質問力を上げるためには「ファシリテーション」のステップを理解せよ!/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「相手の価値観を理解するためには、質問が大事だと思うのですが、うまくできません。どうしたら、質問がうまくなるでしょうか」というお悩み。相手がどんどん話してくれる状態を作るために必要な「ファシリテーション」のさばきの技法について、グロービス経営大学院教員・林浩平が解説します。(肩書きは2022年1月13日撮影当時のもの) 林 浩平 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
hy_pp
メーカー技術・研究・開発
フィードバックは本当に難しい。
信頼関係ができていない上司から何を言われようが、部下には伝わらない。
18
shuu_1204
販売・サービス・事務
子供に「なんでもっと早くおきれないの!」「なんで宿題やれてないの!」と叱るだけだと、だって〜だから〜と、できない言い訳ばかりが出てきやすいが、どうやったら、早く起きれるようになるだろうか?どうやったら、早めに宿題やれるかなー、どのように工夫したら、できるとおもう?と、自分で考えてもらえるよう導いてあげると効果大なので、ビジネスでもフィードバックでいわゆるコーチング手法をいれながら活用していきたい。
11
kairose
人事・労務・法務
普段から部下の行動をみておき、気づいたことをメモしておくことが必要ですね。
5
kfujimu_0630
マーケティング
ネガティブフィードバックをする時は、いつも気が引けてしまいなかなか切り出せないでいるが、行動観察を主眼に成長してもらいたい気持ちでアドバイスすればよいのだと思った。自分の子供への接し方も同じだと思った。
4
sphsph
メーカー技術・研究・開発
よく見る。
これが大前提ですね。
一緒に振り返りながら、どうすればいいか考えさせる。そのヒントを与える。
そんな感じでしょうか?
ちょっと上からの発言ですが、「育ててあげたい。」そう言った感情をしっかり持って行動すれば間違わないかも知れません。
ただ、人の考え方、感じ方は様々なので絶対的な成功方法はないのかもと思いました。いい意味で、人を見ながら。
3
bisyouenn
経営・経営企画
普段から行動事実をしっかりと把握しておくことが必要。フィードバックに時にその行動事実からいい面を伝えれば、同じように悪い(直すべき)点も伝える事ができ、納得感が得られるのでは?あえてフィードバック時にいい点から伝える意識を持つことと伝え方が変わる。
2
k_fukushima1971
専門職
ネガティブフィードバックのポイントが良くわかった。
自分がフィードバックされる立場の時に、どの様なフィードバック内容であれば理解して納得出来るかを考えると、以下のポイントが腹に落ちる。
・具体的な行動と、その行動をどの様に改善すると良いかを伝える場とする
・フィードバックを今後より良くする改善の機会と捉える(相手に伝えたりその様な雰囲気を作り出す)
1
moocaster
営業
フィードバックするには行動観察が大切。感情を伝えることは自分都合で、相手がよくなる為に行動を観察し、良い点も付け加えること。
1
reiko_h
金融・不動産 関連職
ネガティブフィードバック。つい、なぜ?なぜ?なぜ?と聞いてしまいがちですが、まずは状況把握して、その時の行動状況を確認、相手の気持ちを引き出す。なぜ?より、どうしたらいいと思う?
積極的に使いたい
1
manabi_houdai
経理・財務
相手の行動について評価して、相手からの言葉を引き出すというのはよいと思いました。自分も面接までに相手の行動をメモしておいて引き出せるようにしようと思います。
1
yama_kyoto
専門職
行動を細かく見てあげる点についてはよくわかりましたが、やはり相手の受け取り方次第ではないだろうかという考えも拭い切れません。騙す、誤魔化すわけではありませんが、やはり説明の仕方は難しいと感じました。
1
yysan1600
営業
部下へのフィードバックh部下のためにするという事を忘れず。また、行動を観察も忘れないようにします。
1
ishida_m
IT・WEB・エンジニア
相手との関係性もありますが、フィードバックはとても難しいと思います。
相手によって言葉を選ぶことがまず難しいといつも思います。
1
922manabu
営業
コロナ禍、モバイルワークが増えたことで、この悩みは多くなってるかもしれません。なるべく毎日、少ない時間でも会話するよう心がけます。
1
moji
IT・WEB・エンジニア
フィードバックは自分の感想を伝えるものではなく、相手のために行うものであるという事を常に念頭に置いておく必要がある。
結果に対する感想ではなく、そこに至るまでの行動を起点にフィードバックを行えるよう、日頃から部下の行動をよく観察しておくことを心がけていきたい。
1
shinsuke_kimura
人事・労務・法務
フィードバックのヒントを得ることができました。実践してみたいと思います。
1
kameco
販売・サービス・事務
私は上司との評定面談でいつもネガティブフィードバックしかされず、いつも気が重くつまらないものでした。次回は上司に今日の内容を話そうと思います。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
ネガティブな意見を伝えるには本人の事を理解している事が大前提にないと軋轢を生むことになりそうです。
1
kenih
メディカル 関連職
ポイント
「普段何をしているのか?」など行動に着目し、事前に観察した上で相手の意見を聞く。
→どうすれば良いか一緒に考えられる。
1
satokazu
人事・労務・法務
ネガティブな雰囲気になってしまうのでが自分が嫌で、軽めに話してしまい、結局言いたいことが言えず改善につながらない。
ポジティブに考えてやってみようと思う。
0
ryo_murakami
メーカー技術・研究・開発
ネガティブフィードバックは苦手ですね。行動か
0
bondmura
経営・経営企画
まず感想から入るのでなく、行動基点から!ただネガティブでも評価はしっかり伝えてあげないと。という気もある。バランスも大事ですよね!
0
takahiko0622
資材・購買・物流
部下の指導は、部下との会話からどのようなフィードバックをしたらよいか、と考えていたが、行動からも理解しようとする方法があるのだと学んだ。
0
tetsu1113
販売・サービス・事務
ネガティヴフィードバックをネガティヴに考えないことが大切ですね
0
sarend6-
営業
なるべく感情的にならないよう気を付けております
0
irene-chiang
営業
確かに目標管理の時の上司のフィードバックはいつもNEGATIVEばかりですね。
聴く側も前向きになれないです。
0
cocona_33
資材・購買・物流
行動観察は対顧客だけではなく、社内でも活用できると思いました。心をオープンに聞くのが楽しみなポジティブフィードバックができるように心がけていきたいです。
0
afro-q
経営・経営企画
行動観察は部下や相手方にはもちろん,子どもへの伝え方にも役立つと感じました。人間なら大人も子どもも同じですね。
0
powys
メーカー技術・研究・開発
ダメ出しのようなフィードバックはやる気なくなるだけなんだけど、これまでそういうフィードバックを結構受けてきた気がする。フィードバックを行う側として、具体的な行動から伝えていくというのは参考にして行っていきたい。
0
tokatiobihiro
マーケティング
ポジティブなフィードバッグが有効です
0
daifuku11
営業
日頃から部下の行動を見ておかないと出来ないと感じました。メモを取って置くといいですが、その場でアドバイスも必要かと思います。
0
take_the0
営業
自己肯定感が強い部下には、ネガティブフィールドバックに悩まされる。
本人の良いところを日頃から観察し、褒めることが大切。
0
rnakax
専門職
行動を評価するというのは具体化できていいですね
0
kyc
IT・WEB・エンジニア
相手が聴こうと思える内容へと工夫することは、改善が必要であることを伝えるという目的に合っていると思いました。
さらには単に言葉で伝えたかどうかではなく、相手の心に伝わったかまで観察できるようになりたいと思います。
一方、一度不信感を抱かれてしまっていた場合は、一回では改善すべき点が十分には相手に納得できるように伝わらないのかもしれません。具体的に改善案が出せて、相手の良い点もしっかり見つけられていたら、時間がかかってもいつかは人間関係が改善するのではないかと期待します。
0
tomiyoshi
マーケティング
「相手のためにフィードバックする」「一方的に自分の考えを押し付けない」という気持ちを強く持つのが第一だと思う。
また、事実に基づいて話を進めることや相手の意見を引き出すことで説得力や納得感は得られると思われる。
あとは日頃から信頼関係を構築しておくことや、真剣に話を聞く姿勢を見せることが大事だと思った。
0
sao_0176
販売・サービス・事務
やっぱり相手の行動を細かく見ることが大事ですね。うわべだけでは「おまえに何がわかる」と言われてしまう。
結局は信頼関係ですね。ただ、二次上司だとどうしてもそこまで細かく見れない。本来は、一次上司の行動観察を参考にしてフィードバックすれば良いのだが。一次上司ともそこまでコミュニケーションをとる時間がない。
これじゃいけないんだけど現実問題としてそうなってしまっている。
0
tomota
その他
なるほど、と思いました。気をつけて欲しいところと合わせ、良いところや他への好影響を添えるよう、心がけたい。
0
bizyi
IT・WEB・エンジニア
「行動観察から入る」というやり方はとても参考になった。
つい悪い点を上げて改善するというようなやり方をしてしまいがちだけれども
「~という行動について、あなたはどう思いますか?」というアプローチであれば受け入れやすいのかも。
0
mk2612
経営・経営企画
聞き入れてもらえる環境づくりを心掛けてフィードバックを行っていくようにします。
0
yumiko88
クリエイティブ
分かりやすい説明で納得がいきました!
