部下を動かす3つの方法/耳で効く!ビジネスサプリ 仕事に役立つABC
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 仕事に役立つABCのコーナーでは、仕事の成果を高めるために「当たり前だけど、バカにせず、ちゃんと取り組みたいこと」をお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
hori365
その他
ボスを資源として活用という視点は新しかった
22
tsuru_0824
人事・労務・法務
相手のことを理解し、フォロワーになる。という所が響きました。役割を明確に資源としてボスを活用する、新しい発見でした。
11
abe002958
メーカー技術・研究・開発
汚染がひどくて手を付けられない資源もあるのですよ。
9
seisyou
営業
ボスも誰かの部下、状況は同じであろうと感じた。
また一人の人間、互いの立場を理解し、コミュニケーションをとればよくなると思った。
6
kairose
人事・労務・法務
正しくは「ボス・セルフマネジメント」のように思います。
ボスに対して自身のマネジメントをすることかと。
ボスと対立しても得られるものはないと悟り、であればボスとはどういう人間
や価値観なのかを理解して、活用できることを活用していく方向に自身をもっていく方が有益であるというセルフマネジメント方法だと思います。
5
maoyamashita
人事・労務・法務
内容が少なかった、、
4
tom_2
人事・労務・法務
先生の3つのポイント
①上司は自分が活用できる資源だという発想をもつ
②相手のことを理解して自分のことを理解してもらう
③お互いをよく理解してフォロワーとして行動する
自分の言葉で言い換えると、
相手を分析しながら
①こちらの能力を認識させるタイミングを見定め、能力を認識してもらう
②双方向のコミュニケーションがとれる方法を構築する
こんなことなのかなあ と思いました。
3
manabi_houdai
経理・財務
これはお互い同じ方向に仕事をしたいとは限らないため、難しい話だと思いました。
3
yat_2608
メーカー技術・研究・開発
ボスマネ、とても入ってきやすいキーワードです。
私はここ2年位で取り組んでいるのが「部下による上司育成」です。部下が良い反応をしてあげれば/お手本を示してあげれば(例えば)コミュ力低い(でも立場上そう言えない)上司も気付きを得て実践するようになります。上司の立場を上手く利用して自分の成果を上げれば「部下の育成」にも意識が向いてきます。お互いにwin-winに向かうと信じて続けています。
2
momotomo
販売・サービス・事務
ボスが部下に対して無関心(周りの人間関係や社内の雰囲気を感じて欲しいという指示のみで、具体的な仕事を与えてこない)の場合のボスマネジメントの対応を教えてほしいです。
ボス以外の方から何か手伝えることがないか尋ねたり、掃除やゴミ集め等もしますが、それぞれ担当があるからしなくていいと言われました。
2
sphsph
メーカー技術・研究・開発
イメージは取れますがなかなか実際は難しい。
遠慮と言うか、自分もまだまだなので・・・。
2
keiko_manabu
金融・不動産 関連職
「上司も資源」とは、新しい視点だと感じました。うまく活用できるかは自分次第ですし、自分という資源もうまく活用されるような動きをしようと思いました。
2
dash55
メーカー技術・研究・開発
内容はすごく共感できるし、実際にボス・マネジメントは無意識にしている気はする。ただ周りの部下がそう思って接している感は無し。。チームにそう思って動いてくれるメンバーがいれば、もっと良くなっていくんだろうな。
1
naike_jpn
マーケティング
発想は分かりましたが、実践イメージがわきませんでした。
1
yuiyuken
販売・サービス・事務
中間管理職
上司に対してある程度のボスマネジメントを発揮している部分はあるが、入社歴の浅いスタッフに対して輝かせられる様なヒアリングやコミュニケーションが必要
1
takanodai
人事・労務・法務
上司だけでなく、同僚でも同様だと思います
1
sharan12
メーカー技術・研究・開発
上司と言っても、同じ目標に向かっている仲間と考えると、よいと思えます。
1
toshi_210607
資材・購買・物流
上司は資源とみてうまく使います。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
ボスをマネジメントするというより協力してもらい活用する・資源との観点が新たな気づきです。
1
nabe_0625
営業
上司を資源として捉え、お互いの良い部分を上手く活用していく。
この観点は、自分が上司になった時も非常に役立つと感じました。
1
a-yashiro
専門職
ボスの活用が望まれる。
0
nakata-shinichi
建設・土木 関連職
上司を資源と捉える、また自らも資源と考える、少しドライな感じにも思えますが、前向きな一つの思考と感じました。理解できる関係を目指しながらも、上記の思考も合わせて、より良いパートナーシップを構築できるように努めたいと思います。
0
ks_4651
資材・購買・物流
上司を資源として有効活用しようと思えば余計な摩擦も回避できる。
0
t_omo_t
経営・経営企画
互いの足りないところを補う関係性を意識する。
0
y98
経理・財務
まずは相互理解ですね!
0
daddyveroo
経営・経営企画
ボスはマネジできるというお話でした。私の前のボスは他者とコミュニケーションが取れない人で、上に報告するための資料しか作れず、組織を良くしたり、管理したりする活動が全くできない人でした。
そんな上司の考えていることを理解するのは非常に厳しいものがありました。
資源とは言い難い人が上司になってしまうのも、サラリーマンでは仕方がないことですが、周囲に悪影響がある場合はボスを表向きだけにして、頼らず仕事を回すように部署を機能させることも、ボスマネジメントなのかもしれませんね。
0
fu__
販売・サービス・事務
力の強い自分が使える資源と理解する。という言葉にとても驚いた。が、
3つのポイントを聞いて腑に落ちた。身近な上司にこの3つのポイントを理解し、行動してみます。
0
lovinson
金融・不動産 関連職
たしかに、ボスマネジメントとは思うものの、そもそも上に立つ力量のないボスもいるので、身近に感じる話しですが、高い給与もらってんだから、部下にボスマネさせないボスであってほしい
0
mkitaya
IT・WEB・エンジニア
言ってることは理解できましたが、実際に上司が苦手で自分が得意なことがあった場合、どのように「それやります」と手を上げればいいかわかりませんでした。自分でやることである種上司の仕事を奪っていることにもなると思うので、角を立てずにうまくやる方法を知りたいです。
0
t-kotani1
人事・労務・法務
上司も資源として捉える考え方は面白いです。そのためにもコミュニケーションが大切なのがよく分かりました。
0
di-j
建設・土木 関連職
ボスを資源として利用するという考え方は とても良い発想だと思いました
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
上司の言うことを聞いているだけではなく、ボス・マネジメントすることで自分がしていただきたいことをお願いすることで仕事も楽しくなるように思えました。
0
shinjishanghai
営業
上司=やりにくい部分に目が行きがちですが、使える部分・学べる部分にフォーカスして、上司と付き合っていこうと思えました。
0
kfujimu_0630
マーケティング
上司を資源と捉えて理解に努め、お互いに協力し合うというのは新しい視点でした。上司の見方を変えたいと思います。
0
hisa_koba
IT・WEB・エンジニア
上司とのコミュニケーションを高める手段を学びたい
0
tatsuro-kochi
メーカー技術・研究・開発
上司を資源として考えたことはなかった。具体的ところはもう少し考えないと、と思った。
0
ma2022
営業
・上司は活用すべきリソースである
・相互理解が進むと生産性が向上する
お互いの強みを活かして組織全体としてパフォーマンスを高めるためには?という発想や視点が組織作りに欠かせない要素であるとあらためて感じた。
0
rallye
IT・WEB・エンジニア
できているつもりでも、理屈を理解しながらやるとより効果的だと考えて受講した。日頃やっていることをポイントと照らし合わせると、少し欠けている部分が見えてきた。
0
shibatayasue
販売・サービス・事務
以前から上司とハサミは使いようと公言していましたが、今後はボスマネジメントと言い換えようと思いました。
0
h_nishimura
その他
上司はタダで使える便利な人。と思っていましたので、同感です。
0
miyou
専門職
資源として活用する、全くなかった発想だったので衝撃であった。
0
konbu_2
人事・労務・法務
ボスは資源。良い言葉ですね。ともすれば避けてしまいがちになりますが、逆に懐に入っていくことが結果的に自分も組織も救うことになるのかな、と理解しました
0
mayku
販売・サービス・事務
上司から一方的に指示されるだけではなく、お互いを理解し合い、うまく補い合い活用できる関係性をつくることができれば、仕事もスムーズに取り組めると再認識しました。
0
yumaka
販売・サービス・事務
上司を資源と思う、という言葉が印象強かったです。上司の指示に従うのが当たり前で、支える、フォローするのはおこがましいと思っていましたが、視点が変わりました。
