イノベーション力の高い組織をつくるためにすべきこととは?~岩村水樹×田川欣哉×山口有希子×梅澤高明
G1経営者会議2019 第5部分科会D「イノベーティブな組織を実現する企業文化」 (2019年10月27日開催/グロービス経営大学院 東京校) 大企業で「イノベーション推進」が経営課題として掲げられて久しい。DX(デジタルトランスフォーメーション)推進組織、CVC、アクセラレータープログラム、オープンイノベーションラボなど、様々な取組みに各社が注力している。しかし、その結果として自社のコア事業の抜本的進化や、将来の柱事業の創造の道筋が明確に見えている企業はどれだけあるだろうか?組織図を変えイノベーションのツールを形だけ導入しても、本質的なイノベーション力の強化には繋がらない。革新志向の文化を育て、持続的な成長エンジンを駆動するための要諦は何か。イノベーションの最前線をリードするパネリストが議論する。(肩書きは2019年10月27日登壇当時のもの) 岩村 水樹 グーグル合同会社 バイスプレジデント アジア太平洋・日本地区 マーケティング 田川 欣哉 株式会社Takram 代表取締役/ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 名誉フェロー 山口 有希子 パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社 常務 エンタープライズマーケティング本部 本部長 梅澤 高明 A.T.カーニー株式会社 日本法人会長/CIC Japan 会長
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
33人の振り返り
6771768
その他
3人の経営者それぞれが取った行動は違いはあるが、一貫しているのは「社員が居心地の良い会社にする」ことだと思った。経営者目線で考えることはハードルが高いが、周りの人達がどうしたら気持ちよく仕事ができるかといったことを考えて行動することから始めたいと思う。
1
shikay
メーカー技術・研究・開発
冒頭で言われた「経営者目線」と「机上の空論」で自分は悩んだことはないから、つながりがよくわからない。「経営者視点」の表現形態と言えば、俯瞰的、全体的、長期的という言葉が思いつく。全体的は面の広がり、長期的は時間軸の長さなので両者を見るためには俯瞰的に見る必要があるということだろうか。俯瞰的に見た場合、地面つまり「今ここ」から離れる感じがあるので「机上の空論」になるのかもしれない。また机上の空論が悪いわけではないと思うが、空論をした後の処理が問題なのかもしれない。空論して終わりでは議論した意味がない。議論するのは現場の課題を何とかするためだと思うので、具現化しなければならない。その時にいかに着地するかを考える必要があると解釈した。一つ目の前向きになるKPIは実際に物事を動かしていく主体が一つの方向に整う状態にするために必要なのではないか。トップダウンではなく現場の社員が自ら思い立って同じ方向を目指すためには組織のビジョンに沿ったKPIであるのと同時に、社員自身とつながっているKPIである必要がある。2つ目の思考の自由度は「経営者目線」だからこそ持てる自由度の高さを生かして自由度を上げるという意味合いだと解釈した。3つ目の自社製品を誇りに思うことについては、自分は自社製品をあまり知らない。また誇りを持つ対象は何も製品だけではないと思う。提供しているサービスがあったり地域の雇用を促進していたり、わかりづらい貢献もあるような気がする。製品だけでなく自社がどのような位置づけで社会にとってどのような役割を果たしているのかを理解し、自社が今後どのようにあるべきか含めて考えていきたい。
1
hi_az
販売・サービス・事務
自由度の高い発想は、これから新商品を開発していくにあたって有効でありメンバーとコミュニケーションを深めることで、みんなのモチベーションがあがり、自分も楽になる。そして良い発想が生まれるのだと思った
0
nakataya
営業
思考の自由度を広げる事を出来ていないマネージャーは多い。自分はその部分を忘れないようにしたい。
0
tono1980
販売・サービス・事務
新たなKPIを違う目線で考えます
0
tomoya-aiba
営業
先ずは、メンバーとの対話が大切。会話の中からやり甲斐や想いを出し合って行くことを土台として、目に見えるターゲットを定めて行きたいと考えます。各部署、現場によって目指す目標は変わってくるので、各部門とも丁寧な話し合いを続けて行きたい
0
baba_hir
その他
自社の製品に愛着が持てるようなコミュニケーションを意識したいと思いました。
0
hoto_ken
メーカー技術・研究・開発
KPI設定は自部門のメンバーが分かりやすく感じやすいものに設定できるのがよいと思いました。
0
myzw5283
メーカー技術・研究・開発
自由度の高い発想は、これから新商品を開発していくにあたって有効である。
また、メンバーとコミュニケーションを深めることで、みなのモチベーションがあがり、自分も楽になるのだと思った
0
hamaken55
営業
自社商材を愛する。嗜好品であれば出来そうだが、そうでないと難しそう。
でも、原理原則として大事な事だと思う。
0
at2015
営業
経営者への販売を行うにあたり視座高く自社を愛している方が多いことの理解ができた。
0
einaba
その他
kpiの設計
自由思考
それを実現するための風土コミュニケーションも重要
だが経営者から見ている視界が見えずらいとgapもでると感じた
0
nojimattyo
営業
自由度の高い発想は、これから新商品を開発していくにあたって有効である。
また、メンバーとコミュニケーションを深めることで、みなのモチベーションがあがり、自分も楽になるのだと思った
0
10006788
その他
1段視座の高い目線に立つことが、業務の幅を広げるうえでも大切だと考えさせられました。
0
k_nishina
その他
下記、3つの視点について職場・チームづくりにも活かせる視点だと思いました。特に1つ目については、自分の業務が何につながっているのかは大事なポイントだと思うので、相手といっしょに考えることで自分ごと化してもらう等も含めて、色々試行錯誤したいと思いました。
■現場の社員が前向きになるためのKPI(自分ごと化できるKPI)を考える。
└例:売上、利益→紹介・口コミ数、旅行サイトの満足度スコア、リピート率等
■思考の自由度を広げる
└例:どんな企画でも提案OKな空気感を作る
■自社サービスを愛する(自社サービスを理解する)
└例:自社サービスのことを理解して、可能な限りそのサービスを自分自身で利用してみて、一部だけでもここはいいなと思うところを見つける
0
shiba1980
その他
自社製品の悪いところばかりを言う社員がいるが、それでも自分は自社の製品に愛着をもっていると常々感じていた。それは間違いではないことだと自身を持てた。若い社員ほど頭が柔らかく、これまでとは違った提案をしてくれるので、彼らの提案を良くきく環境を作っていきたい。営業ではないので評価のされ方がわからない、それによりモチベーションが上がらないという状況にある。自身の働きが見えるKPIが何になるのか考える必要がある。
0
e-s-y
その他
従業員のモチベーションを意識したKPIと言う発想がなかった。確かに数値の見えるかは大切だと思う。
自部門でもその様なことが出来るか検討したい。
0
nekopro
人事・労務・法務
経営者目線、、、というか経営者が社員と同じ目線で見ることも大切なのだと思います。ミシンのれいなどはそのよい例だと思います。
0
ariken627
金融・不動産 関連職
高い目線で物事を見ることが大切だと感じた。
0
yhs4112
営業
自社商品を好きになる。好きにならないとセールスできないなと思うのでとても大事。
0
morimotoa
営業
自社の製品を好きになる。即意識する。
0
akinobu-t
建設・土木 関連職
指標値の向上につながる具体的なアクションがイメージできるKPIの設定が重要なのだと理解した。そのためには仕事の目的や業務内容をしっかりと理解する必要がある。
0
guchitani
IT・WEB・エンジニア
全ての取り組みが一般社員の立場からすると難しい。どうすれば経営者や上司がそうやって考えてくれるかについてまず動いていきたいと感じました。
0
yt2000
メーカー技術・研究・開発
社員が自社サービスを知ることで、自社サービスがさらに向上するような仕組みがあることが望ましいと思う。自社のサービスが最高!とおもってしまったらそこで成長が止まってしまう。実際にそのような仕組みを作ることは、特に大きな会社にとっては難しいと思う。
0
t-yoshi1234567
経営・経営企画
メンバーを動かすためのKPI、趣向の自由度を広げる、自社サービスを理解して好きになる事が大事。
自分の仕事が会社にどの様に貢献できているのか具体的な考え実感する事で、社員の意識も少しずつ変わるかと思います。
0
yamada5
メーカー技術・研究・開発
自由な発想を受け入れられないと、考え方が凝り固まってしまうとあったが、私もそのように感じます。
自由に意見を出す場で否定的な回答しかもらえなかったら、どうしたら、その人たちからイエスをもらうのかという間違った方向で考えてしまうためである。
0
keichan-m
金融・不動産 関連職
事務が主体のメンバーは収益の概念が無いため自分達がやっていることがどう会社に貢献できているのか理解できていないため分かりやすく伝える必要があると感じました。
0
nagafumi
メーカー技術・研究・開発
課のメンバーが前向きに楽しく業務するようになるためのKPI設定が必要であると感じた。また思考の自由度を広げるためにどんな提案にも耳を傾け否定しない、自社製品やサービスを使い、体感していきたい。
0
picante
メーカー技術・研究・開発
備忘録として、以下を心がけていきたい。
・アクションにつながるKPI設定が重要
・どんな意見でも受容される自由な雰囲気づくり
・自社製品・サービスを愛すること
0
fukutayasuhiro
その他
自社サービスへの理解を深めることは社会人として基本的なことであり、自分も実施したいことだった。社員全員がまずそれを理解することで数値目標であったり数値目標を達成するための過程を考える力が養われ、企業としてもより強固で魅力ある組織になっていくと感じた。
0
kuta_41
IT・WEB・エンジニア
経営者目線で考えて仕事をするのは大切であることが非常によく分かった。
0
okamo1480
その他
私の職場でも、一番の課題はメンバーを動かすことです。仕事のアイディアの自由度があることや自社のサービスを理解することなど意識しながら、グループをまとめていきたいと思いました。
0
sato-hideyuki
金融・不動産 関連職
面白い人材が集まる理由があることがわかりました。
0