MBAの学びを実践に活かす ~マクドナルドのターンアラウンドにおける経験を事例として~(前編)
マーケティング本部にて新商品の全国ローンチキャンペーン等のマーケティング活動に従事したのち、28歳で最年少部長に抜擢。 その後2015年には社長室長として社長の右腕となり全社のターンアラウンドに貢献。組織風土改革プロジェクトを社内で立ち上げるなど、チェンジエージェントとして組織内部からの変革を推進。2016年からはマーケティング本部の3人の部長のひとりとして、新商品のプロモーション活動や、メディアの企画・実行に責任を持つ。 本コースでは、グロービス経営大学院(MBA)の卒業生でもある唐澤氏に、マクドナルドが乗り越えてきたターンアラウンドにおける実体験について、MBAでの学びと実践とをつなげながら、語っていただきます。 前編は「経営視点でビジネスに取り組む」「ヒト・モノ・カネの視点で経営を考える」、後編は「マーケティングフレームワークの実践と現実」「困難の乗り越え方」をテーマにお話しいただきます。 (肩書きは2016年11月撮影当時のもの)
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
"カイゼン”
は、誰の為に行うのか?の解答を間違えました。メーカーとして恥ずかしい限りです、、、
トヨタの話しが出て来ましたが、製造業として、トヨタは、神様の様にお手本にしているので、有益でした。口では、”カイゼン、カイゼン、カイ、、、”と自分は言っていますが、少しは、それが何か?どういうコト?に対して、分解して(バラして)、徹底的に深掘りして、解決を図る(良くして行く)コトと理解、把握しました。やはり、続けるコト(これが難しい)でしょうか。大きなメーカー、そこそこの大きさの会社ならイイですけれとも、小さいところは、どうかな?と思ったりします。そもそも、ヒトがいないしね。現実は厳しい、と思うので、、、
向上心、チャレンジ精神とか、前向きな心を持ち続けるコト、疑問を持ち続けるコトですかね。
ありがとうございます。知見が深まりました。感謝。
信念(根性)みたいな、ところがある、と思います。
3
atsuko_arai
その他
日常の作業に合わせてカイゼンをしていかなければ仕事ができているとは言えないというところが改めて胸に刺さった。現場に目が向けられがちだが、会社全体で改善を進めることが重要である。自分たちが楽に効率よく仕事がで切るようカイゼンすることが会社や顧客満足、全てのステークホルダーの信用につながり、報酬もよくなることから、各部署温度差なくカイゼンを進めることで更に良い会社にできる。QCDには入らないが、製造現場の人間としてsafetyが大前提であることを絶対に忘れず、誰もが働きやすく更に安全な環境をつくる。一人ひとりの問題に対する捉え方や感度を上げて気づきを共有し、時間を作ってカイゼン活動を推進していきたい。
2
xbs698yk
経営・経営企画
うまくいっている製造業は、改善活動に真面目に取り組んでいるイメージがある。これは自分の勤務先の製造業に不足している部分。企画力や技術力への過信から、地道な改善活動をおそろかにしてきた。弱みである改善力を磨けば、会社はもっと成長できるはず。頑張ります。
1
sphsph
メーカー技術・研究・開発
地道に継続活動していく必要があります。
やらされ感ではなく、自分事として行動するための工夫が必要です。
0
7061472
その他
改善を行う事で 自分 会社 日常生活において必要な事だと考えさせられた
0
500nozomi
その他
カイゼンは仕事の一部として日常的に浸透させていきたい
0
a_7636
人事・労務・法務
カイゼン活動を実行するメンバーだけでなく、マネージャー、カイゼン活動を企画する人(人事や経企?)、経営層の皆様に是非とも見ていただきたいコースです。
私のチームでは活動の過程で大きな壁にぶつかって、他のチームより難航してた時期がありましたが、その壁を乗り越えて成果を出すことができました。
・良いフォロワーがカイゼン活動の成否を決める
(大感謝です!恩返しせねば。)
・リーダーのファシリテーション能力がとても鍛えられる
(以前よりはだいぶマシになった…かも…?)
