
会員限定
業務効率を改善!GAS実践②イベントをトリガーに自動実行
▼サンプルグーグルフォーム:本コース内でフォームを作成しますので、ご参考までに以下をお手元にご用意ください https://forms.gle/MGG529zoU9ui7tCSA クラウドの発展によりオンラインで仕事をすることも増えましたが、みなさんは生産性を上げるためにいかに工夫されていますか? 同時編集ツールやcsv取り込みを使うとミスや工数削減には繋がるものの、各ツール間の連携は人間が行っている作業も多いのではないでしょうか。 実は、「GAS(Google Apps Script)」を使うと、Google Workspace上での作業を自動化でき人間が情報を連携する手間が省け、業務の効率化に役立つのです。ローコードプラットフォームなので、Googleアカウントがあれば誰でも手軽にはじめられます。 ぜひ動画を視聴しながらご自身の業務に当てはめて改善に生かしてください。 本コースでは実践編②として、作成した関数の実行タイミング(トリガー)の設定や、サンプルコードを探す方法など、より実務への生かし方を学びます。 導入編を理解されていない方は、一度視聴してフロー整理から取り組んでみてください! ・業務効率を改善!GASってなに? 実践編①をまだご覧になっていない方は、先に①をご視聴ください。 ・業務効率を改善!GAS実践①サンプルコードの解読とアレンジ
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
40人の振り返り
ymk2
クリエイティブ
急激に難しくなるので、やはりついていけない(笑)かも
kfujimu_0630
マーケティング
慣れるまで大変そうですが、一度波に乗ってしまえば飛躍的に効率が上がると思いました。社内でGooleのソフトウェアが共通ツールではないのが残念です。今後、導入される可能性もあるので、知識のストックとして蓄えておきます。
sakuranohana
人事・労務・法務
GASは業務効率化のためにものすごく大事だ。
プログラミングの知識については今は持っていないが、この動画でも大体分かる。
色々と試したいと思う。
nagacchi1
営業
リストに即したメールを打つ作業を効率化できそうです。
sola-
その他
部活の業務改善に役立てる。
yutaka06
IT・WEB・エンジニア
ちょっとやってみたかったのでわかりやすく解説してくれて背中押してもらえました。
mco_328
経理・財務
会議資料の送付や定期連絡に使えると思った。Googleカレンダーとの連携が取れるのか気になる。
tsutsugo225
営業
習うより慣れろな気がします
yo-kota
経営・経営企画
やってみないとむずかしい
shiba55555
IT・WEB・エンジニア
繰り返し作業の業務効率化に生かせそうです
m--w--
経営・経営企画
まだ内容がきちんと消化できず、具体的に業務で活用できるイメージがつきませんでした。
s_yamanoi
資材・購買・物流
プログラム作成をする機会がないですが、サンプルコードを利用して必要な項目を書き換えることにより自由な設定が可能であることが理解して出来ました。今回の例であるメール送信のプログラムは最初は苦労するかも知れないですが、覚えてしまうととても効率良く仕事がはかどると感じました。一度挑戦してみようと思いました。
hideo-nara
その他
ルーティン業務対応に約立つと思います。
k-m-j
販売・サービス・事務
説明だけだとまだ実感がわかないので、次回の実践編でさらに知識を深めていこうと思います。
nrkubo_27
販売・サービス・事務
具体的な解説だったので、実施してみながら何度も動画を見返すことになりそう
konitan1152
人事・労務・法務
コードの作成イメージがつかめました。いろいろな関数を早く覚えて新しい処理ができるように頑張ります。
ayacchilove
その他
GASで業務効率の改善が出来る様に引き続き内容の理解をしていきたいと思います。
大変勉強になりました。
ah59
金融・不動産 関連職
仕組みが構築出来れば時短でき効率的になって良い
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
fm_user
経営・経営企画
定期的に送るメール等々を自分用にアレンジして使いたい。
emi_matsumoto
専門職
定型的な業務も多いのでどこで活用できるか模索し、使ってみて慣れていきたい。
azuuuking
IT・WEB・エンジニア
配列の考えが難しかった。GASはスプレッドシート以外からもコードが書けるのだろうか?他のアプリから実行できるものがあるならそちらも教えてほしい。
kyo1227
営業
リストに即したメールを打つ作業を効率化できそうです。
numata-kuriman
販売・サービス・事務
いきなり難易度があがるものの、何をしたいかは分かったので、覚えるしかないかな・・・これだけ見ても多分出来ないし。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
ありがとうございます。
ゆっくり身に付けます。
harakazu
販売・サービス・事務
特に無し
jhoshi
営業
サンプルコードは難しかった
nhus
その他
GASの基本的な知識のために履修した。もう少しisToday関数の中身の解説が欲しかった。
no-y3
営業
活用できるんだろうが・・まだ追いつけていない。
matsuo_kk
人事・労務・法務
自己流は、なかなかうまくいかなかったけど、再度やってみたいと思います!
kyle6323
経営・経営企画
GAS利用の可能性をよく理解できる内容、期待を持たせてくれる内容だった。やる気も起きた。
でも個人プレとしてではなく、組織としてどう取り組んでいくか、、そこが難問かな。。
z77
販売・サービス・事務
シンプルで分かりやすい期満取替の管理表を作成してみたい。
masa-lam
メーカー技術・研究・開発
定期的なメール発信業務に使えそう
tamagawa_hot
人事・労務・法務
この動画だけでは、「とても簡単」とは思えない。実際にGASをやってみないと判断できない。
saphie
販売・サービス・事務
GASについて、エクセル関数に似たところもあり、抵抗感が減った。
atuya
その他
引数:関数に値を引っぱるもの。f(x)のxにあたる。
ucchiy50
その他
定例化したメール送付は自動化して行きたい。
ryuta7627
その他
使いたい業務は多々ありますが、慣れるまで時間がかかりそうです。まずは簡単なプログラミングから始めていきたいと思います。
teraoka_s
コンサルタント
リストからメール送信プログラム
amber_6226
営業
無料の Google アカウントでスクリプトを実行しようとすると「承認が必要です このプロジェクトがあなたのデータへのアクセス権限を必要としています」とダイアログが出てくる。この辺りへの対応も説明して欲しい。