キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

日本が取るべき水産・食料安全保障戦略~G1海洋環境研究会の戦略と行動~麻生巖×家戸敬太郎×小林史明×井植美奈子

  • 0h 59m (1sections)
  • 経営戦略
  • 知見録 Premium

このコースについて

G1サミット2023
第6部分科会S「日本が取るべき水産・食料安全保障戦略~G1海洋環境研究会の戦略と行動~」
(2023年3月19日開催/北海道ルスツリゾート)

サンマやサバの急激な漁獲量の減少など海洋国家日本を取り巻く水産環境は近年大きく変化している。加えてウクライナ侵略やパンデミックによる世界的なサプライチェーンの不安定化、世界的な物価高騰によって、食糧安全保障の重要性は益々大きくなった。日本の水産資源と海洋環境を守り、食糧自給率を上げるための戦略と必要な行動をG1海洋環境研究会のメンバーが大いに議論する。(肩書きは2023年3月19日登壇当時のもの)

麻生 巖 株式会社麻生 代表取締役社長
家戸 敬太郎 近畿大学水産研究所 教授(農学博士)
小林 史明 衆議院議員
井植 美奈子 一般社団法人セイラーズフォーザシー日本支局 理事長

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年4月公開)

コース内容

  • 日本が取るべき水産・食料安全保障戦略~G1海洋環境研究会の戦略と行動~麻生巖×家戸敬太郎×小林史明×井植美奈子

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

7人の振り返り

  • sundance

    メーカー技術・研究・開発

    知らない分野でしたが、とても参考になりました。

    2025-04-19
  • tsukamotoya

    資材・購買・物流

    業務に活かしていくよう努力していきます

    2025-04-19
  • kuma_quma_cuma

    メーカー技術・研究・開発

    違法漁業の排除は必要だが、証明のシステムが煩雑過ぎてコストが高いのも問題だと思います。

    2025-04-21
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    魚の将来を明るくしたいと思いました。
    食に関するところだけでなく、昨今流行りの”こと”消費にも道は幾多あると思います。
    皆で知恵を出し合って、日本の漁業およびその周辺を元気にしていきたい。

    2025-04-21
  • kyok

    経営・経営企画

    商品のポテンシャルはあり、儲かるしくみにどのようにするかで希望が大きく思いました。

    2025-04-22
  • yasu_ichi

    メーカー技術・研究・開発

    デジタル・デザイン・ダイバーシティーの力を使って、自分達の置かれている環境を変革していきたいと想います。

    2025-04-26
  • jay6019

    人事・労務・法務

    水産業の問題、複雑で難しいことがわかった!
    関係者の皆様の奮闘に敬意を表します!

    2025-05-05

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース