イノベーション力の高い組織をつくるためにすべきこととは?~岩村水樹×田川欣哉×山口有希子×梅澤高明
G1経営者会議2019 第5部分科会D「イノベーティブな組織を実現する企業文化」 (2019年10月27日開催/グロービス経営大学院 東京校) 大企業で「イノベーション推進」が経営課題として掲げられて久しい。DX(デジタルトランスフォーメーション)推進組織、CVC、アクセラレータープログラム、オープンイノベーションラボなど、様々な取組みに各社が注力している。しかし、その結果として自社のコア事業の抜本的進化や、将来の柱事業の創造の道筋が明確に見えている企業はどれだけあるだろうか?組織図を変えイノベーションのツールを形だけ導入しても、本質的なイノベーション力の強化には繋がらない。革新志向の文化を育て、持続的な成長エンジンを駆動するための要諦は何か。イノベーションの最前線をリードするパネリストが議論する。(肩書きは2019年10月27日登壇当時のもの) 岩村 水樹 グーグル合同会社 バイスプレジデント アジア太平洋・日本地区 マーケティング 田川 欣哉 株式会社Takram 代表取締役/ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 名誉フェロー 山口 有希子 パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社 常務 エンタープライズマーケティング本部 本部長 梅澤 高明 A.T.カーニー株式会社 日本法人会長/CIC Japan 会長
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
60人の振り返り
runrun
販売・サービス・事務
人の意識の壁を越えられるかという言葉が印象的でした。
どんな企業であっても、壁はあるのだなとあらためて気づくことができ
大変ためになるセッションでした。
これからも、こういう勉強を続けていかなければと、決意いたしました。
2
test_
メーカー技術・研究・開発
出社する目的、ということがば強く印象に残った。出社するのが当たり前でなくなる世界になっていく、出社する目的を考えるというところで、コロナ禍の現状はまだまだ過渡期であることを再認識した。
遠心力と求心力、つまり中央に近づく力と中央から離れる力、この二つに分けて議論をしようとしたのも非常に興味深い。コロナ禍において、個人でのワークが増える中、諸々のバランスが変わっていく、しっかりと状況を見ながら、バランスをとってマネジメントできるかどうかが、持続的な成長のカギであるように感じた。
2
ma2022
営業
パーパスカービングで自分や自社の目的や存在意義を掘り起こして再認識すること。遠心力、求心力を働かせる影響力がリーダーシップであること。アフターコロナでも重要な要素になると感じたので、意識して実践したい。
1
kairose
人事・労務・法務
テレワークによって生産性が低下しているという意見には納得です。辻さんがストレートな指摘をされていて、出退勤のデータ取りなど客観的労働時間管理をいくらしても結局ごまかせる、正確にはわからないという発言、ほんとにその通りだと思います。リモート会議中にいくらでも他の仕事できますし。敢えて発言求めたら当たり障りのないこというやつ(笑)よく目にします。
日本人は優秀だがまじめであまり発言しない、という話題でその理由が心理的安全性だと山口さんは言われてましたが、私は10%正解で90%は違うと思います。自分の意見を自発的に言わないのは「怠惰」だと思います。
1
960004
クリエイティブ
「人の意識(意志)の壁を超えるために必要なもの」
(求心力×遠心力)×パーパス
「企業文化=うち」×「チェンジメーカー=そと」の意志力
*うちには合わないよ×うちにはない者(モノ)
0
takeshikanazawa
営業
パーパスに向かった求心力と遠心力、自身の業務に置き換えて考えるいいきっかけとなった。
0
nkt0225
販売・サービス・事務
良い気づきをいただきました
具体的に部下ともっとコミュニケーションをとって前進していきます
感謝と挑戦をテーマにして
0
sen1000
販売・サービス・事務
パーパスとチェンジメイキング
いままさに変革の真っ只中で、人を巻き込んで動かしていくために意識したい
0
takumi_1453
経営・経営企画
質疑で指摘のあった新人1人にメンター三人、というのは既存の大企業でも実践できそうないえば施策ですね。直属以外に他チームでもゆるやかなメンターを付けるのが直メンター任せにさせない安全弁として実効性高そうです。
0
arikichi82
メーカー技術・研究・開発
リモートの流儀という言葉が印象的でした。考えてみると面着だと相手の感情を表情や態度で推測できることもあるけどリモートだと難しいです。なので、リモートの場合は相手の立場や事前情報をより考えて、発言した方がいいと感じました。
0
yas-k
営業
改革必須に囚われ過ぎた内容で、改善の為の欲しい知識があまりなかった。
0
y1854
販売・サービス・事務
求心力と遠心力
パーパス
内発的動機
チェンジメイキング
0
shagiwara3
経理・財務
リーダーシップの新たな形を理解できた。
0
inu2024
経理・財務
少し前のことであるがコロナ禍において変化する必要性を感じることで意識を変える目的性と求心力を動かす力などは参考にしたいと思います。
0
ishida_m
IT・WEB・エンジニア
リーダーが方向性を示すというところは改めて重要だと思いました。
コロナ禍でテレワークが増えた一方でコミュニケーション不足が顕著になっていると感じています。
積極的にコミュニケーションをとり、皆に方向性を示せるようにしていきたいと思います。
0
jun-0902
営業
具体的事例に沿った話だからこそ大変参考になった。最近よく聞くワードの意味を改めて考えるいい機会になった。
0
hirohirosako
人事・労務・法務
私の会社は、遠心力を利かす為の求心力、思いや方向性の発信が弱いと改めて感じました。
今私が部署の変革をしようとする立場でうまく行かないことも多いですが、いろいろな立場の人の内発的動機づけをする仕掛けを考えたいと思います。
0
yz_yama
メーカー技術・研究・開発
これだけ、遠心力と求心力という単語を聞いた議論が初めてでしたので、新鮮でした。やはり人に動機づけをして、自発的に動いてもらうかがいかに難しいかが勉強になりました。
0
brousing
販売・サービス・事務
ブルシットジョブワーカーらしい本質的・具体的な言及を避ける無難な内容でしたね。流行りのビジネス書を読み込んでないと何言ってるかわからないと思います。
とはいえ、現在のビジネス環境の課題構造を体系的に理解出来ました。そして、何よりファシリーテーションの大事さがよくわかりました。
0
hiro-arakawa
販売・サービス・事務
コロナによりテレワーク生活が始まってから、日々疑問に思っていることがポロポロと解かれていったように感じました。Purposeを常に考えながら業務に励みたいと思います。
0
kawa_masa
IT・WEB・エンジニア
コロナ禍で悩んでいることは大企業の幹部でも同じなんだと感じました。共感する話がたくさんありました。
0
mm9425
メーカー技術・研究・開発
コロナ前には戻らない。パーパスをしっかり持って、求心力〔リーダーシップ〕、遠心力〔サーバント〕を発揮。
0
maru_sato
専門職
多様性やダイバーシティが進んでいる中で,自分のスタイルというものを見つめなおす,きっかけとなった。
0
fvku4944
クリエイティブ
トランスフォーメーションは、人の意識の壁を越えられるどうか。
求心力、遠心力共にパーパスが必要。ビジョンを明確にするなど、内発的動機からエンゲージメントを高める事が求められる。
人事の観点からは、ビジョンに共感し、方向性を間違わずに推進できる人材、組織をチェンジメーキングできる人材が配置されることが非常に重要である。
0
tatsu-nakamura
営業
人の意識が最重要、求心力と遠心力
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
組織改革と言うと大げさですが、グループのメンバーの意識すら変えられません。気分良く仕事をしてほしい。それだけなんですけど。リーダーですかね。
0
hiro4725
資材・購買・物流
リーダーとしては遠心力と求心力は必要だと思うが、今の新入社員は始めから在宅勤務していると何を考えているかわからないし、雰囲気が掴めない。
0
creativeman2020
クリエイティブ
主に下記のことが学びになりました。
内発的動機を意識させる
この会社でなにをもって仕事をしているか
社長へのSNSで気軽にコミュニケーションできる仕組みづくり
パナソニックの事例 押印撲滅プロジェクト
社内に3300の承認作業があった
そういうことをヒアリングして具体的なアクションに落とし込んでいく
ルールを作るとやる気がなくなるので
方向性やガイドラインでビジョンを示していく
会社に意味のないルールがある
そこに疑問をもつべき
0
shiba-e
金融・不動産 関連職
パーパス起点にしたビジネスへの取り組みは採用したいと思いました
0
ke-7314
メディカル 関連職
コロナ禍で顔が見えない方々と仕事をする大変さを感じた。
それを乗り越えるコミュニケーションの力をつけてゆきたい。
0
hiroki1202
営業
・リモートワークは見えている事に対しては効果が
あるが、見えていない事を取り扱う事は難しい
・新入社員や中途社員の方とのコミュニケーション
・purposeの重要性
大変勉強になりました
0
karusan-1962
その他
「企業のtransformation成功の鍵は、人の意識の壁を越えられるかの一点に尽きる」との言葉が印象に残った。ともすると業務プロセスやルールを変えれば変革に成功との評価をする向きもあるが、それだけだと数年で元の状態に戻りかねない。そこに意識の壁を超える作業を組み込んで初めて変革が成就するものだと強く感じた。
この単元は、ボードメンバー全員に視聴させるべき内容である。
0
berukue
経営・経営企画
各社のマネジメント層に対する評価とフィードバックの状況は参考になった。経験不足や勘違いをしているような方に対し、周囲が指摘できる機会があるのは貴重だと思う。
0
kijima5
人事・労務・法務
求心力、遠心力が働く。
中心には目的が。
何のために?を常に問う組織にする必要がある
0
naomi3953
経理・財務
