キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

改めまして、ワークライフバランス考

投稿日:2015/03/01更新日:2019/08/14

■シネマで学ぶ組織論 第7回「天使のくれた時間−「ワークライフバランス」別れたはずの恋人と結婚しているもう1つの世界

グロービス経営大学院で教鞭を執る林恭子さんが、映画を切り口に組織論の様々なテーマやフレームワークを紹介する「シネマで学ぶ組織論」。その第7回では、『天使のくれた時間』(主演:ニコラス・ケイジ、原題:The Family Man、2000年制作)を題材にして、「ワークライフバランス」について考えています。林恭子さんは、こんな風に書いています。

ワークライフバランスとは、単なる慈善的な発想や、安易なファミリー主義などを指す言葉ではないのです。私達一人ひとりが人間らしい生活をし、心身ともに「調和」のとれている状態であることが、結局、提供できるサービスや商品の質にも影響を及ぼすということを意味しているのではないでしょうか。

そこで働く人間が持てる力をいかんなく発揮し、サステイナブルに素晴らしい商品やサービスを生み出し、顧客を満足させることに真の喜びを感じられるためには、まずもって、彼ら自身が心身共に健康で調和がとれており、彼らが属する企業や組織に揺ぎ無い信頼と愛情を持てることが前提となるからです。

映画の主人公は、最後にそのことに気付くことができました。

あなた自身は、いかがですか?

■シネマで学ぶ組織論 第7回「天使のくれた時間−「ワークライフバランス」別れたはずの恋人と結婚しているもう1つの世界」をぜひお読み下さい!

4027

( docstockmedia / shutterstock)

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース