100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28  13:00まで。

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

読書の秋に読みたい書籍5選―2020

投稿日:2020/10/05

読書の秋に読みたい書籍5冊をグロービス経営大学院の教員が紹介します。変化を捉え、自分を見つめ思索を深めるにはぴったりの5冊です。

 

問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション

推薦者:難波美帆

本書は、「問いのデザイン」と主題が付けられているが、「どうしたら良いワークショップファシリテーターになれるか」が主な内容だ。副題の「創造的対話のファシリテーション」の方が、より書名にふさわしい。実際「問いのデザイン」について書かれた第1章は全体の1割ほど。全体の3分の2は、「ワークショップのデザイン」、「ファシリテーションの技法」、筆者らがデザインしたワークショップの「事例」に紙幅を割いている。

では、なぜ著者は「問いのデザイン」を主題に置いたのか?という問いを立ててみた。昨今「デザイン」は産学官を問わず大流行だが、その意については捕まえにくいのに。

ここは、ひとまずデザインを「課題解決」としてみる。すると著者らが置いた本書の主題は「問いの課題解決」ということになる。

「課題」は、本書中で「関係者の間で『解決すべきだ』と前向きに合意された問題」と定義され、ここで主題の意は「問いの(関係者の間で「解決すべきだ」と前向きに合意された)問題の解決」となる。では、「問題」とはなにか。本書では「何かしらの目標があり、それに対して動機づけられているが、到達の方法や道筋がわからない、試みてもうまくいかない状況のこと」とある。なるほど、ここに来て、著者がこの本で著したかったことが見えた。創造的対話をファシリテートしたい(ざっくりいうと「うまく問いたい」)という動機を持つが、うまくいかない状況の解決策(=デザイン)を考えたということだ。ややこしい?いや、そのとおり、蓋し非常に哲学的な本である。「問う」ことすなわち哲学だ。

著者:安斎勇樹・塩瀬隆之 発行日:2020/6/4 価格:2970円 発売元:学芸出版社

 

ストーリーで理解する 日本一わかりやすいMaaS&CASE

推薦者:星野優

“MaaS”、“CASE”。自動車業界だけでなく、もはや広く市民権を得たキーワードと言えるのではないだろうか。とは言え、冒頭で分かりやすくその概念を説明した上で、MaaS、CASEにフォーカスした具体的な企業、理念、経営者、製品・サービスを紹介している。こうした製品・サービスが我々の生活にどの様な変化・利便をもたらすのか、どの様な社会問題の解決に役立つのかというポテンシャルを具体的に紐解き、さらにそのカテゴリーごとに事例を紹介している。ストーリーにのって読者はワクワクしながら読み進め理解を深めることができる。

また、本書が興味深いのは、企業経営者がぶつかった壁、苦悩、そして難所を乗り越えた後の喜びなどヒューマンな側面にも触れている点。インタビューを通じて、こうしたヒトとしての赤裸々な部分にも肉薄しているので、読者は感情移入しながら一つ一つの事例を理解できるのではないだろうか。「凄い人達の凄いアイデアのオンパレード」とはならない工夫も本書の特徴と言えよう。

著者:中村尚樹 発行日:2020/4/13 価格:1980円 発売元:プレジデント社

 

「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考

推薦者:許勢仁美

「〇〇思考という本はさんざん読んできた」
「アートについて語るのは自信がない」

どちらもYESなら、私と同じです。それでも、だからこそ、おススメしたい一冊。

何をもって美しい、正しいとするかは、時代によって変わります。新派は常に従来のやり方に反旗を翻し、独自性を主張してきたのです。著者は、2020年に生きるあなたはどんな見方をしますか?その見方もありですよ、とそっと背中を押してくれます。

副題に「”自分だけの答え”が見つかる」とあります。が、ただ読み進めるだけは、見つかりません。本書には、常識を見つめなおす対話が仕掛けられています。教科書的な見方だね?本当にこれが美しいと感じる?という突っ込みも入りそう。めんどくさいと思いつつ、いくつかの「やってみよう!」という誘いに乗れるかどうか。まずは、自分の見方、感じ方に興味をもってみませんか?

著者:末永幸歩 発行日:2020/2/20 価格:1980円 発売元:ダイヤモンド社

 

時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて

推薦者:溜田信

「時を戻そう」は、昨年のM-1グランプリで注目を集めた漫才コンビ「ぺこぱ」の決め台詞だが、「過去に戻ることができれば」と想像した経験はないだろうか?あるいは「未来に起こることを知りたい」と思ったことはないだろうか?

それが可能な世界が「時間を逆に進む世界」だ。だが一方で、「因果応報」というのを身に染みて知っている大人から見ると、不可能な気もする。“時間は人類にとって一番身近で、あたりまえなものの一つです。にもかかわらず。時間は古くから人類にとって、最もわからないものの一つ”(本書引用)と著者が語っている様に、未だ結論を見ていない。

中には「時間は存在しない」という学者も存在する。一方で本書は、“量子力学の世界では、失われた秩序さえも巻き戻せることが示された“(本書引用)という実験結果が出たことをほのめかしながら、アキレスと亀(アキレスはカメを追い越せるのか)から始まって、“人類最大の謎”解きを展開していく、科学書のはずが、まるで上質のミステリーを読んでいる気にさせる良書。秋の夜長にお勧め。

著者:高水裕一 発行日:2020/7/16 価格:1398円 発売元:講談社

 

BCG 次の10年で勝つ経営 企業のパーパス(存在意義)に立ち還る

 推薦者:林恭子

私達の生きている時代は、テクノロジーのエクスポネンシャルな進化、地政学的リスク、気候変動による異常気象、加えてのコロナ禍等、未曾有の変化の荒波にさらされています。そんな2020年の秋だからこそ、じっくり考えて頂きたいことがあります。それは「皆さんの企業は、何のためにこの世に存在し、なぜその事業をするのか」ということです。

私の出身企業でもある、ボストン コンサルティング グループが、日本企業の現状を歴史的にもグローバルにも大きな観点から見つめ直した上で、次の10年に勝ち残って行くために重要視していることを本書にまとめました。それが先ほどの問い、つまり「企業のパーパス(存在意義)」なのです。

パーパスは、社会に対してどのような価値を提供するかが根本にありますが、その社会は今、様々な危機にさらされています。企業は本業として社会問題解決に取り組み、付加価値を生みだすことでこそ顧客に支持されます。合わせて重要なのが、自身の働く企業に誇りを持てるかという、従業員のエンゲージメントです。ソーシャルへの意識の高いミレニアル世代以降は、顧客層としてのボリュームを増し、且つ従業員のメイン層にもなっていくのです。こうした顧客、従業員の期待に応えられる企業でなければ、未来が明るいとは言い難いでしょう。 

あなたの企業のパーパス(存在意義)は何ですか?この本を通じて考えてみませんか。

著・編集:ボストン コンサルティング グループ 発行日:2020/8/5 価格:2200円 発売元:日本経済新聞出版

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。