100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28  13:00まで。

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

この人に聞く/「オンライン前提企業」へ移行したヤフーの狙いとは

  • 0h 15m (9sections)
  • 組織マネジメント
  • 知見録 Premium

このコースについて

2020年10月1日から「オンライン前提企業」へと移行したヤフー株式会社。リモートワークで「社員は、仕事のパフォーマンス向上と個人の幸せの両立ができるようになる」と語る同社代表取締役社長CEOの川邊健太郎氏に、その背景や移行の経緯、決断の方法などを聞きました。さらに、今後の日本企業における働き方の変化や、個々のビジネスパーソンに求められるリモートワークで成果を上げるためのスキルなど、オンラインでの働き方で開かれる未来についても聞いていきます。(肩書きは2020年11月11日撮影当時のもの)

川邊 健太郎 ヤフー株式会社 代表取締役社長CEO

コース内容

  • イントロダクション
  • 「オンライン前提企業」への移行の経緯とその中身
  • リモートワークで生産性を上げるための工夫
  • オンラインでの「雑談」と「イノベーション」
  • ギグパートナー募集の目的
  • オンラインで成果を上げるためのスキル
  • リーダーとしての意思決定法
  • 社員に期待すること
  • これからの日本企業はどう変わるべきか

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • test_

    メーカー技術・研究・開発

    オンラインでも意外とできる、それが多くの方の意見だと思う。むしろオンラインのほうが効率が高いといった場面も多くあるように思う。
    一方で、自身について考えてみると、すでに対面のコミュニケーションで出来上がった信頼があるうえでのオンラインだからうまくいっているというような印象もある。今後、どのようになっていくかは不透明だが、オンラインでしか一緒に仕事をしない人とどのように信頼関係を構築していくか、特に新入社員がどのように信頼関係を構築していくか、が新卒一括採用の慣習が残る日本の企業にとって重要なことだと思う。

    2020-12-26
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    イノベーションへの挑戦と感じました。
    後はこの活動の生産性をどう高めていくか、意識の高い人の集まりであれば心配ないのかも知れませんが、並みの会社ではなかなか成果が出ないのではと感じました。きっと日本が、そして世界が変わると期待しています。
    でも、容易に真似できない。
    社内に作ると隣の芝生は青いの注目の的になってしまう。

    2020-12-24
  • seila-2

    営業

    業務をシンプルにし、Onlineで遂行可能にする。結果は全てデータ化される。うまく行けば業務効率化が進み、働く時間もずっと短縮できるはず、そういう社会を目指すべきだと思う。ただ残された時間を個人の幸福のためにいかに使っていくか、こちらをサポートしていく社会づくりの方が時間がかかりそうな気がする。

    2020-12-31
  • eric

    人事・労務・法務

    オンライン前提企業はテレワークを一歩進めた考え方だと
    感じた。テレワークと事務所で働く社員との情報格差が無いことに
    配慮された言葉だと感じました。

    2020-12-28
  • robin_0530

    その他

    空いた時間を利用して副業や自分のスキルアップに繋げたいと思うが、オンラインになり、これまで以上に会議が増えたような気がする。より効率的に業務を行うため、会議時間を通常60分で設定しているのを45分にする、チャット機能を利用するなど意識しているが、個人だけでなくチーム。会社としてより効率よくオンラインで仕事ができるように工夫していきたい。

    2021-01-02
  • takazo9

    販売・サービス・事務

    今こそが働き方改革の転換期だと思いました

    2020-12-26
  • tadayuki631129

    金融・不動産 関連職

    「オンライン企業になる」そのためITツールを準備し、活用しつくす。結果、全ての活動はデータ化され、そのデータをつなぎ合わせ、分析することで、新たな価値や生産性向上が実現できる。
    そうすることで、個人にとっても、コロナ禍がなくなっても、在宅勤務、リモートワークをしても、会社に行って仕事する人と何ら差ができないため、家族や近所の方と触れ合う時間、移動時間分、社内の新たしい仕事に取り組んだり、社外で副業をおこない、自分の経験値をあげることができ、仕事の上での成長もできるようになる。 仕事の生産性向上と個人の幸せの増大、両方を目指すことができる。製作の現場でも可能でしょうか?私の職場の金融業界では可能かと思います。

    2020-12-28
  • nino-san

    経理・財務

    リアルの業務をそのままオンライン化する前に、業務プロセスそのものをオンライン化を前提としたものに組み替えるって、見落とされてるなぁと。
    オフィスワークなのに未だに週5で出社させられてる友人・知人を見て、頼むよ日本の経営者・管理職!ってなってます。

    2020-12-30
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    将来のリモート会議+AIサポートの具現化で相当な効率が上がると感じました。素晴らしい世界です。

    2022-09-25
  • ntozawa

    専門職

    ITツールの活用、コミュニケーションをうまく使うことで、対応していきたい

    2020-12-23
  • norinorichan

    その他

    多様なITツールを活用して、仕事の在り方を変えることには異論はありませんが、少なくとも、片道長時間かけて通勤しなければならない都会に住む人達からの目線であること、Yahooさんは少なくとも、どこでリモートワークをしてもいいのではないかということ(だから現場の意見を定量的に聴いたというのは素晴らしいことなのですが)前提を押さえた上で聞かないと、独り住まいで在宅勤務を強要される人は精神的にまいってしまうなどのネガティブな影響が出てしまうという副作用が出てしまうことになるでしょう。

    2020-12-24
  • su_mi_2020

    IT・WEB・エンジニア

    オンライン化により生産性向上と個人の幸せの両立を実現させたい

    2020-12-26
  • otobe711

    その他

    「オンライン企業になる」そのためITツールを準備し、活用しつくす。結果、全ての活動はデータ化され、そのデータをつなぎ合わせ、分析することで、新たな価値や生産性向上が実現できる。
    そうすることで、個人にとっても、コロナ禍がなくなっても、在宅勤務、リモートワークをしても、会社に行って仕事する人と何ら差ができないため、家族や近所の方と触れ合う時間、移動時間分、社内の新たしい仕事に取り組んだり、社外で副業をおこない、自分の経験値をあげることができ、仕事の上での成長もできるようになる。 仕事の生産性向上と個人の幸せの増大、両方を目指すことができる。
    以上のYafooの 川邊健太郎さんのいわれていることは、どの企業にも当てはまることだと思う。オンラインでは雑談ができず、本当のコミュニケーションができないという人もいるが、チャットや、p2p音声会話などで十分意思疎通はできるし、複数人が同時に情報共有することも簡単にできるようになった。経営トップと同じ情報を全チームメンバーが共有できると思う。あとは、上位からの伝達にしかつかっていないオンラインWeb会議を、双方向のツールとしても活用できるかが大事。会議のモダレーションをする人の技量の他、上位のマインドの持ち方も大事だと思う。

    2020-12-26
  • hiro_0930

    経営・経営企画

    オンライン前提ななることで、仕事の生産性向上と家庭の幸福になると思った

    2020-12-27
  • silver0809

    営業

    画面に必要な情報やデータが表示され、ディスカッションの補完的役割を果たすことになっていくだろうという点はとても興味深い。

    2020-12-27
  • jasmin

    経理・財務

    先進的な企業はやはり責任者が先進的な考え方をしていると感じた。
    未来の会議体については参考になった。
    そういう未来会議ができるツールを開発する会社がこれから出てくるだろうと思った。

    2020-12-27
  • suzunosuke

    その他

    データを活用する技術をもっともっと磨かねば。
    「データサイエンティスト」

    現状の自身の役割において、もっともパフォーマンスを発揮する事が
    出来る場所はやはり会社だと感じている。

    2020-12-28
  • tct131

    コンサルタント

    オンライン前提の打合せでの喋り方やファシリテーション、雑談など、これまでの延長ではなく、我々のスキルや行動スタイルを意識して変え、知見を蓄積していくことが大切なのだと感じました。

    2020-12-29
  • matu_0

    その他

    使い分けスキルを実践で身につけ、業務内容もオンライン化していくことが必要と感じた。

    2020-12-29
  • yuya_0301

    人事・労務・法務

    オンラインでの会議の方が付加価値が高まる時はすぐそこに来ていると思う。さらにその先を見据えた働き方を試行錯誤していきたい。

    2020-12-29
  • yoshio12

    IT・WEB・エンジニア

    今の会社では、なかなか実現できなさそうですが、TOPを走っている企業の感覚を肌で感じることが大事だと思いますので、どんどん吸収したいと思います。

    2020-12-29
  • yy77

    IT・WEB・エンジニア

    オンラインツールでの使い分けが大事
    オンライン会議の方が、疑問の答えなどがぱっと出てきたり、普通の会議より便利になってくると思う、ということは確かにと思った。

    2020-12-29
  • mym1104

    メーカー技術・研究・開発

    偶発的な雑談、イノベーションを起こすには意識が必要であり、雑談においてはファシリテーションが重要

    IT、データの活用

    2020-12-30
  • masaru18

    営業

    オンライン前提でない業務システムを早急に改修、乗せ換えが必要と再確認。
    現在、どこの企業もここが問題で中途半端なテレワークになっていると思う。

    2020-12-30
  • knagai159

    人事・労務・法務

    至極的を得たご回答であり、実現可能なチャレンジングなご提言、ご意見を拝聴できました。意識しながら仕事をしていきたいと思います。

    2020-12-30
  • iine

    メーカー技術・研究・開発

    先端を行くソフト企業とともにITツールが発達し、
    拙者の会社にも恩恵が来て、
    日本発展

    2020-12-30
  • hgc_2010

    IT・WEB・エンジニア

    自分の体験と現場の意見を聞きながら、制度とツールを導入することが大事。

    2020-12-30
  • bun0717

    営業

    これからは確実にオンライン前提の業務体制が拡大するだろう。動画ではワクワクするような未来の話が聞けた。IT技術を使うも使われるも自分次第。常にスキルアップを図っていく必要性を感じた

    2020-12-30
  • toru55

    IT・WEB・エンジニア

    自分自身の会社でも色々試してみようと思いました。

    2020-12-30
  • taka0

    販売・サービス・事務

    オンライン前提の仕事(会議の進行など)、考えている思想はとても素晴らしいと感じました。
    実際自分の会社に照らし合わせて考えると、(主に上司には)理解されないだろうな。
    とも感じました。

    周りはともかく自分から変革をし、新しいやり方を身につけなければいけないという危機感と、ワクワク感を感じました。

    2020-12-31
  • ponchika_935

    IT・WEB・エンジニア

    業務の簡素化、シンプル化、当たり前でいてなかなか難しい。

    2020-12-31
  • yamashina

    人事・労務・法務

    オンラインを前提にしたビジョンやメリットを持つことと、従業員の幸せも両立させようという考えがとても響きました。
    これからの若い人材にも響く考え方だと思い、自分よりも若い世代を引っ張っていくために、この考えを少しでも実践できればと思いました。

    2020-12-31
  • tak-y

    メーカー技術・研究・開発

    オフィスで、対面でという制約や思考の枠が外れた時に改めせ生産性や創造性について考えなおす必要があると感じた。
    思考を広げる、インスパイアされたり異質の価値観に遭遇するなどを意識的にしかけていきたい。

    2020-12-31
  • takehiro_1317

    人事・労務・法務

    楽しかったです。もう

    2021-01-02
  • totaka4758

    販売・サービス・事務

    今のやり方をオンライン化するのではなく、業務をオンライン前提としたものに変革するべし、という意見が印象的だった。

    2021-01-03
  • hhcpa

    資材・購買・物流


    ITの重要性を体感しました

    2021-01-04
  • chottchi

    営業

    システムや業務内容のアップデートのお話をされていましたが、成熟した組織であり、成熟した人材が必要だということが同時に感じられました。
    自分自身に置き換えた時、仕組みが変わり、組織が期待する行動の変革以上にスキルや考え方を変えていく必要があります。

    2021-01-04
  • sanae-h

    販売・サービス・事務

    現在会社ではBPRを推進していますが、次のステップでは、いかにデータを活用していくか、データ活用スキル向上が求められることだと分かりました。

    2021-01-04
  • norinaka

    営業

    当社もリモート推進しておりますが、
    部署や人によりばらつきもあります。
    非常に参考になりました。

    2021-01-04
  • marimo21

    営業

    オンライン、対面のた

    2021-01-04
  • shrc_oiso

    コンサルタント

    参考になりました。

    2021-01-05
  • tarou_275

    営業

    現在の業務をデジタル化するのではなくデジタル化出来るように業務を進化させる必要性を感じた。
    変化が他もナウ時は定量的に社員の意見を聞く重要性を感じ実践していく。

    2021-01-05
  • meguro2020

    マーケティング

    業種の特性上、オンライン前提へ移行しやすかったという点はあると思うが、どのような業種でも、オンライン化出来るよう業務フローを効率化するという視点は重要だと感じた。

    2021-01-05
  • ponkichi115

    建設・土木 関連職

    業務のやり方を変えた上でオンライン前提企業という流れが、上手に導入するコツなのだろうと感心させられました。

    2021-01-05
  • hayaship

    営業

    オフィスはどうなるのだろう

    2021-01-05
  • samuraichef

    その他

    リモート時代の働き方をわかりやすく説明されていて、
    期待が膨らみました、

    2021-01-06
  • hiro_1234_

    営業

    変化に対応する為、ツールを使いこなすスキルは磨き続けようと思います。私も出来るだけオンライン前提で業務をしてみようと思いました。

    2021-01-06
  • m_oks

    その他

    アフターコロナでは、オフィスに出社するひとがまた増えて「どちらにしても良い」と決めてもオフィス6割と在宅勤務4割になるんじゃないかとのこと。その際にオフィスを「主」としてしまうと在宅勤務の人の情報収集がうまくいかなくなってしまう。そうならないための「オンライン前提」と理解しました。
    今後チームやプロジェクト単位で出社が増えても、「オンライン前提」で運用したいと思いました。

    2021-01-06
  • kenko-1122

    経営・経営企画

    素晴らしい取組みだと思います。製造業ではまだ難しい部分があり、一気にオンライン前提企業となることは困難ですが、今後数年・数十年でリモートコントロールによる工場運営も可能になり得るような気がします。IT、IoT、AIを最大限生かした製造現場DXの先端に立つことをやりたいと思います。

    2021-01-06
  • kishi_3

    その他

    コロナによって良くも悪くも世の中が変わった。正に変化に対応出来るかがこれから生き残れるかに現れてくるだろう。

    2021-01-06
  • dorao

    マーケティング

    dxの本質は、業務改善。
    また今後オンライン前提の方が効率的で、更に高い付加価値をうめそうな事が理解できた。

    2021-01-07
  • cozyhayakawa

    営業

    業務のシンプル化とITツール活用を掛け合わせ、
    ツールを適切に使い分け、データを活用した生産性の高い仕事を構築していくことが大事。

    2021-01-07
  • tomo_n

    営業

    リモートでの会議についてはファシリテートが重要。まさにそう思いました。オンライン化を恐れず積極的に活用しITツールの使い方を早く習得して社内でも広めていきたい。

    2021-01-08
  • randy_mizukami

    営業

    今までなんとなく会社に来て、仕事している気になっていた人、会議などでもアウトプットが少ない人、うまく対面で発言ができない人、立場や役職に忖度、配慮して積極的な意見を言わなかった人などには、自分のプレゼンスを変える機会にして欲しいと思います。一方で、自動議事録などができると、アウトパフォームできない人は視覚化、共有化されてしまうのでより厳しい環境になる可能性がある。そのような人を無理やり発言してもらうようにファシリテーターに責任を押し付けると新しいハラスメントやいじめの温床となってしまう。いずれにせよまずやってみて、新たな課題を先に経験し、解決していくことが企業の進化、環境への適応を進める生き残りの術、知恵ではないかと思いました。またグローバル展開している会社では、そもそもリモートオンラインベースで仕事しているし、恋人や家族ですら、今は会って話すより、SNSで会話する方が多くなっている現実があるので、職場の人間関係でも会話、雑談が増えるのではと個人的な体感を通じて推測しています。

    2021-01-08
  • mnakagawa

    専門職

    オンラインに移行できたのは、道具の提供と業務をスリム化する事で、オンラインが実現したと言うことですが、当社でも業務のスリム化を検討・実行している最中です。一日も早く不自由なくオンラインで仕事をこないていきたい。

    2021-01-10
  • sugasyo

    営業

    リモートワークでのパフォーマンス向上はltの活用法がキーになってくることがわかった。

    2021-01-10
  • hiryu1

    金融・不動産 関連職

    自社でDXを進めているが、陥りがちなポイントが分かった。

    2021-01-10
  • shangtian

    経営・経営企画

    オンライン前提で、スラックの導入、生産性向上と個人の幸せの実現、オンラインデータの活用など勉強になりました。

    2021-01-10
  • hiro302

    経理・財務

    情報提供が自動的に受けられるオンライン会議は、これまで以上に生産性向上につながると感じたし、議論がより現実的・有効なものになると感じた。ツールの使い分けなどのスキル向上にも努めたい。
    リモート下でのコミュニケーションについて、もう少し話を聞きたかった。

