マーケター不足の観光産業、ポストコロナ時代の戦略とは~他力野淳×永原聡子×山野智久×梅澤高明
G1ベンチャー2021 第3部分科会M「ポストコロナを見据えた観光産業の戦略と遂行力」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) インバウンドの消滅、国内での人々の行動規制によって壊滅的な打撃を受けた観光産業だが、ワクチンの普及により徐々に観光需要が戻ってくることは間違いない。これから訪れるウィズコロナ・ポストコロナ時代の観光に求められるのはいかなる要素か。現在の苦境を乗り越え、ポストコロナを見据えた観光産業の戦略と遂行力を議論する。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 他力野 淳 バリューマネジメント株式会社 代表取締役 永原 聡子 デネブ株式会社 代表取締役 山野 智久 アソビュー株式会社 代表取締役CEO 梅澤 高明 A.T.カーニー株式会社 日本法人会長/CIC Japan 会長
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
26人の振り返り
9325
その他
食文化を活用した農業の可能性を知ることができた。その中で、現代風、インバウンドニーズへのアレンジすること、後世に残すためのレシピづくりの必要性を感じた。
1
sai-3448
人事・労務・法務
今回学んだことを参考にしたいと思います。
0
tomtotom
営業
郷土料理を大切にしていく文化を絶対に絶やさない
0
tetusya_9200255
金融・不動産 関連職
日本食は、世界各国で人気もあり、産業としても日本の強みになりえるものだと思うので、国にも力を入れて取り組んでほしいと思う
0
kichiro
営業
日本の食べ物の「おいしさ」「健康的」といった面をアピールして少子高齢化社会での一大輸出産業(ノウハウを含む)にすべき
0
yaya2020
IT・WEB・エンジニア
消費者としての飲食業界・農業を見る立場だけでなく、食にかかわる業界の課題はすべての業界に共通している部分が多いと感じた
0
aokita
その他
食文化を大切にしたいと思います。
0
ce_03
経営・経営企画
日本の食をどこで消費するかで事業戦略も変わってくるので、動きを見ていきたい
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
頑張れ日本食!
日本はやっぱり安いですよね。日本人だからかもしれませんがおいしいし。
それぞれの業界で課題があることも理解できました。皆でお互いを知り合って3方ヨシになるように考えていきたいです。
0
y_sawa
メーカー技術・研究・開発
提供する相手はさまざまで、相手の価値を調査することで、ある人にはダメでもある人には受け入られるなど、チャンスが広がる。
0
n-terai
販売・サービス・事務
食品を販売する立場 一つ一つの商品の価格、価値には全てストーリーがあり、意味がある
ただ売るだけでなく、商品の良さのPRなど工夫できる事はたくさんありそう
地産地消も含め、国産の大切さ、食の大切さを売場でもっと表現しようと思う
0
hiroshi-des
営業
食についてあらためて考えさせられた。
0
sashidatakaaki
販売・サービス・事務
小売業でいかすにはどうするか
0
hideaki_fujito
経営・経営企画
食は他の人のためにある、食は自動化しにくく労働生産性の悪いビジネスであること。知っていたつもりですが、認識不足だったと感じています。食にお金がまわるインパクトにつき再度考えて見ます。
0
sonochiru
営業
何気なく食べている日本食ですがこれからもこの食文化を残していくために日本だけでなく世界に発信していく必要があると思った
0
mac-cam
クリエイティブ
食文化を活用した農業の可能性を知ることができた。
0
suidoyu
販売・サービス・事務
食を世界に発信する、と一言で言えば簡単だが、値段ではなく価値で訴求していく部分が難しく課題であると思います
0
gandai
専門職
非常に面白い内容でした!
0
taka_1021
営業
食材のおいしさが客観的に国内外の消費者へシンプルに伝わると良い。そのためには、おいしさだけではなくその食材が収穫された地域や歴史等のストーリーが重要。ここに伝統文化が加わると食材や料理をおなかを満たすだけでなく、考えて感謝していただけるのではないか。
0
pon0608
専門職
日本食文化は世界でも注目されているので、課題に向けて日本全体で取り組んで行く必要があると感じた。
0
nishimura4900
IT・WEB・エンジニア
このような機会をいただき感謝してます
0
matekanri
経営・経営企画
日本の食文化を見直す良い機会だと思う。
0
ishimotominoru
営業
業務の根本として日本の食の可能性を信じて業務を行っていく。
0
youtama
その他
食の国家戦略として「連携」がひとつのキーワードになるかと思う。農家、料理人、販売店、流通、行政が単独で頑張っても上手くいかないことが本セッションで伝わってきた。バリューチェーンをつなぐ役割を担う機関が日本にはない。
0
150isonari
コンサルタント
国家戦略として食を押し出す政策が不十分だという認識を得られた。人間の営みで欠かすことのできない食というテーマを軸として、まちづくりや輸出の増進に寄与するということを考えると、潜在的なポテンシャルはまだまだ引き出せきれていないと感じた。地域の文化的価値を再定義して、積極的にブランディングする必要性が高いと言えるだろう。
0
715kabukabu
営業
食の産業変革が起きているなか、我々だけでなく、国も含めた食への取組みが必要である。
0