キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

世界で勝つためのクロスボーダーM&A戦略~鮄川宏樹×瀬名波文野×蓮尾聡×髙島宏平

  • 0h 48m (1sections)
  • 経営戦略
  • 知見録 Premium

このコースについて

G1ベンチャー2019
第5部分科会D「世界で勝つためのクロスボーダーM&A戦略」
(2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校)

日本企業による海外企業の買収はもはや珍しいことではなくなった。近年日本企業のM&Aは拡大の一途をたどり、昨年は、3850件(前年比26.2%増)、29兆8802億円(前年比約2.2倍)と金額・件数ともに過去最高を更新している。積極的な買収戦略によってアジア・欧州・北米に主要拠点を広げるモンスターラボ、Indeed買収によって非連続の成長を遂げたリクルート、グローバルビジョンを常に更新し、香港(中国)、米国へと拠点を拡大するマネックスグループ、稀有な成功を実現している3社を代表するリーダーから、難しいとされるクロスボーダーM&Aを成長へつなげる秘訣を聞く。(肩書きは2019年6月16日登壇当時のもの)

鮄川 宏樹 株式会社モンスター・ラボ 代表取締役社長
瀬名波 文野 株式会社リクルートホールディングス 執行役員
蓮尾 聡 マネックスグループ株式会社 執行役CFO
髙島 宏平 オイシックス・ラ・大地株式会社 代表取締役社長

コース内容

  • 世界で勝つためのクロスボーダーM&A戦略~鮄川宏樹×瀬名波文野×蓮尾聡×髙島宏平

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

42人の振り返り

  • kumazawan

    メーカー技術・研究・開発

    M&Aの実情を知れた

    2024-02-15
  • takumi_1453

    経営・経営企画

    会社のトップとしてm&aにどの程度、どんな風に時間を使っているか、の話は参考になりました。

    2022-08-01
  • touto

    営業

    マウントを取ってはダメ。敬意をもって接する。不測の事態に備える。( 特に人)

    2022-09-23
  • toshihide_k

    人事・労務・法務

    過去のM&A経験を思い出した。一番充実していたかも。もう一度M&Aを経験しいと感じた。

    2022-10-28
  • sintarou

    金融・不動産 関連職

    国民性は大きく異なる中、国境なきビジネスを考える難しさを感じた。

    2022-11-15
  • hybrid

    クリエイティブ

    海外戦略や人の関わりについて、とても興味深い話が聞けました

    2023-02-26
  • tua

    営業

    やはり人と人に帰結するとなれば、日本のドメスティックな感覚をブラさずに望むことが大事と感じた。相手を理解し受け入れるためにも、まずは相対的な関係性の中の自分たち立ち位置をしっかり捉えることが必要と思う。

    2023-06-04
  • makiko1729

    メーカー技術・研究・開発

    日本のM&Aの特徴、という話が一番面白かった。良いところもあり得るのだと知れた。

    2023-10-12
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    クロスボーダーM&Aの議論を聞くことができ、大変参考になりました。

    2023-12-07
  • masato_mitene

    メーカー技術・研究・開発

    あRがとうございました。

    2023-12-08
  • mac-cam

    クリエイティブ

    最後は人、コミュニケーションでしょうか。完全に会うわけがないので、お互い上手く協働しようと思えることが大切と感じました。

    2023-12-26
  • hokuyama

    人事・労務・法務

    PMIに買収先の社員を含めることについて、斬新だと感じた。

    2022-05-11
  • meow_t

    販売・サービス・事務

    業務遂行にあたり1分1秒の価値を生み出す覚悟で、2つの会社の統合価値を創出することが「買収」であると学びました。本動画に限らず、トップを走る経営者は口をそろえて、時間が生み出す価値を最大化することに精を出していると気付きました。MAは時間を買う行為と言われる一方で、その時間を価値あるものに変えてリターンを生みだすには「ただ買っただけ」では到底無理であることを、4人の皆様の体験から感じ取りました。
    相手に敬意を払いながらも、相手が目的に向かって自発的に動きたくなる仕組みをちりばめられるか?MAに限らず、日常のあらゆるシーンでの交渉に活かしたいと思います。