    2021-01-11
  • atsumori_09

    その他

    特にオフィスワークの仕事では、仕事道具とやり方が新しいものに変化していくことになるので、ビジネスパーソンは今後、新しい道具と仕事のやり方について情報収集と積極的なトレーニングが必要と思います。

    2021-01-12
  • ishida_m

    IT・WEB・エンジニア

    オンライン前提企業という視点はとても良いなと思いました。
    しかし、在宅だと子供が児童クラブで預かってもらえないなど、国の制度による弊害がまだまだ残っていると感じてます。
    国の制度が昭和のままなので、そこがアップデートされるともっと良い働き方が出来るのではと思いました。

    2021-01-12
  • nmik_1104

    販売・サービス・事務

    新たなデジタルツール使いこなせる能力を身に着けることとこれまでもあったツール(対面、電話、メール等)との使い分けを意識することが今後は必須だと感じた。

    2021-01-13
  • yumi_yumi

    その他

    参考になりました。と同時に、自分まだまだ変えていく必要あると感じました。

    2021-01-14
  • yumicchi

    メーカー技術・研究・開発

    業務をシンプルにする。今の延長ではない働き方という言葉が刺さりました

    2021-01-14
  • htsujita

    コンサルタント

    ある種、環境が強制する(他に選択肢がない状態とする)ことにより変革が起きることもあると感じた。

    2021-01-16
  • re-zen

    営業

    オンライン前提の仕組みを考える。自分の会社もリモート環境が整ってきている。リモート会議も増えてきた。一方で、リモート会議は、オフィスに出勤している人たちがメインになっていて、リモート側は参加しずらい。リモートの仕組みを入れるだけではなく、どうすれば参加しやすい仕組みにできるか。また、ファシリテーションのスキルが重要だと感じた。

    2021-01-16
  • hiroyuki1981

    金融・不動産 関連職

    業務にあったIT活用手段を選択できるようになりたい。

    2021-01-18
  • amaetsu

    営業

    革新的で、いつもいろいろなことをスピードもってやっているなと感じます。

    2021-01-19
  • tk1982

    金融・不動産 関連職

    テレワークの重要性を伝えるだけでなく日本企業の今後の方向性を示しているようで勉強になった。

    2021-01-24
  • watana

    メーカー技術・研究・開発

    ツールを使いこなすスキルとデータ活用はこれからも意識していきたい。
    議事録の話は興味深かったです。

    2021-02-05
  • patachan

    資材・購買・物流

    なるほどそういうことですね。

    2021-02-07
  • masa_0314

    IT・WEB・エンジニア

    雑談からのイノベーションや業務がオンラインへ合っていくというくだり、オフライン前提の現状でなくオンライン前提の社会で考えると社会の変化より先回りして企業の意思決定が出来そうと感じた。

    2021-02-11
  • uemura7

    その他

    オンライン前提とすることで、業務をデータ化して更なる効率化につなげるという視点は素晴らしいと思いました。業種にはよると思うのですが。
    働く側も、アウトプットを重視した効率的な働き方を求められると思いました。

    2021-02-23
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    コロナ明けのテレワークと職場の割合については注目すべきだと思っている。コロナをきっかけにうまくテレワークに移行できた企業は、バランスの取れたメリハリのある働きができると思う。QOLも上がるだろう。しかし、コロナが終息したとたん、コロナ前の働き方に戻っていたのでは、日本企業の生産性はあがらないままだと思う。自身は、ワークライフバランスを取りながら、生産性の高い働き方をしたいと思う。

    2021-02-26
  • hirovuki_a

    人事・労務・法務

    実体験のお話しが多く、非常に共感できた。
    個人と組織で、それぞれ満足度の高いパフォーマンスをあげられれば人生豊かになると思いますので、トップの発信力が素晴らしいと思います。

    2021-04-01
  • si_ta55

    経理・財務

    オンラインに移行するために、業務をシンプルにするというのはとても参考になりました。地道なことですがやはりそこは大切な事ですね。

    2021-05-03
  • ryo_murakami

    メーカー技術・研究・開発

    そのとおりだと思います。オンラインによりデータがたまり、AIを育て、的確な支援ができるようになるだろうと思います。

    2021-06-06
  • msmoto

    営業

    前提として、成果を上げたいと思わせる制度や採用が、あるんだとは思う、

    2021-06-13
  • machbeth

    IT・WEB・エンジニア

    リモートワークは単に場所が変わるだけでなく、必要なスキルも変えていかなければならない。
    また通勤時間が削減された分、その時間をただ単に残業できる時間として考えるのか、あるいは副業など別の生産活動に割り当てるのか、我々自身も意識そのものを変えていく必要があると感じた。

