グローバルNo1企業を日本から輩出するための「スタートアップエコシステム」を議論する~各務茂夫×亀山敬司×高宮慎一×松尾豊×松本恭攝
第12回 G1サミット 第9部分科会T「スタートアップエコシステム~グローバルNo.1企業を輩出し続ける方策を議論する~」 (2021年3月20日開催/仙台秋保温泉) 2000年以降急速に拡大してきた日本のスタートアップエコシステム。ユニコーン企業も生まれたが、デカコーン、ヘクトコーンをも生み出す米国など海外勢との格差は未だ大きい。シリコンバレー一強時代からの過渡期とされる今、日本のスタートアップエコシステムにとって大きなチャンスとなる。日本からグローバルNo.1企業を輩出し続ける為に何が必要か。(肩書きは登壇当時のもの) 各務 茂夫 東京大学 大学院工学系研究科 教授 産学協創推進本部 副本部長(兼務) 亀山 敬司 合同会社DMM.com 会長 高宮 慎一 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 松尾 豊 東京大学大学院工学系研究科 教授 松本 恭攝 ラクスル株式会社 代表取締役社長CEO
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
32人の振り返り
miyamanishiki
人事・労務・法務
決まった答えがあるわけではなく自分の頭で考え自分なりの世界観を持つことが重要だとのお話が頭に残った。また、大企業ではどのフェーズの事業も同じ評価基準(例えば成長率や利益率など)を当てはめられて新規事業が育ちにくい、というのは頷ける。大企業の一員だからできることもあるが他方で大企業であることの制約もあることは意識すべきだと思った。
3
vegitaberu
人事・労務・法務
・自分が得意なところで、エコシステムに貢献し、苦手な部分は、他に頼る。その場合、「信頼」が重要となる。
・数多くの起業家に会うと、ベンチャーに自信が持てる。大企業をやめる前の方が、やめた後よりも、ビビっていたという話が多い。
・自分が何を持っているか、何を持っていないかを考え、自分が持っているものに目を向ける。
・イノベーションは、中心では起きない。周辺、片隅で起こる。
・今の延長線上に、次の10年はない。変化する。チャレンジすることが、生き残っていくために必要なこと。
・ユニコーンにならなくても、ニッチでも、自分がしたいこと、提供したい価値が出せるのであれば、ユニコーン、規模にこだわる必要はない。
1
ryo_murakami
メーカー技術・研究・開発
私は基礎科学系の出身で大学時代にビジネスのことを考えたことはなかったが、アカデミック、大企業が積極的に参戦することでユニコーンを生み出すエコシステムができるイメージが漠然とですがつきました。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
色々な側面がある。
起業家自身は、何をしたいのか、自分たちの強みや、社会貢献できるテーマをしっかり持つ。
投資家は、現在の延長線上にはない不連続な改革を目指している人たちをしっかり支える。
そして、それらのマインドを育てる社会も必要。
失敗からしっかり学ぶことで進められるのではと思いました。
0
tks00000001
その他
新規事業が、ユニコーンとなるかどうかは、マーケットのどの部分を取りに行こうとしてるかによると考えています。
例えば、AIは、学習をすることで、性能を上げますが、学習するためには、学習の環境とセンサーが必要です。大阪大学の石黒教授は、人間に限りなく近いロボットを作り、学習を整える方向で無ければ、学びが得られないと考えていますが、私もその通りであると感じています。
かけ離れた世界ではなく、「人間とは何か?」は、先端科学のファイナルアンサーだと考えています。
人間とは何か?の問いかけに対して、部分的な解答や、分野的な解答が得られた時、その方面で、ビジネスチャンスが発生すると考えてます。
例えば、Facebookは、人間の本能、性欲を具体的に的確に捉えた結果、ヤフーなどの様なアバターでは無く、本人の写真が主流となることに気づいたので、他のプラットホームより、後発でありながら、短期間で、ユーザー数を増やしたのは、人間の本能の一部分をインターネットに載せることが出来たためだと考えています。
0
wantannabe
経営・経営企画
日本の中でこじんまり上場することを目指すよりも最初からグローバルを視野にビジネスを考える。2-3年先ではなく、そもそも自分達が誰に何を提供しようとしているのかを深く考える(それがあやふやでは同志も集まってこない)。大企業を辞めるのは勇気がいるが、起業家にたくさん会えば勇気が出る。
0
luxury_koala
販売・サービス・事務
本当に面白くて刺激的なお話だったので今すぐ会社を辞めたくなりました、、、とはならないけど、どの規模の経営者、大企業もベンチャーも自分たちの価値って何だろう?というところが基本になっているんだなあ、と改めて感じました。
0
kfujimu_0630
マーケティング
ユニコーンが生まれるのは時間が解決してくれると聞いて、楽しみになった。どんどん出てきて欲しいし、大手企業にも葉っぱをかけて欲しい。一方で、大学のビジネスへの歩み寄りは世界と比較してもまだまだ足りないと思う。島国だから仕方ないと思う反面、産学連携を強めていかないと、世界においていかれると危惧している。
0
ogawakazuhiko
マーケティング
レベルの高い話でした。現状があってのチャレンジではありますが、現状を打破する強い思いがないと、この領域には到達しませんね。
0
akatsuki_89
建設・土木 関連職
横文字が多くて内容が頭に入って来なかった。
0
komi-chan
メーカー技術・研究・開発
提供価値を追求することが、ベンチャーとしては大事。強みに目を向ける、何を成し遂げたいのか真剣に考えたい。
0
masaponsuke
メーカー技術・研究・開発
起業を考えるときは、起業した人との交流が良い、と会う話が参考になりました。
0
monta
営業
非常に面白かったです。日本もようやくシリコンバレーや深圳のようなスタートアップが立ち上がる時代が来たんですかね。
0
nak_2022
メーカー技術・研究・開発
0/1で考えることなく、事業としっかり向き合うことで、その先が見えてくる。
大企業はリソースを外に求めることに比重を置くことで、色々なメリットが得られると感じた。
0
17001
販売・サービス・事務
自分を知ること、ないものではなくあるものを磨いていく中で自分がやりたいことが明確になっていくのだなとわかった。ユニコーンを目指すのではなく結果的にユニコーンになっていたくらいが丁度いいのではないかと思うので、目的を間違えてはいけないと感じた。
0
gtakahashi
営業
設定した課題に対する提供価値とその市場規模を常に考え続けることがベースになるのだと感じた。そこに知的財産のような武器も必要だと感じた。
0
sai-3448
人事・労務・法務
今回学んだことを参考にしたいと思います。
0
since20191227
コンサルタント
「ユニコーン企業を生み出す生態系」という言葉はアイキャッチとして、本質的に創るべきなのは「社会的課題を解決する起業家を応援する生態系」だと感じました。
0
keisuke-higuchi
営業
想いも大事だが想いだけではユニコーンにはなれないと感じた。
物事にはある程度の規則性もある。
海外視点をもつこと、ニッチでマーケットを取ること、強みにフォーカスすること等、様々な人の意見を聞くべきと感じた。
0
miyuki0216
マーケティング
志を感じる。登壇者のアツイ想いに触れることができた
0
shigeru_2020
経営・経営企画
投資家が利益以上に国の為に戦略的にユニコーン企業に投資していく速さと金額規模がアメリカと中国はある。
0
makiko1729
メーカー技術・研究・開発
大企業もベンチャーも自分のやりたいことを実現する手段であると考えれば、両者の得失を見て、必用に応じて柔軟に対応するのが良さそう。
0
cozyhayakawa
営業
この社会にあるなんの課題を解決しないといけないのかという大義がゼロ番地。
そのアプローチとしてどのような解決策があるかの手段を考える。
大企業の長い歴史のなかで商売の形式、サプライチェーン構造、利益構造が埋没している状況。
そこからの脱却、そのスピードをあげるための大企業からの仕事の仕方を考えたい。
人材リソース、資金、研究開発リソース。
0
kawahara
IT・WEB・エンジニア
「人生をかけてやり遂げたいことはなにか?」「何を自分自身、解決したいのか?」日常では問うていないことを認識。時間かけて自問自答しよう。
0
ruimasiko
その他
ビジネス書よりも歴史書という発想はなかった。大企業だからこそイノベーションが起こらない。ネジがとんでいる人材が上に少ないのではと思われる。
0
lotorukuma
マーケティング
別世界のような印象を持ちました。もっと身近に考えるべきなのかもしませんが。ただ、ビジネス書よりも歴史書というのは含蓄がありました。
0
milano2021
メーカー技術・研究・開発
ユニコーンって何ですか?から始める身です。 住んでいる世界が違い過ぎて、ディスカスの内容についていくのがやっと。2ページにわたる言葉・概念をいただいたので、これからしっかり勉強していきます。一応興味深く、聞かせて頂きました。 個人的には、ベンチャーや起業には興味がありますし、今務めている大手並みの企業もどうにかしたいですね。
0
schnittke
営業
自分の強みにフォーカスする
課題解決のスケールが小さいと、ビジネスも小さくなる
課題解決(=価値観)がブレ、ファイナンスだけの水膨れになるのは本末転倒
0
hinaka2021
コンサルタント
インスピレーションとなる発言を多くうかがえました。
0
hideo_furuta
メーカー技術・研究・開発
仲間や支援者がいることは最低条件。
0
hideki0515
建設・土木 関連職
私自身の考えも、日本発であっても世界共通の社会的な課題を解決できるモデルの企業であれば必然的に大きくなると思います。
その様な企業を生み出す起業家をたくさん育てる為に、いままでの日本の義務教育の体制にも大きな課題がある様に感じます。
社会的な価値を創造したり、課題を解決したりすることの意義や素晴らしさを義務教育でしっかりと教え、その行末に起業があることを理解すれば、そのための勉強も自己的にするはずですし、盲目的な大企業一辺倒ではなく、起業家へのリスペクトも育つのではないでしょうか。
そう考えると、この様なオンライン講座も社会人だけを対象にせずに、若い10代の才能ある若者を発掘する仕組みをつくることも、将来の日本発のユニコーン企業を創る為には重要だと感じます。
0
tama123
IT・WEB・エンジニア
サラリーマンですが、今後の参考になりました。
0