人の意識の壁を超えるために何が必要なのか?コミュニケーション能力が大事で互いに必要な時に必要な発信ができて、且つ発信された側が間違いなく理解をすることが必要不可欠で、リモートになるとより無づかしくなるように感じる。アフター5にならないと本音が出てこないという話があったが正しいと思っていても全体の場では言いにくいことが多いのも事実で発言が文書として残るとますます言い辛いということもある。発言が皆に誤解なく伝わるには相互理解が不可欠で在社の時の方がやり易いという側面はあると思う。リモート後も相互理解を進める場が」在社時より重要であると感じた。
0
ahomanuke
メーカー技術・研究・開発
バックグラウンドが異なる人間が集まっているので壁があるのは仕方ないが、リーダーが方向性を示して皆の意識を以下に統一するのが肝だと思う。
0
ms2181
営業
エンゲージを高める仕組みを作る点が参考になりました。
ミーティングで設けるよう上司に進言してみます。
0
saka5526
その他
コロナ化で対面で話す機会が少ないからこそ,密にコミュニケーションをとること。お互いの意見の食い違いが内容にすることが重要だと感じました。
0
daddyveroo
経営・経営企画
変化を嫌がる人の意識の壁を崩していくための、人の意識のトランスフォーメーションが必要であることを今回学びました。
その中で、求心力(リーダーシップ)と遠心力(フォロワーシップ、権限移譲)は、コロナ禍の中では、その会社に合う形で上手に進めて行かないといけない課題であると理解しました。
フォロワーシップへの動機づけを進めていくためのパーパス経営について、詳しく勉強してみたいと思いました。
0
kai_okada
その他
リーダーシップは大変だと思いました。
0
dicek9630
マーケティング
目的意識をもつ、ということは何の業務においても意識をしていきたい。
0
sakuranbo_14
金融・不動産 関連職
目的を持って、目的の意義を理解して仕事をすることが質の高い業務になると、感じた、と同時に社員一人一人に落とし込むことは難しく、また、それを諦めてはいけない、と感じた。
0
knaoi
販売・サービス・事務
人の意識をどうかえるか。
結局、そこに尽きる。
0
knz1119
営業
リーダーシップを持って日々の活動を行っていく
0
ttot
金融・不動産 関連職
リーダーシップは難しい
知識、営業力、社内政治力、マネジメント力
0
w910659
建設・土木 関連職
テレワークでのコミュニケーションの取り方によるリーダへシップの取り方について大変勉強になりました。
0
ryo_murakami
メーカー技術・研究・開発
新人さんの成長が遅いのはなるほどと思いました。ディスカッションやコラボレーションはリアルがいいのかもしれませんね。ただ、FacebookがVR会議を発表しましたが、そういったもので代替できるものもあると思うので、一つずつ意義を明確にする必要がありますね。
0
masahiro78
人事・労務・法務
人の意識の壁を越えられるか、本当にその通り。人を変えるのは難しいですが、そのために取りうる策はやるべき、その策を考えなければならないなと改めて思いました。
0
asanuma_2001
専門職
特になし
0
tokatiobihiro
マーケティング
遠心力と求心力について
どのようにコントロ-ルして壁を壊していくのか
アフターコロナ後の働き方改革は成功例がないので
先ずはチャレンジしていく。
0
sai-3448
人事・労務・法務
今回学んだことを参考にしたいと思います。
0
sutou-tetuya
その他
新しいスタイル
0
tera_global2021
メーカー技術・研究・開発
人の意識の壁、それは価値観であったり、偏見であったり、それがダイバーシティであるとも思っている。そこをリーダーシップでパーパス(方向性)を明確に一貫性を持って示し、仕組みを作り、心理的機安全性を担保することが重要となる。そういう場において、内発的動機が上がり、良くなっていくのではないだろうか。我が社の今後に期待したいし自分もその一員として意識してパーパスドリブンにやっていきたい。
0
kfujimu_0630
マーケティング
コロナ禍をきっかけに、各社さまざまな工夫をして、企業がよりよく生まれ変わるように導こうとしていることがよく分かりました。コミュニケーションのhowについてのディスカッションでは参考になる施策が多くあったので、早速実践してみて、フィットすれば継続したいと思います。ありがとうございました。
0
kosaku0503
販売・サービス・事務
まず、なぜそれをやるのか?そして何をどのようにやるのか?それをしっかりと方向性を出すこと。求心力はそこから、また遠心力で共感したメンバーが縦横無尽に遂行する、
0
koji888
経営・経営企画
コロナ禍のリーダーシップとフォロアーシップ、大変難しいテーマと思ってましたので大変参考になりました。アナログな側面も垣間見ることができ安心もしました
0
mac-cam
クリエイティブ
パーパスに向かった求心力と遠心力、自身の業務に置き換えて考えるいいきっかけとなった。
0
shibu-h
販売・サービス・事務
施策を実施する際には一貫性が必要でいかにコミュニケーションで繋げていくかか重要であり実践していく。
0
ddee110
販売・サービス・事務
リモートの悩みってどこも一緒なんですね。
0
gomamisozui
営業
働く場所が変わることによる、ひとの心持ちも変わるので、人の心を盛り込んだ働き方をしていかなければならないと思う。
0