0
0286
経営・経営企画
資源と捉える。
0
knthys_dn
メーカー技術・研究・開発
上司(ボス)を資源として活用するという観点は新しい気づきでした。
0
960004
クリエイティブ
ボスマネジメント→上司は「資源」というよりはむしろ組織にありがちな「コモディティ」的存在になりかねない。
0
m-akiy
営業
永遠のテーマだと思います。上司と部下。
0
nekkonanahiki
営業
苦手な上司がこれまでもたくさんおりましたが、上司をうまく(業務をこなすために)使っていくという考え方にはなかなか及びませんでした。
いきなり、明日から考え方を変えることは難しいとは思いますが、ちょっとした懸案事項の解決から本講座で学んだことを少しずつ活用できる
よう、意識を変えていきます。
0
bondmura
経営・経営企画
自分の部下にも知っておいてもらうと良い考え方ですね。
0
aiasa
メーカー技術・研究・開発
リーダーシップばかりが求められる風潮で、フォロワーシップという認識はなかったのですが、歯車が良くかみ合うように両者を使い分けながら、ときにはフォローに徹する姿勢で進めようと思いました。
0
takfmi1108
営業
ボスマネジメント、資源としてみる、というのは面白い表現でした。
0
saokov
メーカー技術・研究・開発
ボスを輝かせるためにどうしたら良いかの視点はいままでなかったです。新しいアプローチができそうです。
0
hiraga_cnci
経営・経営企画
上司をうまく使う、という考え方は昔からいわれていることと思いますが、「資源として活用」というのは踏み込んだ考え方だと思いました。ただ、上司がやりたいことがない(日々ことなかれで過ごしている)ような場合は難しいなあと思ったりしました。
0
sakusaku39
メーカー技術・研究・開発
ボスを力を持った資源とかんがえてみます
0
masahiro_kai
IT・WEB・エンジニア
ボスも資源。
過度に期待するのもダメだけど、
かといってムシをするのももったいないという表現に、確かにと新しい考えを得た
0
yama_r
営業
自己開示をして上司のサポートをできるようにしたいと感じた。
0
yukinoma
営業
考えの違う上司にも向かう方向性を個々に確認したいとおもった。
0
toki0125
その他
ボスを資源として活用していきたい
0
kittan5334
営業
上司が変わったタイミングでそれまでのやり方を変える必要があるときに、納得感を持てる時、持てない時がありました。
今後も上司が変わる可能性もあるので、上司とは補完しあう関係であるという事はスッと入ってきました。
0
mm9425
メーカー技術・研究・開発
普段の業務のなかで、自分の上司を知り、自分の事も伝えて理解してもらい、お互いによきフォロワーとして動けるようにする。
0
0402_nyy
IT・WEB・エンジニア
「ボス・セルフマネジメント」のように思います。活用します
0
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
相互の信頼と理解が基調として必要だと感じた。
0
yoshi_green
コンサルタント
中間管理職として上手く上司も部下も活用できたらよいと思いました。
0
s_taga
専門職
上司が苦手なところを補おう必要はない、というのは、言われてみるとそうなので、気を付けたいと思いました。お互い補い合って、でも、お互い苦手なところはある(他部署に助けてもらう)、というのは、なかなかその通りですが、改めて気づかされました。上司のfollower...お互い活用しあってまではいいですが、自分もうまくアピールして、活用してもらう、得意分野を分かってもらう・・、なかなか難しいですね。
0
mlp0
その他
社歴は長いので知らず知らずのうちにボスマネジメントは身についてる気はしますが、数年おきに交替する上司に対しずっとそうやっていかないといけないのかと思うとかなりツライです。
0
keroko_37
経営・経営企画
