- 知見録トップ
- MBA/テクノベート
- 戦術のない戦略では勝利への道のりは遠い。戦略のない戦術は敗北前の騒音である(経営戦略編)【マンガでわかるMBA100の基本】
戦術のない戦略では勝利への道のりは遠い。戦略のない戦術は敗北前の騒音である(経営戦略編)【マンガでわかるMBA100の基本】
経営は「マクロ視点での戦略(Straegy)」と「ミクロ視点での戦術(Tactics)」の両方をバランス良く実現することが重要です。このバランスが悪い企業は、経営資源を浪費し、戦いに勝つこともできないでしょう。
このマンガは、東洋経済新報社より出版している書籍『MBA100の基本』(著:グロービス/執筆:嶋田毅) を元に、オリジナルストーリーでコミック化したものです。
RELATED CONTENTS 関連動画
-
経営戦略
視聴時間 01:30企業が持続的な競争優位を確立するためには、経営戦略が重要になります。経営戦略とは何か、経営戦略の全体像と競争優位性を築くのに何が重要となるかを学びます。 その後、経営戦略の立案プロセスにおいて、事業環境や自社の状況を分析し、解決策を策定するために必要となる基礎理論やフレームワークを学びます。 また、事例を通して、経営の定石とフレームワークの理解を深め、実践的なスキル習得を目指します。 経営戦略を初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。 ※グロービス経営大学院およびグロービス・マネジメント・スクールにおける受講科目の教材として本動画を視聴される場合、関連動画はご視聴いただけない場合がございます。 ・クリティカル・シンキング ・マーケティング(基本編) ・マーケティング(マーケティングミックス編) ☆関連情報 ビジネススキルでニュースを読み解く、日経電子版の記事もぜひご覧ください。 「苦境のファミマ、処方箋は2つ」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61561980V10C20A7X12000/?n_cid=DSPRM5277 -
【耳で復習】学んでみたけど? ~経営戦略/これが私の経営戦略~
視聴時間 23:45この動画は音声のみでお楽しみいただけるコンテンツです。 経営戦略って、会社の経営層が考えるものでは?自分にどう関係するんだろう? そんなあなたのモヤモヤに共感したグロービススタッフが、自分の経験も踏まえて語ってみました。 音声だけなので、「ながら」復習にぜひご活用ください! 関連コース:経営戦略 出演:グロービススタッフ 小林 舞良、本山 裕輔 -
ポーターの3つの基本戦略 ~戦略を理解し、方向性を見定める~
視聴時間 09:06企業や事業の置かれた状況によって望ましい戦略の方向性は異なりますが、このコースでは、ポーター教授が提唱した3つの基本戦略を紹介します。自社の経営環境を踏まえ、とるべき戦略の方向性を見定める際や、競合の戦略を理解するのに役立てることができます。 ☆関連情報 フレームワークでニュースを読み解く、日経電子版の記事もぜひご覧ください。 「キーエンス、年収2000万円でも安い? 群抜く高収益経営」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC167400W1A111C2000000/?n_cid=DSPRM5277 -
GLOBIS 学び放題ドリル ~経営戦略編~
視聴時間 00:46日々動画を見て学んだビジネス知識の腕試しをしてみませんか? 本コースはビジネスパーソンに必須となる経営戦略について、学びのポイントを集め、問題を解いていくドリル形式のコースです。 問題は全部で10問、「経営戦略」カテゴリの動画から出題されています。 正解した問題はその場で解説動画のURLが表示されます。 間違ってしまった問題は、グロービス学び放題の「経営戦略」カテゴリから復習してみてくださいね! ※このコースはβ版です。予告なくテスト内容の削除・変更・追加の発生可能性があります。 ドリル対象コース:PEST分析、5つの力分析、ネットワーク経済性、習熟効果、SWOT分析、規模の経済性、ポーターの3つの基本戦略、アンゾフのマトリクス、範囲の経済性、バリューチェーン -
MBAの学びを実践に活かす ~マクドナルドのターンアラウンドにおける経験を事例として~(前編)
視聴時間 43:26マーケティング本部にて新商品の全国ローンチキャンペーン等のマーケティング活動に従事したのち、28歳で最年少部長に抜擢。 その後2015年には社長室長として社長の右腕となり全社のターンアラウンドに貢献。組織風土改革プロジェクトを社内で立ち上げるなど、チェンジエージェントとして組織内部からの変革を推進。2016年からはマーケティング本部の3人の部長のひとりとして、新商品のプロモーション活動や、メディアの企画・実行に責任を持つ。 本コースでは、グロービス経営大学院(MBA)の卒業生でもある唐澤氏に、マクドナルドが乗り越えてきたターンアラウンドにおける実体験について、MBAでの学びと実践とをつなげながら、語っていただきます。 前編は「経営視点でビジネスに取り組む」「ヒト・モノ・カネの視点で経営を考える」、後編は「マーケティングフレームワークの実践と現実」「困難の乗り越え方」をテーマにお話しいただきます。 (肩書きは2016年11月撮影当時のもの)