【特選】海に出たプラスチックごみは、巡り巡って私たちの口にも入る。「海の日」に私たちの海洋環境を考えよう
本日の特選動画は「海の日」にちなんで、プラスチックごみ問題を取り上げたセッションです。カフェでは紙ストローが使用され、コンビニやスーパーのレジ袋も有料になるなど、プラスチックごみを減らす生活が身近になってきました。マイクロプラスチックは海洋環境に悪影響を及ぼすだけでなく、食物連鎖で私たちの食べ物にも入り込んでいます。海の日に、海洋プラスチックごみについて学びませんか。
G1海洋環境・水産フォーラム
第3部全体会「海洋環境と市民へのアウェアネス~海洋プラスチック問題から考える~」
(2018年11月4日開催/グロービス経営大学院 東京校)
浅利 美鈴 (京都大学地球環境学堂 准教授)
笹川 博義 (前環境大臣政務官 衆議院議員)
関 基弘 (三菱ケミカル株式会社 常務執行役員 高機能ポリマー部門長)
村上 春二 (株式会社シーフードレガシー 取締役副社長)
井植 美奈子 (一般社団法人セイラーズフォーザシー日本支局 理事長 株式会社井植インターナショナル 代表取締役)
※登壇者の肩書は登壇当時のもの