オフィスは不要?リアルの価値とは?企業はどう「働き方」を変えるのか~石田満×中田誠司×守安功×山口明夫×小室淑恵
G1経営者会議2020 第3部 分科会 組織マネジメント「コロナを機に実現するDX~加速する働き方改革~」 (2020年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) コロナ禍によって、日本の働き方は急激に様変わりした。歴史ある大企業が「在宅勤務の継続、人事制度の見直し」を発表するなど、働き方改革は加速している。「戻ろうとする企業」と「変化を加速させる企業」に二極化している。コロナを機に、これまでのリアル中心や無駄の多い商習慣を根本から見直し、デジタル技術を活用した新しい仕事様式に転換していくためにはどうすればよいのか。テレワークやデジタル化の弊害には、どのような工夫で対処しているのか。オフィススペースのありかたはどう変わるのか?テレワークで新人は育成できるのか?これからのマネジメントのあり方は?果敢に試行錯誤している経営者たちで議論する。(肩書きは2020年11月23日登壇当時のもの) 石田 満 株式会社銚子丸 代表取締役社長 中田 誠司 株式会社大和証券グループ本社 執行役社長 CEO 守安 功 株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役社長兼CEO 山口 明夫 日本アイ・ビー・エム株式会社 代表取締役社長執行役員 小室 淑恵 株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
69人の振り返り
vegitaberu
人事・労務・法務
ゲームチェンジを、経営者がこれだけ考えていても、それをどれだけ、現場が考えているか?現場に伝わっているか?疑問に思うことがあります。
ある意味、経営者よりも、現場の方が保守的だと感じることもあるように見えますが、どうしたものか、と思ってしまいます。
5
m1111
その他
変化を意識はしていたのですが、今起きているグローバルなゲームチェンジに個人も備えて行かなければ、存在意義が抹消されてしまうという危機意識を感じました
3
wantannabe
経営・経営企画
大企業にとっての「変革」を考える上で参考になった。M&Aやスタートアップとの連携といった手法だけでなく、大胆なピボットを進めていく場合、元々有する自社の強みを活かすことが変革の成否を握ると感じた。
1
shinya0328
その他
複雑に絡み合う世界の中で生き残るために常に先を見通した経営戦略によってチェンジをチャンスとして生かす経営者さんたちの生の声が聴けたことは大変貴重でした。
1
toshiyuki_chiba
メーカー技術・研究・開発
テロップ欲しいな
1
ma2022
営業
「ChangeすることでChanceを掴む」
変わるためには、学び続けること・能力を鍛えて生存戦略を実行すること
0
taked
IT・WEB・エンジニア
経営者の方がどのように変化を捉え、方向性や進め方をダイナミックに考えているかが聞けて大変有意義だった。
現場レベルで、同じような視点が持てれば良いが、大変難しいと感じた。しかし、現場でも近い視点が持てるような方法を考えてみたいと思いました。
0
96488mato
メーカー技術・研究・開発
M&Aの話からなぜ現在組んでいるパートナーとうまくシナジーを生み出せないのかかんがえさせられた。
0
koji0419
経営・経営企画
実際実行したことに基づくダイナミックな話しがきけた チェンジはチャンス、その通りだと思う
0
toshi__
経営・経営企画
M&Aへのウエイトの置き方が少し分かりました。
0
mehima
経営・経営企画
全て勝とうと思うと負けた時のインパクトが大きい。全部勝とうとしない。
意思決定は合理的でなければならないが、実行段階では影響を受ける人たちに配慮する。
変化を認識して適切なかじ取りをする。
0
konisan
専門職
経営者から現場にどう伝えるかが重要
0
oka7712230
営業
経営に対し、M&Aなども自社に必要な場合には、大事な戦略だと知りました。
0