・カイゼン活動に対するマネージャーの関わり方の匙加減が成否に与える影響大
(介入しすぎず、放置しすぎず、が絶妙でした)
・「行動機会」「報奨機会」は、カイゼン活動を企画する部署や経営層の積極さが肝になる
(時間を捻出するには限界がある/最終発表会の講評での役員コメントが今でも励みになっている)
0
75475
メーカー技術・研究・開発
より良い職場環境や利益を生み出すヒントになる。
0
masataka-s
専門職
仕事をしている中で色々な問題点があり、他職員と共有し優先付けてカイゼンしていく。その為にもPDCAサイクルを活用し、今ある事故報告書やヒヤリハット改善提案書・サービス向上委員会をより良い仕組みとしていきたい。
0
70sp1208
その他
以前、我社ではQC活動があったが、形骸化していたため、廃止になってしまった。今、思えばQC活動におけるカイゼンは、必要と感じる。今一度カイゼンの原点である、QC活動を復活してもらいたいと感じている。
0
hatayuz
メディカル 関連職
問題に気づく機会、共有機会、行動機会、報酬機会、の4つの機会の必要性は、なるほどと思えました。
「カイゼンのための4機会」として留意したいです。
0
harukaze134r
専門職
日々のカイゼン活動に今回の内容を反映させ,業務効率化に努める。
0
14001
資材・購買・物流
カイゼン活動は品質管理だけでなく安全管理活動も一緒に行っていることを理解しました。この動画の中で三現主義、5ゲン主義、QCD、PDCA、トップダウン、ボトムアップの考え方は特に重要性が高いと思いました。
0
takedamunekazu
専門職
大きな気づきがありました
できているようで全然できていませんでした。
0
bononomaru
販売・サービス・事務
業務においてカイゼン活動を導入したいとおもっています。4つの要素が参考になりました。行動機械と報償機械が足りないとおもっています。
参考になりました。
0
sakiyam2
IT・WEB・エンジニア
広く浸透している考え方なので日頃からなんとなくカイゼン活動をやっている人は多いと思う。
ただやったつもりになっているだけだったり、大きな成果に結びつく機会を逃してしまっていることも多い気がする。
しっかり活動するために必要な要点がまとめられていたので、活用していきたい。
0
terakawa-m107
その他
日々改善に取り組んでいます
0
nisimo13
その他
カイゼンは自分のためと思い、当事者意識をもって取り組みたいと思いました。
0
8612216
専門職
仕事=作業+カイゼン
0
itot318
コンサルタント
自ら気付きカイゼン、成果を褒めることが重要
0
t-555-k
その他
問題点を改善することで、自分自身や組織が高揚できるようにしたい。
0
yuko-honda
経営・経営企画
現実に満足せず改善できることを考えながら過ごすことが大事である。
0
keinona
専門職
カイゼンとは
1:現状に満足せず
2:問題に自ら気付き
3:より良い状態に変化し続けること
仕事=作業+カイゼン
5ゲン主義=現場 現物 現実 原理 原則
問題解決の8つのプロセス
1:取り組む問題の明確化
2:問題の層別化とターゲットの選定
3:目標値と期限の設定
4:問題の深掘り(なぜなぜ分析)
5:対策案の検討とスケジュールの設定
6:効果測定
7:標準化
8:横展開
いずれも理解しているつもりでも明確に言葉で説明できない、つまり理解していないということがわかった。概念を言語化して共通用語にすることも重要。
0
dia44
メーカー技術・研究・開発
日々カイゼンを心掛け、業務の効率化を図ります。
0
nes_kameda
経営・経営企画
現状に満足しない、自ら問題に気付く、よりよい状態へ変化し続ける。
問題発生型はあるべき水準を目指す。
課題設定型は近い将来ありたい水準を目指す。
3現主義と5ゲン主義。QCDなどを理解。
0
ogiwara_takashi
資材・購買・物流
問題意識を持ち業務に取り組み、改善が必要と思える箇所を見つけ出す。
改善が必要と思える箇所について5げん主義にてメンバーに説明し、共有・方向性を同じにしていき、活動に入るが大事であると。
改善なくして会社は成り立たない。自分事として捉えるを改めて認識しました。
0
1623koma
人事・労務・法務
自身が改善が必要と考えることをスタッフに投げかけて自分で考えてもらう。
0
stani
専門職
カイゼンは大事だと思います。
