
会員限定
簿記3級ネット試験対策 ~第7章:第3問 精算表~
日商簿記3級の「ネット試験」に特化した対策を学べるコースです。申込方法から、ネット試験ならではの注意点、効率的な解き方などのテクニックまで丁寧に説明します。ネット試験を受ける前にぜひご覧ください! 12 第3問 精算表(実践解説) まずは決算問題の軸となる精算表の実践的な解き方を解説しています。書き方や仕訳をただ暗記するのではなく、ストーリーで理解しましょう。 ▼練習用データ https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/a3069dde ※練習問題のExcelデータについて ご利用いただくPCによっては、Excel資料の一部の数字が「###」と表示されてしまったり、問題文が途中までしか表示されない場合がございますので、ダウンロード後にセルの幅などを調整いただき、ご利用いただけますようお願いいたします。 ↓CPAラーニングでさらに会計・経理の専門知識を学びたい方はこちらから↓ https://www.cpa-learning.com/ ■CPAラーニングの特徴 ・日商簿記検定の合格に必要なWeb講義、テキスト、問題集が全て無料で利用可能 ・初心者~上級者までレベルに合わせた幅広い会計の学びを無料で提供 ・公認会計士や税理士など、会計のプロフェッショナルによるわかりやすい講義
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
17人の振り返り
sakusaku_p
IT・WEB・エンジニア
基本からまず理解していきたい
watase-h
金融・不動産 関連職
補助簿は苦手で時間がかかっているが、解き方のコツがわかった。
you_can_do_it
営業
固定資産台帳が出ても冷静に対応したい。
haru690408
メーカー技術・研究・開発
第二問の解き方を学びました。
実践的な問題なので身近に感じました。
hirossi
経理・財務
基本を押さえることで理解が深まると感じた
asahino
その他
第2問の取り組み方が分かりました。
ebana
その他
難しいと思っていたが、固定資産台帳のラスト1分でも解くことができるという言葉で頑張ろうと思った。
構造を理解して解くことの大切さがわかった。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
基本的な部分は理解できたと思います。
ただ、全体像が靄っとしているので、まだまだこれからしっかり積んでいきます。
masasamink
建設・土木 関連職
非常に理解しやすく説明していただけた。
理解が深まったと思う。
aksan
人事・労務・法務
補助簿の内容をそれぞれを理解していく事で最終目的の全体像の把握へ近づくと感じました。
higu24
金融・不動産 関連職
電卓の使い方も知ることができて参考になりました。
884ka
メーカー技術・研究・開発
日ごろの感覚と近く理解が出来ました
morinaka
メーカー技術・研究・開発
補助簿の問題のポイントがわかった。
mikako37
経理・財務
説明の内容が定着できるよう、復習します。
k_takeshi
経理・財務
難しい。繰り返しの勉強が必要。
kobayashi-y2
人事・労務・法務
解き方が具体的でとてもわかり易かったです。
tokatiobihiro
マーケティング
なんとなくですが理解出来ました。