shomachika
経営・経営企画
ー
0
yamada_0331
営業
changeはチャンスであることを学びました
0
airpo
専門職
自社の同業他社との協業に意味があるのか考えたこともあったが、ニッチな業界の中では、各社が持っている小さな技術やノウハウを集めることで主導権を握れることもあることを改めて感じた。
0
y_shintani
営業
各社トップのM&Aに対する展望・必要性を実感・自社の状況もウォッチしていく。
0
ju-roku
メーカー技術・研究・開発
M&Aの視点が印象的でした。従業員レベルでは決断できる立場には無いですが外に視点を見出す姿勢を参考にします。
会社のかじ取りを変えていく際、合理的に説明していくというのも聞く側の納得感を強めることに大事と捉えました。人を引っ張っていく中でやるべきことの一つに客観性の明示は意識していきます。
0
tanimotokou
マーケティング
自らの知見を広げる為に受講しました
0
norihiro2
コンサルタント
自社の強みを正しく理解しそれを磨き続ける努力と箱が古くなった場合はピポッドし顧客のニーズと自社の強みが合致するポイントを探し、変化し続ける姿勢が重要であると感じました。
0
yosuke-kim
IT・WEB・エンジニア
様々な場面で、ゲームチェンジャーが出てくると思うので、その時の変化に対応できるよう日々情報収集したい。
0
akwtanabe
その他
現業だけでは生き残れない。視野を広く持つことが大切であり、会社の多角化の動き、その先に何があるか考える姿勢を持ちたい
0
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
各メーカーのトップの生の声が聞けて、とてもよかったです。
ウチの会社も危機をチャンスに変えて、対応する、というのをよく言いますが、(私は、あまりしっくりこず、危機は、やっぱり、危機と認識して、危機への対応が大事、と思います。”危機”は、やっぱり、”危機”ですね。)
CHANGEして、
CHANCE
に変えて、対応、アクションをして行く、と言う方が、素人には分かり易いし、しっくり来る(一字しか違わない、、、)な、と思います。
3社とも、元の創業の時とは違って、M&Aで買収して、事業内容を変えて、生きて行くのですね。まさしく、Change → Chanceですね。各企業の強さ(したたかさ)を学んだ、知った様に思います。ありがとうございます。知見が深まりました。
0
masaru2019
その他
事業が拡大していくなかで、本業から撤退するという決断は数字だけのものではないと思うが、企業存続にはトップの決断力が必要、ゲームチェンジは企業も個人も必要だ
0
shagiwara3
経理・財務
有名企業の経営者の戦略が知れて勉強になった。
0
hiraki1098
営業
当社のビジネスをリカーリングモデルにピボットさせるためには、何を目指し何を実行しなければいけないのか考えました。が、思いつきませんでしたので、今から考えます。
0
masaya-1984
専門職
トップが現場、従業員との対話が大事と示している、ミドルマネジメントはさらに大切にしなくてはならない
0
ken_mae
その他
チェンジはチャンスでもある。変化のスピードが増す中、情報を取り、学びながら変化に対応していくことが重要だと思った。
0
komi-chan
メーカー技術・研究・開発
リカーリングモデルがこれからの時代必要。モノからサービスへの変革、企業買収はオーガニックではできないもの、時間の短縮のために必要。買収した後のケアは大事。
0
jinjakun
営業
外部環境、内部環境、、、様々な要因で変化しすぎている現代において、
常に他者(他社)から学び、吸収し、成長させていくことが重要なのかもしれません。
国内外問わず、知見を広めていきたい。
0
kfujimu_0630
マーケティング
IoTを駆使したビジネスモデルを創出し、どんどんチャレンジしていくという世界は、今の自分の状況とのギャップが大きくて、焦りを感じました。10年先も今と同じビジネスモデルが通用しているとは思えないので、危機意識を持って研鑽していきます。