0
higucci
資材・購買・物流
KAIZENはPDCA継続して回すことで成り立つ。常に小さい改善をしていくことが大事である。
0
k_yuna
販売・サービス・事務
興味深い内容でした。
0
tamu-hide
専門職
現場の気づきを取り上げて共有する場を設けることは行なっていましたが、結果を数値化するなり更なる向上を目指す検討など、PDCAができていなかったことに気づきました。
0
mumu-n
専門職
我々の業務に於いて改善意識を高めることは非常に重要である。日頃から疑問や気付きの概念を以て改善につなげる取り組みを行う。
0
ishida-h191
その他
改善は職場環境も業務効率もより良くするものだと思います。日頃から気付きのアンテナを張り、改善につなげてまいります。
0
muramatsu-a
人事・労務・法務
組織に所属する一人一人が、自ら気づき自ら改善を行う組織風土を作ることが大切。
0
saguchi1134094
営業
三現主義や5ゲン主義、QCD、PDCA、トップダウン、ボトムアップの考え方が明確に理解できた
0
matsumi1971
クリエイティブ
カイゼン活動ではトップダウンとボトムアップの視点、どちらも大切で、いま必要なのは明確な指示か?現場の声か?しっかり見極め正しい方向に導くのがリーダーの仕事であることも分かった。私も学びを忘れずに現場を指揮していきたい。
0
pagupagu
営業
改善は自分の為でもあるが会社に良い効果をもたらす
0
y_12150521
金融・不動産 関連職
カイゼンは主に製造業で語られる場面が多いが、非製造業、サービス業においても同様であり、全ての仕事に当てはまる概念であると感じた
0
kawatada
経営・経営企画
カイゼン活動は自動車メーカーの工場で徹底的に繰り返し実施されているQC活動という認識でした。しかし、今回の学びであらためて、課題の深堀でのなぜなぜ思考やボトムアップで現場の意見を収集し、プロセスの一部でトップダウンを活用するなど具体的なイメージができました。
0
nodoka_hamada
IT・WEB・エンジニア
ボトムアップのイメージが薄かったので、そこを意識しながら組織として行動すべきと感じた。
0
hashi-yuki
その他
改善を行うには現場を良くしようと思う一人一人の意識改革が大事であり、現状を理解、納得させ方向性を同じにする機会を設ける事がまず必要と思われる
0
saya-ken
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。カイゼン活動は自分のためのもの。肝に銘じます。
0
youshinkan
コンサルタント
リモートが中心の案件においても、5ゲン主義を改めて意識して、リモートでも現場の状況をしっかりと把握できる工夫をしていきたい。
0
tam-y
コンサルタント
前職はトヨタ式のやり方を積極的に取り入れていた為、カイゼンやPDCA、5ゲン主義は完全に分かり切っていた。
だが典型的なトップダウン型の会社でボトムアップは一切なされていなかったのと、カイゼンマインドを育てる4つの機会も殆ど展開されていなかった為、今までの復習に加え、新しい知識がブラッシュアップ出来たと思う。
0
kanji_kanayama
経理・財務
++++++++++
0
m7sugiura
営業
通常業務に追われ、話し合いの場を設ける事ができていないので、トップダウンとボトムアップのバランスが重要だと思います
0
f_ishi1972
その他
現場には、必ず問題があり、日頃から問題を解決する取り組みを行う必要がある。問題を解決する為、現状に満足せず、作業の質を上げる為、自ら改善に取組む姿勢が大事と思う。
0
hita26
メーカー技術・研究・開発
KAIZENを繰り返すのが理想ですが、ある程度入れ替えしていかないと人の尊厳を傷つける可能性もありますので注意ですね
0
fufufufufu
販売・サービス・事務
常に問題意識を持つことの大切さがわかりました。日常業務を見直したいと思います。
0
512177
資材・購買・物流
改善活動を日常化していきたい
0
koji_wada
マーケティング
カイゼン活動は、製造業などの現場における工程変革という狭義のカイゼンではなく、あらゆるバリューチェーンにおいて付加価値を創出し、多くのステークホルダーに利益をもたらすことが理解できた。問題発生型や課題設定型などカイゼン活動の型を理解し、プロセスを正しく踏んでいくことが重要だと思いました。
