メンバーから積極的に意見がほしいなら「心理的安全性」を高めよう/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「10名弱のメンバーをマネジメントする立場です。メンバーから積極的に意見を出してほしいと期待しているのですが、なかなか意見を引き出すことができていません。アドバイスお願いします」というお悩み。グロービス経営大学院教員・中村直太はリーダーがメンバーからどのように意見を引き出すかではなく、メンバーが意見を出したくなるような「心理的安全性」が重要だと説明し、その高め方について解説します。(肩書きは2022年7月28日撮影当時のもの) 中村 直太 グロービス経営大学院 教員 田中 泉 アナウンサー
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
58人の振り返り
naoki_1973
その他
結論から話すことは勿論なのですが、相手の質問に対する答えになっていない回答をしてしまうことがあります。前置きや言い訳は置いておき、相手が何を知りたがっているのか?を意識して良好なコミュニケーションが行えるよう意識してみます。
1
s_nagato
マーケティング
事実→エビデンスありの事柄
感想→エビはない主観的な考え
意見→事実と感想を踏まえて相手に伝えたいこと
頭がいい人は上記を常に分けながら話していることを学んだ
感想と意見を混同しそうになるので注意すべきと思った。
例)日本の国力が低下している
事実→円安が止まらない GDPが30年で世界1位から4位に転落 賃金が上がらない
感想→少子化で人材不足が深刻化し、人材確保の働き方改革等が進む中、それが日本を弱くしている一因とも考えられる。
意見→今の労働環境下で国力を上げるためには優秀な人材を生む必要があり、教育制度改革が鍵になると考える。
1
kiriu10142
その他
結論から話すためには相手が求めていることを理解することが大切
1
skg-l
販売・サービス・事務
事実・感想・意見。
主観、願望、想像、等も意見に含まれるのでしょうね。
聞く際の分類が明確になったように感じました。
1
shin2024
経営・経営企画
ネガティヴに聞かない
養分になると思って聞く
1
ejrt-shiga
営業
会議等に必要なポイントとして
1.学ぶ気持ちを持つ(事実・感想・意見のすみ分け)
2.構造的に整理する(箇条書きに纏める)
3.話す事により結論の明確化を図る
特に学ぶ気持ちを持つことは重要かと考えました。
0
hachi2
メーカー技術・研究・開発
話す内容を整理した上で相手が求めている内容に対して結論から話すように心掛ける
0
toshi-iwai
経理・財務
ひとの話から学ぶ姿勢で聞いてみようと思いました。
0
chie0610
販売・サービス・事務
話す内容を整理してから話すよう改めようと思った。
0
atsushi_nagaya
その他
要点を整理する、その要点自体を事前に理解することが大切なので、箇条書きで聞いたり話すことを事前に整理する癖をつけたいと思います。
0
jokin_k
建設・土木 関連職
結論が何かを聞いてしまう方法は参考になりました
0
jasano
人事・労務・法務
週次での業務報告会で、数分の報告事項の発表がありますので、そのシーンで活用してみます。
0
ry1081
専門職
1.学ぶ姿勢で事実、感想、意見を分類して聞く
2.箇条書き、ロジックツリーを頭の中で組み立てて整理する
3.共に考え、背中を押すストーリーで話す
0
ooooohara
メーカー技術・研究・開発
ひとの話から学ぶ姿勢で聞いてみようと思った。
0
aaaumum
専門職
メモを取りつつ頭の中を整理しながら聞くようにしたい
0
shikay
メーカー技術・研究・開発
事実と感想と意見は、混ぜこぜになっているのは聞いていて気になるし、本人の意見ではないケースもあるから、話し相手の意見はなんだろうと言うのはよく疑問に思いながら聞いている。質問するとずらした答えが返ってくるし、たらい回しにされることも多い。そうした相手の反応も何か意図があるのか、本人が気付いていない抵抗感があるのか、よく観察すると相手への理解が深まるような気がする。反面自分が話す時は、結論を言って、聞かれたら根拠を述べる形になっているが、根拠の聞かれ方も人それぞれだなぁと思っている。根拠の聞かれ方で相手の関心事はある程度推測できるし、相手はなぜそこが気になったのかなぁ と疑問がわく。型にはめてこう言うフレームで、と言うよりも、目の前の人が何を語りたいのか?に集中したい。
0
big-george
営業
・3つに分けて聞く(事実・感想・意見)
・整理する(分解して構造化する)
・結論から話す
を意識したい。
わからなければ質問する。
0
iwanaga_i
営業
結論がイメージできていない人は多数いると思いました。描く結論を先に聞くのは良い方法だとかんじました。実践してみます。
0
tanishi-
マーケティング
何ごとにも学ぼうとする姿勢が大切
0
blanca
販売・サービス・事務
普通の会話にも学ぶ姿勢があるだけで仕事や日常生活に変化が起こるとは考えたこともありませんでした。意識の持ち方が変わりそうです。