0
shiny8
メーカー技術・研究・開発
定年まで同じ事業に従事できない時代。ゲームチェンジに向けて個人のスキルを磨き、組織の中で変化していくことが重要だと思った。
顧客が何を望んでいるかに注力し、共にビジネスをつくっていくことを根気よく進めていきたいと思います。
対話や現場を見ることを実践していきたいと思います。
トップの考えを聞けて刺激をうけ勉強になりました。
0
tomoshira
営業
3年前にはこのような議論が起こっている中で、何人の人が危機意識、問題意識を持ってアクションを起こしているのか。自社の中ではまだまだ。会社全体の話でもあり、所属する組織の中でゲームチェンジを起こす為の具体的なシナリオとアクションプランが必要だと感じる。
0
masakazu2
営業
責任者の判断の部分が参考になった
0
hacco
マーケティング
ゲームチェンジしたというより、させられた印象がある企業。
と、人のこと言っていると明日は我が身。
先手先手を打ちたい。
0
taka1012
営業
一緒にビジネスモデルを作っていく。創り出す事が必要だ。とありました。とても重要な事で自分の会社だけ良ければ。ではこの時代、淘汰されていく。共に創り出し、価値を生み出していき共に成長していく事が大事である。現場で出来る事は小さな事かもしれないが発想一つで変えられる。また外の知見を社内に取り込む事にも繋がる為、新たなイノベーションも生まれる。
変化の激しい時代にリーダーが適切な判断をする事と、チーム全体で突破出来る力をつけておく。その為に学習し、力をつけておきたい。
0
kisasage_az
営業
ゲームチェンジという思考について、経営者と現場の意識がどうもすれ違っている状況が多いように感じる。
経営者の考えるゲームチェンジという思考は、多面的に複数の事業を見ているからこそ(知っているからこそ)できる事なのではないか。
現場レベルでも、複数の事業を経験して、考え方や市場の在り方を早いうちから知っておく必要があると思う。
できれば、ゲームチェンジの思考や立案は、ボトムアップであるべき。
0
hiroaki_1986
メーカー技術・研究・開発
企業トップの意見を聞けて非常に興味深かったです。今後何が起こるかは誰にも予測出来ない上で、危機感を持ってやれることを着実に実行しながら企業の成長に繋げることが大事だと理解しました。
0
m_r_s
メーカー技術・研究・開発
イノベーションを受け入れる勇気と度胸をつけていく必要性を感じた
0
hitoshi_5546
IT・WEB・エンジニア
どの業界においても、同じような悩みを持っていることが理解できました。
やはり、どうしても一般的には変化を敬遠する本質はあると思いますので、そこを意識していきたいと思っています。
0
tadashi_03
営業
シュリンクする事業からのchange、またその先の打ち手、大企業も常に変わり続けていることをリアルに感じました。
0
ogawakenichiro
経営・経営企画
経営者としての時間軸、フォーカスすべきトピックスで時間軸を合わせていくのがポイント
0
cozyhayakawa
営業
スタートアップとの連携、M&Aはある意味、スピード感と時間を買って協創の副次的メリットを享受する動き。
どうしても自前主義的な選択肢が大企業ないだと優先されるので論点を明確にプランを立てたい。
0
ui_imaiti
その他
従来の主力製品から事業内容を転換した企業の話、チェンジはチャンスという事は重要でした。
0
meibutu
建設・土木 関連職
今後AI化が進むなかで,人がやるべき仕事は何か考えるよい機会となった。
0
knhk
営業
従来の主力製品から事業内容を転換した企業の話、革新は商機、という事は重要でした。
0
mid-54
メーカー技術・研究・開発
トップが危機感を持って考えることを、如何に組織として認識させるか、そして意識させるか、行動に移せるか、ということがキーと感じる。
また行動するときには配慮をする、というのは日本の良いところかと思った。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
意思決定!