現場の創意工夫と知恵、経営層のコミット。両方がよいカイゼン活動を行う上では重要である。
0
masa_0923
その他
一人ひとりのやる気を引き出しトップダウン・ボトムアップを効果的に活用しPDCAを回しながら機会を与え改善活動を進める
0
shimoosako
人事・労務・法務
常に問題意識をもち業務改善に取り組みます。
0
skd-n
メーカー技術・研究・開発
基本を復習できたのでよかった。今後も基本を大切に今後の業務を遂行したい。
0
shishi_taka
メーカー技術・研究・開発
カイゼン活動のPDCAをしっかり回すことが出来ていないのが問題、チェックとアクションについて重点的に力を入れていきたい。
0
tuessa
営業
着手すること、全てが自身の為、それが会社への貢献に繋がることを意識して取り組むことの重要性を理解しました。
0
masa-satou
メーカー技術・研究・開発
カイゼンのネタに気づく力を養う意味でも、他者との情報共有は必要だと理解しました。
0
horikan
その他
カイゼンを初めて認識しました。
改善ではなく、カイゼンが求められている風土づくりをして行きたいと思いました。
0
iwoas-mtm
金融・不動産 関連職
一人一人が、自主的に問題意識を持って取組むことが大切だと認識した。
0
ab0110
専門職
改善活動のための時間を作ることが必要 納得です。
0
nari_hiro
マーケティング
改善は日々行ってますが、基本が重要を再認識しました。日々の積み重ねで成果をあげていきます。
0
ogino_takashi
その他
品質改善に役立つ内容でした。
0
yone30
人事・労務・法務
改善活動を定着化させることの難しさを感じている中で、特に改善マインドを育てる4つの機械は勉強になった。ぜひ取り組んでいきたい
0
pl7520
メーカー技術・研究・開発
改善は自分たちが楽になるようなマインドで行う
0
yasu_ichi
メーカー技術・研究・開発
改善する気持ちを持つ事が大事である事は分かりました。
まずは問題解決型の改善を進めて行きたいと思います。
0
tachiyoshi
メディカル 関連職
製造業だけではなく、研究職にも活かせそうな内容だった。
0
aqueous
メーカー技術・研究・開発
カイゼンはあらゆる事業に言えることである。トップダウン型は現実を見ないでただの数値を挙げろとか言ってQualityを無視することが常だ。
工場でうまくいく事例が、あらゆる分野で役に立つのかは私はわからない。
0
yasshi_o
販売・サービス・事務
基本を再認識出来た。
0
mma660beat
メーカー技術・研究・開発
三現主義、5ゲン主義、QCD、PDCA、トップダウン、ボトムアップの理解がするんだ。
0
mori_hi
メーカー技術・研究・開発
QCD、QCDとよく言われてそれよりも大事なことがあると思うのですが、
確かに生産という観点では大事だということが分かりました。
原理原則とは何か、と思いました。
0
tommykyo
コンサルタント
基本中の基本だが、おろそかになっていたと感じる。日常の定例MTGなどにカイゼン活動の仕組みを取り入れることで、生産性は大きく上がっていく。大切なのは日常業務の中にカイゼン活動を行うプロセスが根付いていること。
0
shin_ta
メーカー技術・研究・開発
カイゼン活動は自分の為に、現状を正とせず、よりよくする活動であることを理解して、日々カイゼンにとりくんでいきたい。
0
asuka-masuki
営業
三現主義にのっとり、実際に問題が発生したときに自分の目で確かめたいと思います。
0
saman
メーカー技術・研究・開発
カイゼンはモノづくりの基礎となる活動であるため、当たり前に考えるようにしたい。
0
minnesotatwins
その他
困難課題からにげないこと
0
tayks37219
IT・WEB・エンジニア
日々カイゼンを心掛けて仕事を行っていきたい。
社会人として大切なことを学べた。
0
sora-jimbo
その他
5ゲン主義。よく聞く言葉でしたがあまり意味を理解していませんでした。現物を見るとともに原理原則を理解しておくことが大切だと思いました。
0
narita_eiko
人事・労務・法務
自然発生的に様々なカイゼンがなされていく姿が理想だが、多忙の中後回しになるのが常てもあり、ボトムアップだけでなく、トップダウンによるテコ入れや、チーム内でよくしていこうという信頼関係があることも大事なので、関係構築も気を配っていく必要がある。
