなると感じました。
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
katharsis
経理・財務
会社業務の全体像を考えてみるということをしていませんでした。
経理業務の前にそのことを意識すると、業務の進め方や考え方が整理しやすくなると
感じました。