    ▼学び
    ・2つの異なる企業が一緒になることに対する心構えは、買う側(買収企業)および買われる側(被買収企業)の双方にあり
     よって、買う側の経営者は、被買収企業に敬意を払うとともに、自社の文化も変えることを辞さない覚悟で買収交渉に臨むべし

    ・買われる側の「成功」とは何か?を想像し、買収理由と買収後のロードマップの言語化に注力すべし

    ・PMIにおいて、従業員のモチベーションに配慮するあまり、何から何まで「平等」や「すり合わせ」を意識して統合しなくてもよい
     たとえば、報酬はどこまでいっても1on1の交渉であるため「最後の切り札」として、そのまま残しておいてもよい

    ・買う側、買われる側のいずれの経営者であってもオーナーシップを持って経営にあたるべきであるが、オーナーシップが付与されている理由は冷静に判断すべき

     (理論的オーナーシップの付与)
      例:ファンドが出資先の経営者に対してオーナシップを与え、企業を成長させてイグジットさせる

     (感情的オーナーシップの付与)
      例:買収企業が被買収企業の経営者に対してオーナーシップを付与し、グループ力を強化する

    2024-06-19
  • st18

    金融・不動産 関連職

    M&Aの目的が明確で、買った後も買収先企業の経営層とのコミュニケーションや報酬設計が重要と理解しました。米国と日本で、Strategic Buyerによる買収の考え方が異なるのも興味深いです。

    2024-06-23
  • y-shiraki

    販売・サービス・事務

    M&Aは、買収ではなくグループ化という考え方が大事!
    敵ではなく相乗効果を発揮して足し算よりも良くなるように建設的に融合していく。

    2024-07-17
  • nona0825

    マーケティング

    M&A成功の秘訣は突き詰めると人であるという提言には感銘を受けた。これを念頭に、M&Aを進めていきたい。

    2024-07-22
  • oroshiuriman

    金融・不動産 関連職

    野中郁次郎先生の提唱する人間臭い経営にヒモづく気がします

    2024-08-02
  • hiro2024

    メーカー技術・研究・開発

    M&Aだからというのではなく、働く人に焦点をあてた経営が必要だと思いました。

    2024-08-04
  • sano723

    メーカー技術・研究・開発

    この動画でM&Aは、2つの会社の統合価値を創出することであると学びました。
    買収する理由と、買収後に何をするかのビジョンが明確になっていることが重要であり、弊社はここが出来ておらず、M&Aに失敗している気がしました。
    上層部に是非見てほしい動画です!

    2024-08-07
  • takurouuuu

    営業

    自分にとってはまだ先の話ではあるが視座の高い方々のトークを参考にできてよヵった。

    2024-08-19
  • ykk11

    人事・労務・法務

    今とは為替環境は異なるが、とても前向きなお話をいただけた。アジアのライバルの国力がもっと上がる前に、今がラストチャンスなんだと理解してます。

    2024-10-04
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    M&Aが上手くいくかいかないかは最終的には人の問題。本当にそう思う。国内企業同士であるがM&Aによってグループ化した会社同士の渦の中にいると、文化の違い、考え方の違い、給与体系の違い等、様々な違いにより生じる軋轢は凄まじいものがある。ただし、日本人のアイデンティティらしく表立っては波風立てないようにしている。このような状態ではグループシナジーなんて発揮できるわけがないという経験をしているので、最終的には人、と言う言葉が刺さった。

