
会員限定
「三密」はどのように割り出した?/耳で効く!ビジネスサプリ トレンド経営学
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。トレンド経営学のコーナーでは、よく耳にするニュースをMBAの視点で解釈します。 本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
16人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
メリカリとサイゼリアの比較を聞いてユニコーン企業の成長率について実感が湧きました。ユニコーンを目指す場合は現状の財務指標よりも成長率を重視する。
計画を考える場合はそのようにしたら既存市場のビジネスよりも成長率を上がることができるかを考えるようにします。
kfujimu_0630
マーケティング
ユニコーンの定義には成長率も入っていたのですね。テック企業であることという条件も納得です。勉強になりました。ありがとうございました。
motoima
営業
企業を評価するポイントは企業別に判断するのがベストと理解しました。企業特性、業界特性から総合判断が良いですが、現実的には例えば取引判断する上席者は帝国データ等の第三者機関の評価ばかりを注目しています。
tan3
営業
10億ドル
10年以内
未上場
テクノロジー企業
安定性より成長率を評価する
ウーバー
エアビー
ビーワーク
メルカリ
co-la
その他
ユニコーン企業と呼ばれるものがどんな会社なのかが理解できた。
kosanko
販売・サービス・事務
ユニコーン企業と言う言葉を 初めて聞きました 興味深い話でした。
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
比較にするなら、同じ業態でないと、どうなんでしよう。ユニコーン企業の内容は理解出来ましたが。
kazu56209
営業
ユニコーン企業に興味が持てないです
hakuswan
メーカー技術・研究・開発
ユニコーン企業と名前はよく聞くが、何をもってそうよばれているかがわかった
nu_midori
経営・経営企画
安定性より成長率を評価するということを理解した。
事例にあがっていたウーバー、エアビー、メルカリなどはあっというまに浸透して行った気かする。
morimotoa
営業
ユニコーン企業の言葉と評価点を理解した。
1171042
マーケティング
ユニコーン企業の定義(①創業10年以内②時価総額10億ドル③未上場④テクノロジー企業)や日本発のユニコーン企業のメルカリとサイゼリヤの比較など面白い内容であった。
28garden
販売・サービス・事務
ユニコーン企業の評価ポイント/耳で効く!ビジネスサプリ トレンド経営学
ユニコーンと呼ばれる巨大な 振興企業のニュースを目にする 機会というのが増えました
①10年以内
②10億ドル以上
③未上場
④テクノロジー企業
ベンチャー企業
財務諸表の数字
ユニコーン企業は収益性 であったり安全性よりも成長性 というのが重視される
その企業の特性 であったりとかその成長ステージ に応じて評価する指標というの を使い分ける必要がある
hirokitokiwa
営業
隙間をみてどの部分活用できるか等幅広い感度感受性を用いて多方面に目を向ける
yasukoori
金融・不動産 関連職
不勉強なため、ユニコーン企業は耳慣れない言葉でした。
ベンチャー企業の成長を数字で図る際には、指標を使い分け、ポイントを見る、というのが特になるほどと共感できた部分でした。
h_tsujimoto
専門職
安定、維持、展開という用語から企業の成長が今後どうアップするか。安定している企業は、戦略1つでユニコーン企業になる可能性は高いが、その後展開できなければ、おおきな変化は起きにくい。
維持状態の企業は、後進か前進かを決める時期であり、経営を梶1つでよい変化を起こす可能性がある。
老舗や新規でも、ユニコーン企業になる可能性があるので、会社の物、人的財産、新しい技術などをどう組み合わせて使っているのかが、評価のポイントのなんだろうな。