0
abe_junichi
その他
知識として知っていても、実際に出来ていないことが思ったよりも多く、やるために必要なこと、手順を考える必要を感じました。
0
otakefumihiro
専門職
改善活動はQCDを基本に考え、そこからPDCAサイクルにより改善を行うことであり、ユーザーの要求を超える対応はする必要はない。
0
6gus5
メーカー技術・研究・開発
人がいれば工数があれば、卓上の人の影響が弱ければ、トップダウンとボトムアップの両立が有効であれば、カイゼンは成り立つ。
カイゼン活動は職場環境がまず大切と思った。
0
hr-sakai
その他
自分自身の為にするということが印象でした。カイゼンの方法、内容が良く理解できました。今後、会社での問題点を会社の為、自分の為、株主の為行っていきます。
0
96shiba
メーカー技術・研究・開発
カイゼン活動を品質会議やQCサークルで牽引して取り組む
0
aokita
その他
カイゼンは英語でもKAIZENなのだと知りました。カイゼンは自分のためにやる、よく考えると当たり前のことですね。
0
pontaro-
経営・経営企画
カイゼンを進める上で難しかったこと。
・意識付け
・継続性(いわゆるPDCAサイクルを回す)
・カイゼン時間の確保
・個人の評価
0
tadashiokamoto
専門職
活用できるよう努めます
0
tonnbo
専門職
カイゼン活動を進めるための参考になった。
時間を作りカイゼン活動を進めて行きたい。
0
kswatana
その他
より良い職場環境や利益を生み出すヒントになる。
0
yuma-narita
メーカー技術・研究・開発
より良いものづくりをしていくためにカイゼンしていきたいという思いはあったが、具体的にどうしていけばいいのかをあまり考えられてなかったことに気が付けました。問題発生型と課題設定型のカイゼンをこれからは意識して仕事をしていきたいです。
0
e-s-y
その他
ボトムアップとトップダウンをうまく合わせて改善する必要があることを改めて認識した。
現状、改善をした部門では問題意識はあると思うが、問題を自分自身で解決するまでの意識がない。
他のコースも視聴して、業務に積極的になる意識をもつような指導を学んで行きたい。
0
hill_book
経営・経営企画
とても分かりやすい内容でした。また、所々出てくる、現場の反応が現実的で面白かった。製造現場以外でも応用できる内容だと思いました。
0
sim_1980
販売・サービス・事務
カイゼンは自分のためにやるという事が分かった。
0
uchi-uchi
その他
業務、改善はトップダウンでやりがちなところが多々ありますが、ボトムアップでやりきることも理解するとともに、目標を達成したら、成果を認めることも大切にしたいと思います。
0
haai
資材・購買・物流
改善活動を行っているけれども、ビデオの冒頭で出ていた問題を問題と認識しなくなってしまうのはその通りだと思った。
自分でなんとかなると思っているから改善を放置しているところがあるが、廻り廻って生産性が上がらない要因となっているので、機会を作って1つずつ改善したい。
0
2164fjun
販売・サービス・事務
カイゼン活動の方法について、実践的に説明を言語化されていて非常に参考になりました
0
t-morinaga
その他
バスの現場にも当てはまる要素が多くあったと思われる。
今後、製造業へ行った場合は、しっかり意識が出来ると思う。
0
s-iwanaka
営業
カイゼンを日ごろから実践&実行していますが、その意味内容を深堀できたことで、更にカイゼン方法について学んだことをこれからに活かしていきたい。
0
romasa
専門職
改善カイゼンとは本来は素晴らしいもので成果が、やった人、会社、ユーザー、株主すべてに還元されるものなんですね。弊社も多少は実行者も還元されてはいるとは思いますが、なかなかどうして。お互いに勉強したいものです。
0
t_yamags
メーカー技術・研究・開発
この講座では、生産現場を例に説明がされているが、起業活動のあらゆる場面に応用可能だと思いました。
私の場合、研究開発のスキームの改善に応用する事を考えました。
0
nk-new-wave3
その他
日々の作業において、問題に気づきその問題に対して、原因を究明し、対策(改善)案を検討する。その案に対して、QCDを含む費用対効果を算出し、効果があればすぐに実行する。また、これらの改善活動を習慣化させることが重要である。
0