自分は管理職ではありませんが、後輩を育てる日々の言葉選びに、参考にしたいと思います。
0
y1854
販売・サービス・事務
自分の感想や鬱憤をぶつける場にされていた経験があるので、その人にこの動画を見せたい。
自分は、出来るだけ褒めて育てることはしているが、伝えるべきネガティブフィードバックを避けがちと自覚しているので、ポジティブ要素を採り入れてうまく伝える方法を自分で模索したい。
0
masao-
その他
感想ではない。その通りだと思いますました。
0
osc12345
その他
普段からの事前準備が大切と感じた。
相手の行動をどれだけ観察できているか。
また不足する行動を明白にした上で、具体的行動が取れるようにフィードバックをしてあげる。
0
kurumi_yuki
販売・サービス・事務
行動に着目する、と言うのは普段から気にかけています。
数字が悪くても、何かしら自主的に行動を起こしているなら、そこを評価してからどのように変えていくか話し合うようにしています。
行動の積み重ねが結果になるので、具体的なフィードバックができるように心がけて行きたいと思いました。
0
hisa0730
その他
日頃からの行動観察が重要で、より具体的な指導をし、部下に頑張ろうという気持ちをもってもらえるような面接をしていきたい。
0
daddyveroo
経営・経営企画
感想とフィードバックは違うことがよく分かりました。
相手の行動がよく分かる情報を収集し行動面に着目して、どうしたら改善が図れるかを一緒に考えて伴走できるようになりたいと思います。
0
k-torigata
経営・経営企画
日頃からの行動を丁寧に観察して、1on1などの場で対話する機会を設けてみたい。
0
taruihisaji
その他
フィ-ドバックは感想的な内容になりがちなので、相手の成長につながるポジティブなフィードバックを心掛けたい。そのためには、日ごろの行動観察を行い、伝えるよう努力したい。
0
tomon_2021
IT・WEB・エンジニア
関係が良くなければ、どんなに内容がよいフィードバックをしても次のアクションにつながりません。
0
hyu0120
その他
部下の行動を観察することが必要ですね
0
mikami_5
人事・労務・法務
「ポジティブな場」で臨んだはずが、相手の姿勢や行動によって「ネガティブな場」に置き換わってしまうケースもあるかと思います。行動観察をさらに深く行う必要性を感じました。
0
tomokazu3
IT・WEB・エンジニア
感想とフィードバックの定義を理解し、決定的に異なっていることを感じました。
それを踏まえ、今後はしっかりとフィードバックを行ない、よい結果に近づけられるようにしたいと思います。
0
yoshihiro1127
営業
チームで働いて、結果を出すにはフィードバックはネガティヴ、ポジティブ含めて必須だと感じます。
フィードバックをする側、受ける側双方にとってポジティブな場と捉えるためには、日常の挨拶や会話を含めた信頼関係の積み重ねが大切だと痛感する今日この頃です。
行動観察を繰り返して、タイムリーに日常の会話に入れる事で、興味を持ってくれていると思ってもらえたら良いなと思います
0
tsptk280
営業
行動観察することで具体的に相手の行動をベースにFBができること、相手の立場に立ちFBを進められることにこの利点があると感じた。また共感性羞恥についても理解ができ、そのような際には自身を客観視することが大事だということも理できた。
0
sigotoneko
マーケティング
モバイルワーク下で、行動観察は難しい。
ビデオ会議でくらいしか発言内容やその態度を見ることができない。
同じ空間で相手の振舞いを見たり感じることで、言葉では表現できない思考性や精神状態をなんとなく察知する事ができる。
0
mitchy
マーケティング
フィードバックが誰のために何のために、どのように具体的に行われるべきなのか、短い対談のなかでとても判りやすかったです。
0
inoco
営業
PPVや店舗訪店時のフィードバックに活用してみます。
0
yoshifumi_1616
メーカー技術・研究・開発
自分の意見をぶつけるだけでなく、もう少し相手の思う気持ちを考えながらFBしようかと思います。
0
tomoya_0528
人事・労務・法務
行動観察の重要性を改めて認識した。やったり、やらなかったりしているので、部下の将来のために習慣化したい。
0
kyzskk
金融・不動産 関連職
評価に対するフィードバックは感想であり、こちらの主観になっていたと痛感した。次回以降、時間をとってもらうわけなので双方にとって有意義なフィードバックができるよう意識する。
0
shun_nu
マーケティング
・受け手にとって唐突にならないようにする必要がある
・受け手が成長するためのものであるように話す必要がある
↓
・ネガティブフィードバックは準備が大事
0
17cab
IT・WEB・エンジニア
フィードバックをする際はネガティブ/ポジティブに関わらず、まずは評価軸に対して自分がどうだったと思うかを聞くようにしています。
その上で、こちらが考えている評価と異なる自己評価だった場合に、何故そのように評価したのかを確認していくようにしています。
ただ、それに対する発言がこちらの感想になってしまっていないかが気になったので次回から気をつけようと思いました。
0
charlie_gent
IT・WEB・エンジニア
日々の行動観察に気をつけたい
0
wo_loud
営業
フィードバックの前工程の観察に意識を向けようと思えた。
0
kumiko_0899
経理・財務
評価の時に慌てて部下のその期の行動を振り返るのではなく、評価機関を通じて気になったことを都度メモしておくことが大事、とわかっているのになかなかできていない。
年上の方への伝え方は、年下の人以上に気を遣うが、どうしたらいいですかね?いいアイデアありませんか?というスタンスでネガティブフィートバックし、ご本人に考えてもらうことが大事、学びにつながると思う。
0
seiji3
その他
フィードバック時のポイントが良く把握できました。また、Mobile Workが多くなっている現在、「行動観察」がより難しくなっていると感じました。
0
sanomi
経理・財務
フィードバックの具体性、腹落ちしやすい表現、行動の言語化が重要だと感じました
0
sbjkj_130
人事・労務・法務
常日頃、意識していることで、観察を起点にうまくモチベーション(自己変容や成長)につなげていきたい!
