
07月17日まで無料
価値を出すためのメカニズム/鷲巣大輔の「ファイナンスは、ワシに任せろ!」
多くのビジネスパーソンが苦手意識を持っているが、今さら聞けないと思っているファイナンス知識を簡単に楽しく学べるコース。グロービス経営大学院でファイナンスクラスの講師を務める“ワッシー先生”こと、鷲巣大輔氏が解説します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年07月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
13人の振り返り
tomo-tom
営業
ファイナンスがビジネスの共通言語と言われる所以が分かりました。突き詰めれば難しい分野ですが、基礎知識は理解しておきたいモチベーションになりました。
mishibya
建設・土木 関連職
ファイナンスは意思決定のツールになる。
takedamunekazu
専門職
1040辺りからの、ご説明が本旨と理解いたしました
仲間に新規取り組みを説明する上で
お言葉と考え方借用させていただきます。
ありがとうございました。
t03290512
営業
日常業務に取り組活動
sphsph
メーカー技術・研究・開発
投資家の期待に応える。
そのために、経営側はいわゆる事業のPDCAを回す。
その評価指標としてファイナンスで定量化し、軌道修正していく。
naka_nichia
その他
ファイナンスとは2014年の伊藤レポートがきっかけになった考え方。
ファイナンスとは価値創造(リターンを生み続ける事。)である。
ファイナンスは特殊なスキルではなく、全てのビジネスパーソンに必要な考え方である。
リスクのないビジネスはない。将来の事は誰にも分からないが、ファイナンスを知っていれば、リスクの回避、投資家への提案を含めた
意思決定の勇気になる。
everest
営業
業務における予算管理や投資判断コスト意識の向上に役立てることができると感じた。
nacami
営業
ファイナンスの理解を深める大切さがわかった
jagger
金融・不動産 関連職
ファイナンスって何ってことをある意味、気楽に考え直す良いきっかけなりました。色々なエッセンスが詰まってますね。ファイナンスとは何か、現実のファイナンスの世界で起こっていることはどのようなことなのか、もう一度じっくり考えてみたいと思います。
watanabe_jiro
マーケティング
投資家の期待を上回る成果を上げることをしっかり考えて行うことが重要。リスクを取らない仕事はない。
morimotoa
営業
投資家との係わりにおいてファイナンス知識は不可欠。
s_yamanoi
資材・購買・物流
企業でも家計でも金銭感覚に長けているか否かで将来の成長が大きく変わってしまうと思っています。今回の講義で今までの講義を振り返っていただき「収入(売上)」、「支出(経費)」、「貯蓄額(利益や内部留保)」を意識した行動がファイナンスの知識が大いに役立つのだと感じました。これからも更に知識を深めていきたいと思っています。
tarokonta
販売・サービス・事務
ファイナンスは,経理や財務の人たちだけの特殊能力ではなく,全ての人が身に着けることで,投資家や経営者とのコミュニケーションが取れるということが分かった。継続して勉強する。