もともと「部下力」という意味では上司が立ち回り易く、結果自分が動きやすくなるということを意識して仕事を行ってきた。そのため、上司とはうまくコミュニケーションを図ることができ、評価にも繋がってきた。自分の上司とはうまく連携できているので、今回の講座を受けて、改めて他の部署や自分の直属ではない上席の立場の方をボス・マネジメントすることにチャレンジし、より自分や自分の組織のメンバーが働き易くなるように心掛けていく。
0
bonjours
金融・不動産 関連職
優秀で忙しいボスの仕事で、どのような優先順位を持っているのかが掴めません。上司を資源として考えることで、この課題を解決していきたいと思います。
0
seto-chan
マーケティング
私の上司は、部下のやる気をそぐ、古い人間です。人間的に悪い人ではないのですが、そこまではうちの部署の仕事ではない、これさえやっておけばいいのだ、とか、フレックスがあっても、用事がないのに出勤を強要してきます。その理由が、鳴りもしないオフィスの電話番です。派遣社員や事務社員がもいますが、派遣社員は電話をとる契約になっていないから出勤するようにとか。部署内で契約社員の人だけで出勤するわけにいかないから、契約社員が悪い事を働かないように、社員が順番で出勤しろ、などと言ってきます。
契約社員にも失礼な話です。コミュニケーション不足などが理由かもしれませんが、社員の出勤が順番になり、よりコミュニケーションは薄くなっています。他にも、評定につながる件数を気にしているばかりで、内容をみていません。どんな内容か、よりも評定に記載した数がこなせるかばかりを気にしています。あの人を仕事をするとモチベーションは下がるばかりで、悩ましいと感じています。
0
hajimena
営業
ボスの活用法は新しい観点だった
0
yukihirayuki
営業
相手を理解するのは大切だと思うがなかなか難しい課題だと思った
0
marimo21
営業
ボスをマネジすること、資源の一つとして。
怒られたらどうしようという自己中心的な発想ではなく、チームパフォーマンスをあげる最善を常に考えている人が自然に出来る行動。
0
yuya_0119
販売・サービス・事務
実際の仕事の場面においてもボスを上手く活用している方は自分の考えをスムーズに形にしているなと感じています。
0
notoikeda
メーカー技術・研究・開発
日頃意識していることが分かりやすく伝えられている印象を持った。
0
ya_ya
メーカー技術・研究・開発
ボスを資源として活用しようという気持ちで接すれば、割り切って良好な関係が築けそうだと感じた。
0
e3599
その他
それぞれの役割を理解し、互いに尊重することが鍵となることがわかりました。
0
mskamakura
その他
無茶振りする優秀な上司は、私の周囲にもいます。
その場合は、考えられる選択肢を全て提示し、現実的にできること、できない事を明確に伝えて、何を選択するかを決定してもらい、決定対して実現できるように全力で取り組むようにしています。
0
marru
販売・サービス・事務
上司もひとりの人間と思いましょうと言った直ぐ後に、資源と思って割り切るという内容に移ったため困惑しました。
余裕がない状態での視点の切り替えという点では、有効かと思われますが、人として向き合いたい場合にはどうすれば良いのか、悩んでの視聴だったため、向き合う事を放棄して自分も燃やし尽くされる資源に甘んじるしかないのかという思いが過り少し辛くなりました。
上司を自分がマネジメントするのではなく、部下としてどのようにマネジメントして欲しいかを、伝え一緒に調整し、悩み合えたらいいのに、どうしてそれが出来ないのか…わかって貰えない時に喉の奥がぎゅっと締まって何も言えなくなりそうです。
人を動かして思い通りになると、全能感のようなものを感じますが、気付きと意志の変化を伴わない、一個人の価値観による改善は会社にとっての資源にはならないと思うのです。
0
rider_sc54
メーカー技術・研究・開発
確かに
0
u_202401
その他
上司も資源として活用するのは目から鱗でした。
今日からコミュニケーションを今まで以上に積極的に行い実用していこうと思います
0
ninbennakamura