    2021-02-12
  • sumisho2013

    資材・購買・物流

    バイヤーの仕事をモノを買うから、技術、気持ちを買うに変えたい。実際に組織を買った話は勉強になります。

    2020-01-22
  • beyondit

    コンサルタント

    分かっていたが、あまり役に立たなかった。

    2020-02-02
  • kazu33012

    経営・経営企画

    関心を持って拝聴しましたが、もう少し具体的な話に及ばないと、印象として残らず、興味が深まりませんでした。

    2020-02-02
  • masarukanno

    マーケティング

    相乗効果をですために異なるもの同士が交わり進めていく中で、成果を出す勘所の話が聞けて良かったです。

    2020-04-30
  • ichiro6666

    経営・経営企画

    ポイントは買った後に何を目指すかといつまでにそれを達成するかを明確にし、それを本社サイドと被買収サイドで一緒に進めていく体制と仕組みを作るかだと思う。そのためには、買うリーダーの強い意志をその仕組みに植え付けることがポイントであると再認識しました。

    2020-05-17
  • hiroyuki1981

    金融・不動産 関連職

    日本人的な細やかさが欧米とは異なるM&Aを可能とするんだと思った。

    2020-08-25
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    成功する方法論とかではなく、リーダーの意志と強さが、成功に導くための最大の要因ではないかと思いました。

    2020-09-01
  • kuta_41

    IT・WEB・エンジニア

    業務でばりばり使えそうである。

    2020-10-22
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    なるほどと思えました。
    最後は人、コミュニケーションですかね。
    完全に会うわけがないので、お互い上手く協働しようと思えることが大切と感じました。日々の業務でも同じですね。

    2020-10-28
  • ikajun

    IT・WEB・エンジニア

    M&Aをするにしても、企業理念を以下に共有できるか、が重要であることを再認識した。

    2020-12-28
  • jc61grom

    営業

    学びとしてより 会社経営が仕事とする考え方が必要と感じた、少々自分には向かないと判断する。

    2020-01-21
  • tk1982

    金融・不動産 関連職

    M&Aと聞くと敵対的買収というイメージがあったが、マネックス証券CFOが言われた、「M&A先はお客さまであり、人と人がつながるもの」という話を聞いて買収後も人間関係によって上手く行ったり行かなかったりという点等、資金面で優位な立場で買収しても、
    人間関係によってうまく行かないケースもあるので高圧的な態度は控えないといけないと感じた。

    2021-02-25
  • kunchi_815

    金融・不動産 関連職

    海外戦略

    2021-05-03
  • yysan1600

    営業

    現状の業務とはかけ離れており実験として感情移入できない点はありましたが、属している業界でもM&Aが進んでおりするか話、されるか話の利害等は多少理解出来ました。

    2021-05-15
  • toshibon

    営業

    いろいろなMAの話しがあるが、異業種のMAではあるが参考になるところは多いと思います。

    2021-06-25
  • daddyveroo

    経営・経営企画

    M&Aをかける企業と企業理念やシステムをどのように落とし込んでいくかが、成功の鍵であると理解いたしました。相手の企業や国の文化も尊重しながら、自社の方向性とすり合わせる不断の努力が大事であると思いました。

    2021-08-17
  • shin_shin88

    経営・経営企画

    実際にクロスボーダーのM&Aを経験して、ディールプロセスやPMI、またそのあとの戦略に対する考えを実体験をベースに聞くことができ非常に勉強になった。
    トレンドとして国内のM&Aも活況になってきているが、今後は中小中堅企業の海外M&Aも盛り上がるのではないかという可能性を感じた。
    また、事業承継として譲渡する企業のクロスボーダーもあるのか、そのあたりの話も聞いてみたいと思った。

    2021-09-09
  • shiba5656

    営業

    とても参考になりました。実体験を超えるものはないので、今回の話を参考に、業務にあたりたいと思います。

    2021-10-29
  • ma2022

    営業

    M&Aも新規事業も、トップのビジョンと熱意が成否の分水嶺になるとあらためて感じた。

    2022-02-06
  • planet777

    コンサルタント

    買う人がそのPMIにも関わるというのはとても参考になります。目線の高い会社を選び、ポテンシャルをどんどん引き上げていく事、買収というより、グループ化という言葉使いはとても大切だと感じ、是非使わせていただきます。

    2022-03-22

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。