重たい言葉です。
この根拠がしっかりしていることが大前提。
強烈な推進力と柔軟かつ俊敏な状況判断。
ChangeはChance。
0
yasu_ichi
メーカー技術・研究・開発
chanceとchangeは一つしか字が変わらないというのが、心に響きました。
変化の激しい時代だからこそ、人・モノ・カネの経営資源を有効に使ってchangeするモノだけが生き残れるのではと思いました。
自分も日々勉強し、学びの中から自分をchangeしていきたいと思います。
0
masarukanno
マーケティング
変革、変化し続けることの大切さを学べました。
0
taka_kikuta
販売・サービス・事務
新しい価値を創造するために必要な考え方と思いました。
0
sachiko_kaneko
販売・サービス・事務
お話の中で、情報ネットワークを集める目的で、会社同士の付き合いができるように、少しずつ投資をして、投資先を見せてもらい、メリットがある会社であれば、コーポレートパートナーとして投資をしていくと言っていた。昔からの繋がり、しっかりとした土台があるからこそ、自社の分野のカテゴリNo.1、ニッチNo.1を目指せるのだと思う。不確実な時代を、そのカテゴリで必ず生き残れるとは限らない。常に、新しいテクノロジーを取り込んでいく準備をしていくことが求められる。
0
kou_5027
その他
私自身がもっと価値観に対する考え方を改革する必要があり、今回の学習では新たな価値を創造するためには必要な考え方であると感じました。
0
kaz4580
経営・経営企画
Global technology start up and New nomal 変化が激しい時代、ビジネスモデルも従来にとらわれず、ChangeをChanceにしていかなかればならない。そのためには組織のTOPとbottomの意識改革をどのようにしていくか考える必要がありますね。
0
takashi_111899
IT・WEB・エンジニア
日本の競争力の低下を問題意識として持ち、 M&A、オープイノベーションの促進、そして従業員のマインドチェンジが必要と感じた。
0
masayuki-0128
その他
働いている会社は既存事業が縮小している中で、私は新規事業の生産を行っています。世の中の変化に沿って安定的に製品を生産し、開発事業を補助することで事業立ち上げに貢献したいと思いました。
0
mmm__
金融・不動産 関連職
既存事業領域との知見活用・リンク・相乗を意識するべきなのか、こだわらずに全くの新規事業として始めるべきなのか、経営者によって判断が割れそう。
0
yodare
人事・労務・法務
決断したことに対して新しい一歩を踏み出す勇気、そして周りを巻き込みながらやり抜く強い心が必要だと感じました。
0
ryo_0520
経営・経営企画
M&Aの経験豊富な会社でも勝率は5割程度。それを前提にM&Aに積極的に取り組むことが必要。
0
chibibei91
営業
業界のトレンドをみながら、違う事業にオープンイノベーションしながら参入していく。このサイクルが益々早くなることに、各経営者が自組織に危機感を持ち続けていることに凄さを感じた。
0
mamiya_2021
IT・WEB・エンジニア
協業、ライバル企業との競業など切磋琢磨する必要性を改めて感じました。
経営視点で環境変化にも柔軟かつスピードを持った対応が求められますが、現実は現場主動になるので中々苦労します。。。
0
mi_shun
IT・WEB・エンジニア
自分も会社もChangeしていかなくては。改めて感じました。何か動いてみます。
0
sai-3448
人事・労務・法務
今回学んだことを参考にしたいと思います。
0
dragons_no1
経営・経営企画
チェンジはチャンスという事であるが、チェンジの正解はわからないという素直な意見。M&Aも100%成功しない、100%成功すると思っていると失敗したときのダメージが大きという話は妙に納得できた。正解がわからない中でどう成功の確立を上げるかは、常にゲームチェンジャーになるんだという意識を持って、取組む必要がある事を痛感した。
0
masa4428
販売・サービス・事務
自分に置き換えると、時代に合わせた学びを積み上げることが大事だと思う。
0
naluu2000
営業
非常にカタカナ用語が多くなってきた印象を受けます。
これからの、コミュニケーションの有り方、ツールとして
しっかり学習しないと、本当の意味でのコミュニケーションがとれないと
痛感致しました。とは言え、何もかもは消化不良を起こすのので、トレードオフをしっかり出来るようにしなければいけないと改めて思う次第です
0
kuta_41
IT・WEB・エンジニア
リーダシップとはどういうものかを考えるきっかけとなるました。
0
baramasa
コンサルタント
一言でM&Aと言っても、各社各様でありポリシーを持って実行していることが分かった。また、各社長がこれだけの危機意識を持って会社を率いているということをビジネスパーソンとしてもっともっと敏感に感じ取って自己研鑽を行い続ける必要性を痛感した。
0
shigeru_2020
経営・経営企画
変化対応できなければサスティナブル成長できない。
0