0
moritti
販売・サービス・事務
ネガティブフィードバックは、相手にどうなって欲しいのかを伝え、行動に移してももらうコトが目的で、プレゼント同じように、想像力を働かせることが重要だと理解しました。
0
sabrina
人事・労務・法務
ネガティブフィードバックは、相手に評価するものではなく、行動観察することでより良いパフォーマンスを発揮してもらうためのもの(=ポジティブなもの)と捉え直すことで、少し気持ちが軽くなり、積極的に取り組めそうな気がします。
0
toshika0507
経営・経営企画
具体的なフィードバックが相手に伝わりやすいと再認識した
0
satotaka_com
IT・WEB・エンジニア
単なるネガティブフィードバックではなく、行動観察の上でのアドバイス、相手が楽しみになってモチベーションが上がるようなフィードバックの仕方を心掛けたいと思います。
0
hajime_0705
メディカル 関連職
感想とフィードバックの違いに共感です。
具体的な行動を示すためには、自身の考えを持つことが大事ですが、そのためには部下目線で話せる成長が自身にとっても必要ですね。
0
fuku_chan123
その他
ネガティブフィードバックは本当に難しい。「行動観察を起点にする」を改めて実践していきます。
0
m-soeda
営業
自分の意見、考えていることを部下に押し付けていてフィードバックになっていない場面が多々ありました。自分だったらこういう風にしているのに、何でこういう風にしないんだろうという事ばかりが先行して一方的に相手に意見を言ってしまうので冷静に対処していこうと思います。
0
mon-chan
資材・購買・物流
少なくとも、一方的な通知では相手には響かないことは理解しました。実践していきます。
0
uemura7
その他
具体的な行動に落とし込んでフィードバックする事で、より次のアクションにつなげやすいと理解しました。
0
takako_1007165
販売・サービス・事務
普段から相手の行動をよく観察して、評価すべきところを材料として持っておく。改善ポイントは行動に対する具体的なアドバイスをする。
0
nekonoumezo
販売・サービス・事務
なぜと聞くと言い訳を始めるので、達成か未達かの事実だけを伝えて次どうするかを答えてもらうとネガティブにはならないですよね。
今までダメな点ばかりを指摘していました・・・
0
shunsuke_goto
経営・経営企画
行動観察は行動した直後が一番いいので、フィードバックのタイミングを週次で入れておいて、週ごとに振り返りを行う。
0
byohei
マーケティング
部下の特性を見分けられるように活用する。
0
c-takata
販売・サービス・事務
よく準備をしてからフィードバックするようにしたい。
0
yasu_watanabe
その他
相手にとって耳が痛い様なことは中々言い難いが、それを聞いて具体的な行動に移せる様な「フィードバック」の仕方が重要だと感じた。
0
t-hanai
建設・土木 関連職
部下と1on1をする際に活用します。
0
t9_aka
メーカー技術・研究・開発
ネガティブフィードバックを感想ではなく、具体的な改善を考える会話に変える。
0
maromatti
メーカー技術・研究・開発
行動観察に着目する点が非常に勉強になった。
結果でだけではなく、まずはプロセスに着目してアドバイスできるようにしたい。
0
k_ueno_1991
営業
まず通常実施している1on1に取り入れ実践すること、しようとする事が大切と感じました。
0
snaf6
人事・労務・法務
自分が後輩にフィードバックする時に感想になっていたんじゃないかと反省した。感想とフィードバックの違いを認識する。
0
shiny007
営業
行動に着目してのフィードバックはある程度できている気がするが、自分の感情を客観視しフィードバックをネガティブな場でなくポジティブな場だと捉えると言うのは勉強になった。自分の感情が相手に伝わりネガティブな場になるのを防げる気がする。
0
sugasyo
営業
観察を起点に部下の良い点を伸ばしながら話をしていきたい
0
yu_wa
販売・サービス・事務
相手のことを考えてフィードバックする気持ちが大切だと改めて感じました。
0
washima
専門職
日頃、部下の行動をみて気づいたところはメモを取り、面談の時に整理して話すようにする。また、悪い点だけでなく、良い点も話すように心がける。
0
shimosako2
経営・経営企画
具体的な行動でフィードバック大事
0
plus229
営業
自分の感想ではなく、本人がどう思っているか、も聞きながら、具体的な行動から明日からできることを伝えていこうと思いました。
0
kanai-t
専門職
部下のフィードバックで行動観察を活用していきたいと思います。また、部下にもその考え方を伝えたいと思います。
0
kawashimasa
メーカー技術・研究・開発
ネガティブフィードバック
行動観察と具体化
共感性羞恥
0
tk_2
経営・経営企画
ネガティブはもちろん、ポジティブであってもフィードバックにあたっては日頃の行動観察が重要。
0
ayakachan
営業
ネガティブなことを指摘するのではなく、行動を観察することで前向きなアドバイスができる。
0
sa-nemo
メーカー技術・研究・開発
より良いコミュニケ―ションをはかる際、行動観察は重要であり、普段の業務遂行に役立ちます。
0
iwakuma
その他
なかなかポジティブに話せませんがきっかけをつかむことはできそうですね
0