    2021-06-21
  • yohichi

    マーケティング

    自社に当てはめて考えたい。

    2021-08-16
  • monday

    人事・労務・法務

    オンラインでの雑談やイノベーションは今まさに課題としてある。リアル信仰が非常に根強く社風なので、引き続き模索していきたい。

    2021-08-25
  • sota0501

    営業

    ヤフーの社長の考えがわかりよかった。IT、DXは加速していく

    2021-09-09
  • notoikeda

    メーカー技術・研究・開発

    オンライン会議での議事録自動作成や、会話内容の自動検索などは面白いと思った。

    2021-09-18
  • junichi777

    マーケティング

    オンラインを前提とした考え方はコロナ後に必要な考え方だと感じた。

    2021-10-21
  • mako-2021

    販売・サービス・事務

    オンラインによるリモート業務に変わったことを受け、ヤフーさんのお話は非常に参考にかつ、有意義な指針・方向性を教えてもらえました。
    ITの活用とAIによるコミュニケーションの活性化、広がりは大変共感出来ました、

    2021-10-26
  • ma2022

    営業

    ・オンライン前提で業務を組み立ててみる
    ・ITの活用、データの活用
    ・イノベーションは新結合
    ・自分でやってみる、現場の声を聴く
    ・生産性向上と個人の幸せの両立

    2021-11-05
  • kouichi_5182b

    営業

    オンラインツールの活用を駆使して更なる働き方改革に繋げようと思います。

    2021-11-12
  • siggy

    人事・労務・法務

    オンラインへ移行する際には、社員個人への信頼と、評価をパフォーマンスに寄せることが必要なのだと思う。
    また、DXとデジタル化は非なるものなので、DXを進めるためにも業務プロセスの見直しが必要。
    ただ、現状維持を望む声が大きいと難しそうですね。

    2022-01-20
  • mokana

    その他

    改めて仕事以外の自分の時間を見直す機会になりました。

    2022-02-24
  • t_tsuboi

    メーカー技術・研究・開発

    オンラインの定例で、新しいツール導入により、さらなる生産性の向上がはかれないかを検討したいと思いました。

    2022-03-19
  • miu34

    営業

    コロナ禍によるいきなりリモートがどうしてうまくいかないのか?どんな準備や環境ご必要なのか?分かりました。

    2022-05-02
  • yharuki

    人事・労務・法務

    Zホールディングス・川邊社長のお話を聞いて、目の前にある未来を思い描いて、実際に組織に反映させる決断をすることの重要性を感じた。

    2022-05-09
  • takumi_1453

    経営・経営企画

    オンライン前提にしたとして、社員が集まって・出社して行うべき業務はなにかが規定されているのかも聞いて頂きたいです。

    2022-07-05
  • kennnnneeeeey

    メーカー技術・研究・開発

    今見ると当たり前になってしまっている内容かなと思いました。話の仕方も少し気になる感じでした。
    この内容自体の学びはあまり多くないかなと思いますが、今のヤフーがこの先どう変わっていくのかは興味がありますね。

    2022-08-04
  • cancancan

    販売・サービス・事務

    会議にて、集まって出席される方、リモートで参加される方、の理解度に差が出ないようにすること。集まっていれば雑談からのブレストでアイデアが生まれる場合もある。確かに課題だと思う。

    2022-08-05
  • mckusa

    経営・経営企画

    オンライン前提企業という定義が面白い。

    2022-08-09
  • kikicosmos

    人事・労務・法務

    オンライン会議の方が、司会者の裁量によっては、発言が少ない人からも意見を引き出すことができると思いました

    2022-08-28
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    出勤して行っていた作業をただリモートで行うのでは不十分で、リモート用に作業プロセスを変える必要がある。
    またオンラインで作業を前提とした場合に新しい形式で作業を行えるようになるのでそれを活かすようにする。

    2022-08-28
  • hiro012345

    資材・購買・物流

    リモートワークをどうすればより効率的に改善していけるかをみんなで考えみんなで実践。

    2022-08-31
  • shun_shun1212

    営業

    この規模の会社で大きな意思決定を素早くできるのは、なかなかできることではないと思う。オンラインが進むことで、移動時間がなくなり、その時間をどう使うかが成長スピードを左右すると思う。

    2022-09-01

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。