0
yasukoori
金融・不動産 関連職
①学ぼうと思って「事実・感想・意見」に分けて聞く、②箇条書き機能を図示する(頭の中でも携帯のメモ機能でも)、③一緒に考えて相手の背中を押すストーリーで話す。
結論=相手の聞きたい事から話す、それがわからなければ「結論は何?」と聞いてみる。
色々と参考になりました。ありがとうございました。
0
tamiyu
資材・購買・物流
会議帯のなかで「結論は?」と突っ込まれている場面を目にする。
結論から話すことに慣れている、意識して話していることが分かる場面がないと
なかなか伝わる伝え方は難しいと感じている。
0
th15470
IT・WEB・エンジニア
事実、感想、意見の3つ分けて話を聞く。これは知りませんでした。まずこの3つを意識したいと思います。
聞く気持ちとして、相手から学ぼうという意識を持つ事。ここが自分は欠けています。十分気を付けたいと思います。
0
mama_
金融・不動産 関連職
学ぼうと思って聞くこと、大事だと思った。
0
s-shinoda
その他
聞く、整理する、話すと一連の流れで対応出来るよう考えて行動していきたい
0
aokiwa
資材・購買・物流
事実、感想、意見に分けて聞く。
0
gogotake
建設・土木 関連職
構造的に頭の中で思い浮かべながら 話を聞こうかと思います。
0
ik_hrs
営業
頭の中をきれいに整理して、論理的に考えることが重要ではないかと思った。
0
zhongcun_tuoye
その他
相手を後押しできる話し方を意識して考えて話したいと思います。
0
nozzzz
販売・サービス・事務
結論から話し、相手に伝わるように努力し続ける。
0
mt_fl
メーカー技術・研究・開発
・一つ目は聞くという ステップですこの際に大事になって くるのが事実感想意見この3つに 分けて聞くということでした事実 というのは証拠の裏付けがある ものそして感想というのは証明 はできないのだけど主観的な事柄 そして3つ目の意見というのは感想 から出発して他者も納得できる 根拠があるものこのようにありました そして聞く際のスタンスとして は学ぼうと思って聞くということ が大事
・次のステップとしては整理する というものが大事になりますここで 言う整理というのは分解して構造 化することです構造化スキルであったり 知識も必要になってきますそして 相手の話を聞きながら構造化しながら そしてパズルのピースを埋める ように質問していく
・最後ステップ 3というのは話すということになります ここでは結論から話すということ が大事になりますここで言う結論 なんですが相手の聞きたいこと というのがここで言う結論という 位置づけになっています
一つ目は 学ぼうと思って相手の話を事実 感想意見に分けて聞く今までは 何となく事実かどうかというのは 考えながら聞いていたんですが この三つのフェーズを分けて聞く ことによって整理するフェーズ でちゃんと確認ができるようになる かなと思いますそして二つ目は 箇条書き機能を頭に思い浮かべ て整理しながら聞く今まで何となく 自分にこの辺どういうことって 反射的に疑問に思ったことについて 確認をしていたんですがもうちょっと 構造的に頭の中で思い浮かべながら 話を聞こうかと思います場合によって はGoogleのメモ機能なんかも使って 相手の話をちゃんと構造的に図 しした方がいいかなというふう に考えていますそして最後三つ目 としては相手から何かお話をされたら 一緒に考えて相手に自分で気づいて もらって背中を押すストーリー で話す
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
時間を有効に使うようにしています。目的がなく、ただ時間をわいわいして潰すような会議には不参加することにしています。
相手が聞きたいことを最初に話すようにしています。そのためには相手が何を知りたいのかを事前に予測するようにしています。
0
isao1
経理・財務
Z世代のプレゼンの聞き方としては、事実、意見、感想に分類して理解を進め、曖昧な結論に対して曖昧な理解で承認を出さないようにする。
0
toratora2024
資材・購買・物流
相手から学ぼうとして聞く、3つのフェーズを意識して整理をしながら聞く事を意識します。
0
dorubitch
販売・サービス・事務
(1)事実・感想・意見に分けて面談報告
・相手から聞いたこと、それに対する感想、感想に対する根拠(意見)
(2)面談のヒアリング
・課題→背景→取り組もうとしていること
(3)相手にとっての結論は何なのかを考える。
・相手の欲しい情報は何か。
→わからない場合は聞く。
0
kimutaka3
資材・購買・物流
聞く→事実、意見、感想 分けて考える
整理→箇条書き、構造化、図式化
話す→結論から話す
学ぶ姿勢
共に考える
0
shima0716
経理・財務
頭のいい人は聞いた話を構造化できるテクニックや知識があることが分かりました。
話す前に結論から伝えたいという思いはありますが本当に相手が欲しい結論とずれていないかというすり合わせも大事だと思いました。
0
ykatsuta12
金融・不動産 関連職
漏れなく被りがないようにして構造化しながら考える。
その上で相手の理解の程度に合わせて、
①結論・目的を前出しにして、理由は〜、具体的には〜で説明するのか、
②因果、起承転結で、背景・事情を説明した上で結論を示すか、
①②を判断する。
0
masako69
人事・労務・法務
話し方ちけてなく、聞き方も大切
0
sakutaka555
販売・サービス・事務
頭のなかで構造化を意識して聞く。
ロジックツリーや箇条書きをリアルでできたら、なおよし。
0
morimotoa
営業
先ず学ぼうとして聞く。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
日々のスタンス。
前向きに取り組みます。
0
masako_desu
経理・財務
結論が何か受け止め、話す。
0
ootamu
その他
事実意見感想を聞き、整理して結論を話す。納得です
0
mh_g
営業
「結論から話して」と言った方に、「貴方が考える結論とは?」と問いかけるのは、難しい。
0
aoiro365
マーケティング
難しい話だった。自分は、頭の悪い人の特徴を全部持っているような。脳がる前に反射的に答えている、頭の中にロジックツリーを構成できていない、質問は、補うものではなく、興味のあることを聞いていた。
0
limc0
IT・WEB・エンジニア
「話す前に考えていること」とは結論=相手の聞きたいことを予め考えておくということと認識しました。
それ以外の、例えば聞く、整理するあたりは話した後に考えていること?かと思われ、本の主題とは違うのではと思いました。(本を読んでいないので流れや位置づけがわかっていませんが)
もしくは聞いて整理した後に何かを話す、その前に考えることを言いたいのかもしれませんが。
あと途中から講師の感想や見解になってしまっていて、この講座は何を言いたいのかよくわからなくなりました。
いずれにしても自分のことしか話さないのよりも、相手の立場に立って話をするのはどこでもよく出てくる話かと思いますので、今後も気を付けていきたいと思います。
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
自分から伝える時は、言葉の認識が合っているかを確認しながら難しいことは分解して伝えて相手の理解確認をする。
相手の話を聞く時は、質問をして不明な点を全て埋めるように会話する。そして、相手が何をどう伝えたら良いかわからないようであれば、質問の内容を分解して一つ一つ聞く。
0
hashi0321
メーカー技術・研究・開発
相手の話を、事実、感想、意見に分けて構造化しながら聴く。そのうえで確認すべきをことを問う。
結論から話すとは、相手が欲しい結論から話すということ。自分本位の結論とは異なる。
0
bpo_shintani
その他
振り返ってみると、私がこれまでに結論から話してと言われたケースは自分の話したい事の結論であって
相手の聞きたい事の結論になっていなかったのだと気付かされました。
分からないときは素直に相手に聞くというのが、私は非常に苦手なのですが、最近上司に分からないので教えてください
と言ったところ、改めて時間をつくってご指導いただけることになりました。
てっきり怒られるかと思っていたので良い意味で拍子抜けしました。
いつもいつも最初から答えを聞くのはあまり良くないですが、それに時間をかけすぎるのも非効率なので、必要に応じて素直に聞くを実践したいです。
0
nob_non
メーカー技術・研究・開発
コミュニケーションは色々な相手がいることなので難しい。相手の聞きたいことに答えるというけれど、相手に操られてはいけない。
0
ketope
営業
とくになし
よくかあてあること
0
ryotoba
販売・サービス・事務
ポイントとなる3つの事を意識しながら、発言や自分の発言したことへの聞く力を身につけたい。
0
nori_7623
メーカー技術・研究・開発
結論から話すということは、相手が聞きたい事から話すと言う事
ならば、聞きたい事を解ったうえで、じらしながら、盛り上げながら話をするとコトが、
聴衆を引き付ける話になるのではないかと感じた
0
yukiosugiura
メーカー技術・研究・開発
話をする場合に、整理の仕方を活用したい
0
86masa
営業
学ぼうと思って聞く、これは出来ていないと思いました、実施していきたいです。
0
yuka0323
その他
頭の良い人は、数学的に考えれる人だと、説得力強化のセミナーの講師が言ってました。まさに構造化の話です
0
h-kawashima
販売・サービス・事務
事実→エビデンスありの事柄
感想→エビはない主観的な考え
意見→事実と感想を踏まえて相手に伝えたいこと
学ぶことを意識して聞く
頭がいい人は上記を常に分けながら話していることを学んだ
感想と意見を混同しそうになるので注意すべき
例)日本の国力が低下している
事実→円安が止まらない GDPが30年で世界1位から4位に転落 賃金が上がらない
感想→少子化で人材不足が深刻化し、人材確保の働き方改革等が進む中、それが日本を弱くしている一因とも考えられる。
意見→今の労働環境下で国力を上げるためには優秀な人材を生む必要があり、教育制度改革が鍵になると考える。
0