
会員限定
意志ある先に道は拓ける 新規事業で意識したいマインド
新規事業家を肩書きに持つ守屋実氏が50以上の起業経験に基づき、起業を成功させるための類型化したポイントを惜しみなくお伝えします。 企業内起業を考えている/週末起業を考えている/ガチ起業を考えている全ての人にヒントが多く詰まっています。守屋氏の長年の経験によって培われた考え方を学んで、新規事業に取り組む際に、ぜひお役立てください。 ※以下の関連コースも合わせて視聴することをおすすめします。 ・実践知「コーヒーから学んだ起業家マインドセット」 ・実践知「スタートアップサイエンス」 ・実践知「新規事業開発マネジメントのエッセンス」
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
12人の振り返り
k__run
IT・WEB・エンジニア
事業初期の資金調達方法やVCの役割について、あまり知らない事が多く、面白かったです。
また、良いプロダクトがあれば資金調達などは上手くいくのでは、と考えていた事もありましたが、市場や起業家自身など、それ以外にも重要な要素がある事を、改めて認識する事ができました。
genki-m
IT・WEB・エンジニア
エンジニアで起業しましたが、技術やプロダクトは詳しかったもののファイナンスを全く考えておらず苦労しました。
この講座の内容は起業前に見たかったと思える内容でした。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
本業に集中したいところですが、先立つものが無いと身動きが取れなくなります。
そんなことを乗り越えて多くの起業家がんばっていると思うと、」さらにしっかり応援していきたい。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
eiton
金融・不動産 関連職
起業家にとって資金調達の意味及び方法がよくわかり役立ちました。
370639
その他
起業家というよりは、資金提供者の立場であるが、非常に勉強になった。
marimo1
メーカー技術・研究・開発
企業を大きくしていく過程でどのような選択肢があるのかがわかった。携わっている事業に活用できるか検討してみます。
takashi_tsujii
販売・サービス・事務
起業するためには、資金調達が重要で簡単な事でないことが分かった。
miki1165
IT・WEB・エンジニア
難しい、聞きなれない言葉が多かった。
pat38
その他
業務に活かしていきます。
higuchi_561
人事・労務・法務
企業までは考えたこともなかったので、企業の際にまず考えなければならないお金のことを知れてよかった
kuromegane03
経営・経営企画
起業の初期資金は、自己資本・銀行借り入れと思っていたが、VC等とかかわるならば、彼らが使う指標の理解が必要と考えた。
IRRやプレマネなどはその最たるものである。
起業のスタイルや、必要資金規模によっては、VC等と初回から交渉が必要になるため、今回のファイナンス視点に加え、各種企業価値のためのコーポレートファイナンスのDCF・IRRについても併せて理解し、検討時に活用できるようにしたい。