IT・WEB・エンジニア
自身のチームで上司と接する際に、立場は違うが同じ一人の人間ととらえる事で理解できる場面が増えると思った。
0
haruo_w0512
専門職
管理職だから出来るを外し、人としてどうなのかを意識しての対応を心掛けて行きたい。
0
stfighter
経営・経営企画
私の現在のボス(上司)とは過去に衝突したことがあったが現在は良好な関係を築くことが出来ている。それは現在はお互いの利害関係が一致していることだと思っていたが、過去と異なる点として、お互いの考えや思いが理解出来ていること。これまで完璧主義者であったボスが、私を頼りにしてくれるようになったことで私がフォローワーとしてボスを支えるようになっていることなどが要因だと認識できた。
今後、ボスが資源であるということも意識し、社内外での折衝などでボスの力を上手く活用してゆきたい。
0
mayumiandoh
IT・WEB・エンジニア
お互いをフォローしあえる関係になるという言葉は自分の存在意義を提示してくれたようだった
0
aoimotomiya
経営・経営企画
上司を含め相手のことを理解し、役割を明確に資源としてボスを活用するというのは、なかなかハードルが高いお題だと思いました。
0
-jessica-
マーケティング
ボスマネジメント自体は知っていたので、もう少しPracticalな説明や事例が欲しかった。
0
tsuboe-n
その他
周囲を見ているとマネジメントの指示、命令に依存する傾向を強く感じるし、マネジメントする役割こ縛られて過ぎている様にも思う。
マネジメント層もプレイヤーももっと率直に話をして意見を交わし、より良い協力関係を築くことが大切だと改めて思いました。
立場や役割ありきでは無く、根っこは人と人のコミュニケーション
0
norikoni
メーカー技術・研究・開発
上司をうまく操縦せよ、面白い考え方ですね。
とは言え、陰で愚痴ってるよりはるかに建設的。
試してみます。
0
vys05714
その他
うちの職場に完全に当てはまっている話でした。私が分野の違う他者から転職してきた中間管理職で、周りがうまく私の良いところを活かしつつ、私の不得意な部分を上手にフォローしてくれていると思われます。
自然とボス・マネジメントが出来ている環境が整っており、良い環境です。
0
h-goto
その他
自分の課題の達成に向けて、上司を有効に活用する、ボスマネジメントは理解できる内容でした。
お互いを理解した上で、より良き方向にもっていくことが必要であることを再認識しました。
0
teddy84
メーカー技術・研究・開発
よく言われるように、会社に使われるのではなく、会社を使え、ということだが、具体例が欲しかった
0
ichikawa-rina
クリエイティブ
ボスマネジメントという言葉は知らなくても、社会人に限らず学生時代から先生や部活動の監督やコーチに対してみんな意識している事だと思いました。
0
yokoyoquita
経営・経営企画
現在の実務経験年数が長い年下マネージャーと、うまくやるにはどうしたらよいかと悩むこともありますが
「彼をうまく活用する」という発想に切り替えて、対応していきたいと思います。
0
ka_ik
メーカー技術・研究・開発
特に今の上司は面倒くさくて、邪魔だなとしか感じてなかったですが、上司を資源として捉えるとは、目からウロコでした。
明日から、その視点で考えて行動してみようと思います。
0
hide_sakam
営業
別の言い方、上手く利用するっていうことですね
0
issac_0401
人事・労務・法務
協力していくことが大事ですね。
0
ri-821
人事・労務・法務
結局はボスの人柄次第なところはありますよね。
0
41115
営業
相互扶助、能力の補完関係が組織運営では大切と感じました。その為には、お互いに意見の言える社風(コミュニケーション)作りが必要と思いました。
0
a_okagawa
人事・労務・法務
ボスマネジメントという考え方がしっくり腹落しました。お互いを理解し合うことでサポートしながらやっていくということですね
0
taki1990066
経営・経営企画
お互いを理解し合い、助け合う気持ちを持って行動します。
0