キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

「それは考えていませんでした…」とならないために

投稿日:2024/06/11更新日:2025/05/19

今年5月発売の『MBA 言語化トレーニング』の「Part1 Lesson3 反論にあらかじめ備える」の一部を紹介します。

何かを主張する際には根拠が必要となります。その根拠は「柱」のようにバランスよく主張を支えるものであることが好ましいです。

ただ、時には自分が想定していなかった反論が出ることもあるものです。それ自体はある程度まで仕方がない部分もありますが、毎回「その点については検討していませんでした」となってしまっては、「考えが浅い人間」「視野が狭い人間」などのレッテルを張られてしまい、信用を失う可能性が高まります。

あらかじめ相手の反論を予測して備えることは、論理思考力を高めるだけではなく、信頼の獲得にもつながるのです。 

(このシリーズは、グロービス経営大学院で教科書や副読本として使われている書籍から、PHP研究所のご厚意により、厳選した項目を抜粋・転載するワンポイント学びコーナーです) 

『予期せぬ反論』を予想する方法

どのような主張であっても何かしらの反論はあるものです。すぐに反論に答えられる場合はまだいいのですが、それが難しい場合は、あらかじめ出てきそうな反論を予想し、それをつぶすように論理展開を組み立てておくと、慌てることがなくなります。 

また、あらかじめ反論を予測することで、主張とその根拠をより的確に準備し、弱点を補強することができます。これは結局、主張をより説得力のあるものにすることにつながります。

たとえば、会社でフレックスタイムを導人すべきという主張をするシーンにおいて、そのメリットだけを述べるのでは説得力は高まりません。おそらく、「生産性が低下しないか」あるいは「チームワークを阻害するのではないか」という反論が出ることが予想されます。それを予想したうえで、事前に研究論文や他社事例などをリサーチしておくとよいでしょう。フレックスタイム制度は、適切に運営すればむしろ従業員の満足度と生産性を高めること、あるいはチームワークに悪影響を与えないことを示すことができれば、説得力は大きく増します。

なお、「予期せぬ反論」を予測する方法として、次の方法があります。重要なシーンほど、こうした事前の備えが役に立ちます。

  • 可能であれば第三者に事前に相談し、フィードバックをもらう
  • 生成AIに「極端な反論を考えて」とプロンプトを与えることでヒントを得る
  • 相手の立場や個性を勘案したうえで、その人が「言いそうなこと」を予想する
  • 自らを反対者に見立てて、自分の意見を論破するならどこを攻めるかを考えてみる

相手の視点を考慮し、それに対して根拠を準備することは、視野が広く思慮深い、あるいは誠実であると周りから一目置かれる可能性を高める効果もあります。これは結局、相手からの信頼を得ることにもつながるのです。

(演習問題と回答例をごらんになりたい方は本書をご覧ください)


  『思考力を高める 人を動かす MBA 言語化トレーニング
著:グロービス 執筆:嶋田 毅 発行日:2024/5/22 価格:1,870円 発行元:PHP研究所

グロービス出版
グロービス電子出版

  • 嶋田 毅

    グロービス経営大学院 教員/グロービス 出版局長

    東京大学理学部卒、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社。累計150万部を超えるベストセラー「グロービスMBAシリーズ」の著者、プロデューサーも務める。著書に『グロービスMBAビジネス・ライティング』『グロービスMBAキーワード 図解 基本ビジネス思考法45』『グロービスMBAキーワード 図解 基本フレームワーク50』『ビジネス仮説力の磨き方』(以上ダイヤモンド社)、『MBA 100の基本』(東洋経済新報社)、『[実況]ロジカルシンキング教室』『[実況』アカウンティング教室』『競争優位としての経営理念』(以上PHP研究所)、『ロジカルシンキングの落とし穴』『バイアス』『KSFとは』(以上グロービス電子出版)、共著書に『グロービスMBAマネジメント・ブック』『グロービスMBAマネジメント・ブックⅡ』『MBA定量分析と意思決定』『グロービスMBAビジネスプラン』『ストーリーで学ぶマーケティング戦略の基本』(以上ダイヤモンド社)など。その他にも多数の単著、共著書、共訳書がある。
    グロービス経営大学院や企業研修において経営戦略、マーケティング、事業革新、管理会計、自社課題(アクションラーニング)などの講師を務める。グロービスのナレッジライブラリ「GLOBIS知見録」に定期的にコラムを連載するとともに、さまざまなテーマで講演なども行っている。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース