キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

危機をどう乗り越える?withコロナ時代のスポーツビジネス~伊藤絵美×小倉隆史×瀬古利彦×髙田旭人×松下浩二

  • 0h 48m (1sections)
  • 経営戦略
  • 知見録 Premium

このコースについて

※映像が乱れ、音質の悪い箇所がございます。音量にご注意のうえご視聴ください。

G1中部2020
第4部分科会 文化・スポーツ「withコロナ時代のスポーツビジネス~日本のスポーツ界はいかにしてこの危機を乗り越えるのか~」
(2020年9月12日開催/鳥羽国際ホテル)

新型コロナ感染拡大で最も大きな打撃を受けた産業の一つがスポーツ産業だ。東京オリンピック・パラリンピック2020の延期による損失は計り知れないが、なんとかリーグ再開にたどり着いたプロ野球やJリーグなどのプロリーグも、5000人以上の観客動員解禁を足止めされ、関西大学の分析によれば今年上半期だけでプロスポーツ業界の経済損失は約2747億円にのぼるといわれている。一方で、人々に夢や感動を与え、心身の健康に不可欠なコンテンツであるスポーツの価値は、withコロナの時代に改めて高く評価されるとともに、リアルに参加しなくてもスポーツの価値を提供できるスポーツテックの可能性が急激に注目されつつある。withコロナ時代、スポーツビジネスにはいかなる環境変化が求められ、テクノロジーは如何なる貢献ができるのか。危機をチャンスに変える戦略を議論する。(肩書きは2020年9月12日登壇当時のもの)

伊藤 絵美 一般社団法人PEARLS チームマネージャー
小倉 隆史 特定非営利活動法人FC.ISE-SHIMA 理事長
瀬古 利彦 横浜DeNAランニングクラブ エグゼクティブアドバイザー
髙田 旭人 株式会社ジャパネットホールディングス 代表取締役社長 兼 CEO
松下 浩二 一般社団法人Tリーグ アンバサダー

コース内容

  • 危機をどう乗り越える?withコロナ時代のスポーツビジネス~伊藤絵美×小倉隆史×瀬古利彦×髙田旭人×松下浩二

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

19人の振り返り

  • otobe711

    その他

    スポーツと産業という視点でみると、スポンサーになってもらうのではなく、スポーツ経営に資金や研究開発の提供を通じて、パートナーとなると、スポーツ観戦サービス提供の場を通じたネットワークづくり、および、新たなサービス開発、提供の機会となり、企業にとって収益源になる、そのようなスポーツ産業を、スポーツ経営者が提供することが大事と思った。 スポーツ経営が安定したうえで、継続的にスポーツの感動体験を提供でき、それがさらに人をスポーツ観戦の場にひきつけ、よいサイクルが回るのだと思いました。

    2021-04-03
  • hiroki1202

    営業

    長崎のスタジアムのお話が素晴らしいと思いました。
    ホテルからゲームを見る事ができる!
    スタジアムに行ってみたいと思います。

    2021-04-03
  • rita888q

    販売・サービス・事務

    スポーツビジネスと考えると行き詰まるが高田さんが言われたように
    社会全体が参加、日本を明るくのが目的、と見据えると広がりが出てくることを学んだ

    2021-04-08
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    スポーツとビジネスの両輪をうまく回していくためには、民間企業の協力が必要であることがよく分かりました。

    2021-04-09
  • daddyveroo

    経営・経営企画

    スポーツだけでビジネスをまとめることは難しく、他のエンターテイメントや知恵を集めて総合的なレジャーあるいは市民生活の一部として溶けこませることが、成功への鍵ではないかと学びました。
    地域のチームとして愛してもらうのと同時に、他の地域からもお客さんを呼び込めるような仕組み作りが日本のどこの地域でも進んでい行けば、結果としてスポーツを一つの軸とした新たなビジネスモデルが、各地に生まれていくのではないかと思いました。

    2021-07-11
  • west_kkc

    販売・サービス・事務

    お世話になります。ためになりました。

    2024-10-26
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    色々な業界とそれぞれうまくコラボして、ファンも含め3方良しになればと思います。
    金儲けではなくスポーツ振興、地域活性、技術革新が同時に達成できると感じました。

    2021-04-03
  • toru_furutani

    その他

    スポーツ業界を取り巻くビジネスはやはり地域密着型で地元の支援を頂くために様々な工夫が必要なんだなと感じた

    2024-09-23
  • s--hayashi

    専門職

    開発を一緒に行えたり、コネクションの場になるなど、企業がスポーツチームのスポンサーをすることで得られる仕組み作り=スポンサーではなくパートナーという考えは非常に重要であると感じた。広告だけでは企業としても実際どの程度メリットがあるのかわかりづらい。お互いのメリットが明確化することで、スポーツと企業、社会の共生もどんどん進んでいくと思う。最近は部活動の外部委託が進んでいる。大手企業とトップチームが新しいパートナーとしてのモデルを作ることで、最終的には地方の中小企業と地域のスポーツクラブがパートナーとして盛り上げていけるようになれば、日本のスポーツ産業は拡大していくと思う。

    2024-02-12
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    今回学んだことを参考にしたいと思います。

    2024-01-26
  • yuta4181

    販売・サービス・事務

    コロナ禍をどう戦うべきか悩む部分もありますが、自分自身の芯をしっかり持ち続けることが重要だと認識した。

    2023-11-12
  • nakatak1107

    その他

    長崎にいって新しい施設に泊まってスポーツ観戦してみたいともいました。

    2023-11-04
  • granthill

    販売・サービス・事務

    スポーツカルチャーの発展による恩恵ってプロダクトだと思うんですよね 身近なところだとスニーカーの進化とコンプレッションインナーの開発は競技者だけでなく一般の人までプレイヤーとしての寿命を延ばしたと思います。健康経営が今トレンドですからチャンスがある業界だと思います。

    2023-08-11
  • shusuke-yamada

    その他

    2020年以前のスポーツと産業といえば、広告宣伝であり、観客をいかに集めるかという観点でした。
    資金や成績を観客、住民、経営に絡めていけるのかという面が課題です。
    選手が社会人野球と同じ待遇の方がおられる現状はプロになりきっていないといえます。
    いかに経営と選手もプロ、職業として成り立たせていくのかが肝心なところです。
    横浜フリューゲルスと大阪近鉄バファローズの最期を知っているだけになおのことです。

    2022-09-15
  • takumi_1453

    経営・経営企画

    スポンサーに頼らない経営を浸透させるには、スポーツ庁を経産省傘下にして、文科省傘下には新たに体育庁をつけるなど、国民が明確に意識できる役割分担が必要と思います。

    2022-08-25
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    スポーツの世界のコロナ禍対応、取組みが分かりました。学びになりました。ありがとうございます。

    2022-06-02
  • ma2022

    営業

    スポーツ振興、地域社会への貢献、ビジネスとしてどうマネタイズ(収益化)していくのか?これからのスポーツの在り方は今後もますます変化していくと感じたので注目したい。

    2022-02-23
  • th_098112

    メーカー技術・研究・開発

    スポーツとしての収入を広告料親入場料だけではなくジョイントベンチャーなどで製品開発や他の事業とマージしていくというのは重要だということは新たな視点でした

    2021-06-06
  • 133

    販売・サービス・事務

    2021-04-20

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。