キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

『スタートアップ・ウェイ』――継続的にイノベーションを起こせる組織の仕組みとは?

投稿日:2018/12/19更新日:2020/02/27

スタートアップイノベーション・マネジメントについて体系的にまとめ、その領域で共通言語となった前著『リーン・スタートアップ』から約6年。エリック・リース氏の待望の新著だ。

本書『スタートアップ・ウェイ』は、前著と比較し、目新しいコンセプトや手法が新たに紹介される、というよりは、長い期間の膨大な実践を経て、前著の考えの有用性が様々な組織で検証され、より実践的で詳細な活用法が提示されているという点で価値ある1冊だ。以下が主なポイントである。

・GEやイントゥイットといった大企業や米国保険福祉省・教育省など、伝統的な組織におけるリーン・スタートアップの取組事例が生々しく紹介されている。
・リーン・スタートアップを組織に根付かせ、継続的な変革に昇華していくためのポイントがさらに詳細に体系化されている。

ここ数年、日本の伝統的大企業では、新規事業創造とそれを根付かせる仕組みづくりを重要な経営課題として掲げている。一方、人材・組織開発コンサルティングの現場では、大企業でイノベーションを推進しようとする方々が、組織内で様々な壁にぶつかり、苦労されていると聞く。

経営陣のリーダーシップの問題や、仕組みの問題などはあるが、そもそもイノベーション・マネジメントの定石自体を理解できていないことによる失敗も多いのではないか。そのような場合にも、実践的な手引書として活用価値が高いと考えられる。

第1部では、リーン・スタートアップのポイントをおさらいしたうえで、大企業を中心とした伝統的な組織でどのような成果が上がっているのかを概観する。

第2部では、リーン・スタートアップの取り組みを通じた組織変革について、事業を生み出す段階から、安定して成果を上げる段階、そして、中長期に成長し続けるために組織の根幹を変えていく段階まで、順を追って描かれている。

第3部では、改めて、「アントレプレナー」の範囲を「既存組織を現代的な形へ変革すること」にまで拡大して位置づけ、継続的な変革を起こし続けるためのポイントを整理している。そしてそれら取り組みを社会政策にまで拡大し、何ができるか、著者の実践も交え検討している。

特に興味深かった点として、第2部9章「革新会計の仕組み」、第3部10章「アントレプレナーの統一理論」がある。

「革新会計」とは、既存の会計指標が事業の進捗評価指標に使えない場合に、リピート率やコンバージョンレートなどの先行指標を、ダッシュボードとしてモニタリングしていくものだ。この概念自体は前著でも紹介されていたが、事業のステージに沿って考えるべき3つのレベルが詳述され、その後最終的な財務指標とどう整合させていくのか、についても言及されている。興味深いことに、スタートアップはこういった透明性を好むが、大企業は忌避しがちだという。

「アントレプレナーの統一理論」では、企業内アントレプレナーに求められる要件が列挙されており、継続的な変革を起こせるリーダーの要件としても納得度が高い。また、アントレプレナーの役割をだれがどのように担うべきなのか、既存の組織図の中での位置づけを含め提案している。私自身、「イノベーションが生まれる組織・人材を創りたい」といったクライアントからのご相談に対して、本書の整理は大いに活用できそうだ。

日本でも経営トップから組織の末端までイノベーションの重要性が強く認識され、特に既存の企業の変革については環境が整いつつある今こそ、地に足の着いた実践書として手に取っていただきたい。

スタートアップ・ウェイ 予測不可能な世界で成長し続けるマネジメント
エリック・リース (著)、日経BP社
2160円

  • 槙本 裕介

    グロービス・コーポレート・エデュケーション マネジャー

    学習院大学経済学部卒業 グロービス経営大学院経営研究科修了(MBA) 大学卒業後、オフィス関連・設備機器メーカーに入社し、大手金融機関向けに空間構築のソリューション営業を経験。また、大規模案件のプロジェクトマネジメント及びカスタマイズ製品企画・開発にも携わる。その後グロービスに転じ、現在は人材・組織開発コンサルティング部門のマネジャーとして、クライアント企業の経営人材育成プロジェクトの企画・実行支援等を行っている。同時に、事業開発プロジェクトの実行支援を行う新サービスの開発、経営大学院の経営戦略領域のリサーチ・プログラム開発にも携わる。講師としては、経営戦略及び論理思考領域を担当している。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース