
会員限定
最速FP!2級問題演習 ~第5章 金融資産運用①~
最速FP!シリーズでは、ファイナンシャル・プランナー資格取得に向けて、要点を押さえながら効率よく学習できることを目指しています。 本コースでは「金融資産運用」分野から、次の項目を学びましょう。 ・経済指標 ・セーフティネットと関連法規 本コースは、簿記・FPの学習コンテンツである最速簿記/最速FPを運営する合同会社プログレが提供しています。 最速簿記/最速FPは、大手資格予備校の元講師と公認会計士が運営する日商簿記検定初級・3級・2級とFP3級・2級のオンラインスクールです。 最速簿記/最速FPの通信講座では、試験の合格に必要なすべての教材(講義動画・テキスト・問題集・模擬試験問題など)を提供しています。 HP:https://saisokuboki.com/ YouTube:https://www.youtube.com/@BokiSaisoku/playlists
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
30人の振り返り
hirokazu22
経理・財務
FPの試験に役立てたい
matsumoto065190
その他
専門的な用語も増えてきたので、慣れるようリピートすることが大事。スッと言葉が出てくるよう続けたいと思います。
touhoufuhai
販売・サービス・事務
それぞれ何かしらの保護政策がある事を知りました。個人的にとても参考になりました。
toshiotakamura
経営・経営企画
現在はサギが横行しているので金商法、消費者保護基本法等の保護的措置について十分理解し、詐欺にあわないように気をつけたい。
ily
その他
様々な事項が絡む事が勉強になりました。
chisan23
経理・財務
景気の動向の仕組みが勉強になりました。
1001010754
建設・土木 関連職
大変勉強になりました。
taka4470
建設・土木 関連職
今回の講義は基本的なものだったので分かりやすかった。DI,CIはもう一度確認が必要だと思いました。
katsu_naka
経理・財務
投資家保護機構が用意されており、投資家が安心して投資できる環境を構築している事がわかった。
megane-ki
経理・財務
実生活に結びつくので、重要視したい講義でした
taro-suke
人事・労務・法務
預金者が不正しない限りきちんと保護されることが理解できた
s_kobayasi
建設・土木 関連職
損害保険・セーフティネットに関しては事前知識がなかったので勉強になりました
必要により聞き直ししたいと思います
kaz910219
販売・サービス・事務
この章も内容は3級と同様であったが、暗記するところ、理解するところ、しっかり確認していく。
minamidaito
建設・土木 関連職
日銀が行う買いオペレーションでは金利が上昇する。売りオペレーションでは逆に下落することを学びました。
kyo1227
営業
金融機関の法律など資産運用でトラブルが発生しないよう普段から勉強しておくべきと改めて思いました。
fxmfg00393
資材・購買・物流
表面的ですが、一般常識としてわかりやすかった
hohata
経営・経営企画
金融資産運用での消費者保護の法律がいくつかあることを覚えておく。
numai
メーカー技術・研究・開発
金融機関の法律など資産運用でトラブルが発生しないよう普段から勉強しておくべきと改めておもいました。
yumiiida
経営・経営企画
勉強になりましたありがとうございます
onodasakamichi
マーケティング
今回の講義は基本的なものだったので分かりやすかった。DI,CIはもう一度確認が必要だと思いました。
yn-_
専門職
引き続きよろしくお願いいたします。
umachan
販売・サービス・事務
3級の内容とほとんど同じだった。
sa-7
営業
日常でよく聞く内容でしたが理解が深まりました。
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
takutakui
その他
資産運用は大事なのでためになった
hiro1236
経営・経営企画
自分として知っておいた方がいい内容でしたので為になりました。
dame-conan
経理・財務
法律はなかなかとっつきにくいから目と耳で覚えるのは効果的だと思う。
daimiyamoto
人事・労務・法務
セーフティネットの預金者保護などあらゆる面での制度を確認することが出来ました。
munich-germany
人事・労務・法務
この分野は、一般常識が大半を占めていたので聞いていて割とスムーズに理解できました。
しかしながら、経済指標と景気指数に関する内容は、イメージでしか理解していなかったので、演習問題を活用して理解を深めていきたいと思いました。
stelvio_mt
経営・経営企画
FP試験対策という触れ込みだが、前半の講義は中学あたりでも教えるべき経済の基礎だと思った。漢文なんてやってる場合じゃない。