「当たり前」に染まらない、新しい経営と会社のカタチ
「学び交換」は、活躍している注目のZ世代の方々と、働き方や仕事への考え方、ビジネスにまつわる学びを一緒に考えていくコンテンツです。 今回のゲストは、Z世代をターゲットにしたマーケティングや企画UXを専門とする「僕と私と株式会社」代表の今瀧健登さん。大学では教育を専攻していて、教員経験もあるという今瀧さんが話してくれたのは、既存の枠組みにとらわれないクリエイティブ手法やマーケティングの考え方について。そこではペルソナを立てる際に「実際に自分の身の回りにいる人を想定する」といった具体的なティップスや、その際に陥りがちな確証バイアスとの向き合い方も語られました。 また、社員の90%がZ世代という自身の会社経営においての課題意識、X理論・Y理論や行動経済学の観点、ティール組織への可能性についても「GLOBIS 学び放題」のコンテンツと照らし合わせながらディスカッション。さらには「メンバー全員を社長にするのが目標」といった今後のビジョンからも、新しい働き方や組織マネジメントに取り組んでいる姿が感じられ、多くの学びが得られるはずです。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 初級「カスタマージャーニー」 初級「確証バイアス」 初級「X理論・Y理論」 初級「ティール組織」 Z世代の企画屋 僕と私と株式会社代表取締役 今瀧 健登 グロービス 講師 下道 陽平
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
34人の振り返り
kon_0v0
販売・サービス・事務
一消費者としては、新しい技術に興味を持った時、それに現在どういう問題が起こっていて、どういったメリットがあるのか自分なりに調査し、やっても良いかなと自分で判断できた時点でやってみれば、損失少なくできるのではないかなと思います。
1
issh61
販売・サービス・事務
新しいことを始める時に重要な理論と感じました。早めのちょうど良い時期を狙い新しい知識の勉強を始めていきます。
0
nekococo
IT・WEB・エンジニア
エンジニアなので常に最新技術はチェックしています。
0
mckusa
経営・経営企画
モノづくりに携わる私はアーリーアダプタを目指そうと思いました。
0
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
エンジニアなので常に最新技術はチェックしています。
0
hase-ken
メーカー技術・研究・開発
イノベーター理論について理解ができた。新し技術への取り組みについて参考になった。
0
axtyu
IT・WEB・エンジニア
新技術を学ぶ時はイノベーター理論にもとづいて時期を検討する。 ある程度、技術が玉成されてから学ぶのが良いが、技術職なので少し早い時期を検討したい。
0
iemurar
専門職
仕事でGoogleマップを使用していますが、使い方によっては大変便利です。最初の導入時に今回のお話しにあったような様々なメンバーの反応が見られました。私はやはりアーリ-アダプタータイプかなと思いました。
0
morimotoa
営業
新技術の導入は早すぎず遅すぎない所、アーリーマジョリティの早めの層を狙う。
0
i323
その他
アーリーマジョリティになるよう、アンテナを高く張って情報を得ることを意識的にしたいと思う。
0
iwa3
経営・経営企画
とても参考になった。
0
nagoya-cyubu
営業
現場で意識付けできそう
0
fffmmm
販売・サービス・事務
様々な媒体を通じて様々なジャンルの最新の情報をキャッチしながら広い視野で社会を見ていきたい。そしてそれを自分の職場に還元できるようにしたい。
0
a_7636
人事・労務・法務
イノベーター理論については、マーケティングのカテゴリに関連コースがあります。
プロダクト・ライフサイクルそのものの説明はこちら。
製品ライフサイクル ~製品の導入から衰退まで~
【マーケティング】【初級】0:9:47
↑この深くて暗い溝の乗り越え方はこちら
キャズム ~成長停滞を乗り越えるヒントをつかむ~
【マーケティング】【初級】0:08:27
プロダクト・ライフサイクルを恋愛に例えると?
恋愛を長続きさせたければ「プロダクト・ライフサイクル」を意識せよ!/みんなの相談室Premium
【マーケティング】【知見録 Premium】0:11:32
0
daiki_otsuburai
クリエイティブ
イノベーターはリスクもあり高コストな部分があるが、もちろん利益も得られる。アーリーマジョリティを目指し、日々、トレンドの技術はやんわりでも把握しておき、ある程度世間に実装が進んできたタイミングで実際に試したり業務に取り入れることが大切。
0
yokoza-s
メーカー技術・研究・開発
渦中にいると自分の位置がわかりずらくなるという話がありましたが、測定方法があるわけではないので気にしながらアーリーマジョリティの前半を目指したいと思います
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
自分が担当していない分野のITに関してはアーリマジョリティになり、自分が担当しているITに関してはイノベータになるようにしています。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
確かにタイミングは難しいです。
思い立った時というのが良いかなと思います。
全てが血となり肉となると信じて進みます。
0
haru_0405
販売・サービス・事務
新しい技術、方法を理解することは業務遂行においては有効だが早期に導入するにはリスクが伴うので様子を見ながらが良い。
0
you-50
メーカー技術・研究・開発
各階層の役割が理解できました。
0
fukamidori
その他
アーリーマジョリティーがベストなタイミングであること、自分の経験の中でもある
0
akiyama_kikuo
営業
業務で活用するにはタイミングが重要ということを知りました。
0
shopipi
メーカー技術・研究・開発
ある程度、その技術が浸透したタイミングで触れることで、学習コストが適正になっている。
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
イノベーターとして学びながら世間の状況を把握し、撤退するときはタイミングを見て勇気を持って撤退するのが良いと思った。
0
t_n_chocolate
IT・WEB・エンジニア
立場や役割によっても違うので、自分に適したポジションを確認する事が出来て良かったです。
0
tsnobu
資材・購買・物流
アーリーマジョリティーを狙う
0
kondo-2473
専門職
キーワードはアーリーアダプター。
0
katotakuj27
専門職
なるべくアーリーアダプターくらいのフェーズで新しい技術に触れられるように模索していきたい
0
taro0705
販売・サービス・事務
商品開発やエンジニアといった仕事ではないが、
ものを売ったりするのでお客様に提案や、
オススメをするときに参考になった。
常に最新の自社の情報だけだなく経済や日本全体を知っておく必要がある。
0
niwatorikokeko
営業
新しい技術が全て優れている訳ではなく、しっかりとスペック仕様を確認、自身で決め取り入れる事が大切。
0
kcaitohy
メーカー技術・研究・開発
office365で多様なアプリが存在しているにも関わらず、使いこなせていない現状を否めないので、この内容を踏まえて有用なアプリを使いたい。真っ先に飛びつくのではなく過去の実績、他人の実績などを参考に適切なタイミング上位1/3くらいで取り入れてみようと思います。
0
masudat
その他
最新のツールを積極的に使うこともよいが、その2歩3歩あとのアーリーマジョリティでも問題無い、丁度よいという理論が私の現状に近く安心した。ただ、最新ツールへの感度を高くもって業務にあたりたい。
0
kenji-kuroda
その他
新しいものを導入するときは、早すぎても遅すぎてもダメ。タイミングを見極めて導入することが大事。アーリーマジョリティーの前半が適切
0
naokiyamahara
専門職
タイミングは難してと思う。自分で思い立った時がベストかなと思います。
0