
会員限定
ちゃんと学ぶ、Python ~② Pythonをより深く知ろう~
Pythonは近年、非常に人気のあるプログラミング言語の1つです。元々学習用にも最適な言語であるため、学びやすいのはもちろん、人工知能の開発などに利用されたことから人気が上がり、現在ではWeb開発やアプリ開発なども含めて幅広く活用されています。今回は、Pythonの基本的な知識から、オブジェクト指向の知識まで前後編にわたって解説します。プログラミングの学習が初めてという方でも、コンパクトに基礎を学んでいただくことができます。ぜひご覧ください。 前編はこちら「ちゃんと学ぶ、Python ~① Pythonの基本を学ぼう~」 本コースはYouTubeで配信されている「ともすたCHANNEL」たにぐちまこと氏とのコラボレーションコンテンツです。皆さんに役立つITに関するスキルについての学びをお伝えいただきます。 ※各ツールの画面配置や挙動は撮影時点のものです。ツールのアップデートにより変更されている場合があります。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
71人の振り返り
sogabe-hiroshi
メディカル 関連職
わかりやすくておもしろかったです。
tsuji_ma-san
メーカー技術・研究・開発
基礎の基礎を理解できました。
引き続き習得していきたいです
kyo1227
営業
最近はAIでプログラムが書けるようになってきているが基礎知識がないとアレンジができないので基本的知識はしっかり身に着けておきたい。
ishito
販売・サービス・事務
Python3の基礎は覚えたぞ
fairlady_z
建設・土木 関連職
世の中現状をシッカリ理解しよう
kuboyan
マーケティング
Pythonの逐次処理性を感じることができました。
takagi_20097
経営・経営企画
Pythonの基本的な使い方については分かったが、Excelなどの他のツールと比較してどのような有用性があるのかはあまり理解できなかった。
nbe3
メーカー技術・研究・開発
VBで長年プログラムを作成してきたが、どんなプログラムもそうだがPythonでの記述はVBとはちょっと違うので慣れていく必要があると思った。
9325spa
その他
非常にわかりやすい解説であり、Google Colaboratoryでの実践を通して理解を深めることができた。
y_imazeki
営業
pythonをどのように活用できるか教えてもらえますか?
naruto_
営業
業務の中で簡単なプログラムを作るのにPythonを使ってみたいと思い、受講しました
学生時代もCなど使っていたのでとっつきやすくは感じました
まずは手を動かしてみようと感じました
miniringgo
その他
日常に用いるには、続編も学習した方が良いと思います。
ayuuko
販売・サービス・事務
AIと組み合わせて業務改善に活用できるようになりたい。
shin_1011
マーケティング
理解はできたが実用できるかと言えば、、、振り返りを継続します
rysugiya
IT・WEB・エンジニア
簡易的なツールなら作れそうだった。業務改善ができそう。
soysauce
メーカー技術・研究・開発
基礎的な仕組み、操作方法を知ることができた。
実用的なプログラムを自分で組むことはまだまだできそうにないが、書かれていることを読むことができる第一歩を踏み出せたと思う。
②編をしっかり学び、読める・書けるレベルに近づいていきたい。
susumu_katou
資材・購買・物流
pythonの基礎を丁寧に説明されていて素晴らしい学習資料だと感じました。実務に活かせるように学習を進めたいと思います。
iwatasa
その他
業務でPythonを活用しています。良いおさらいになりました。
takumi1001
建設・土木 関連職
千里の道も一歩から、前向きに取り組んでいきます。こんなことをやってみたい、というイメージを早めに固めてそれに向けて努力していきたいと思いました。
sasakiyuki0311
マーケティング
エクセルと似ていたので、関数はスッと入ってきた。
youtama
その他
pythonが思ったより分かりやすいプログラミング言語なので、これから学び続けたと思う。
ichinose7
経営・経営企画
Tablaeuとデータドリブンの関係からPythonについて学ぼうと思ったがツールとして面白そうではあるが実務でこれを行うかとすると習得まで期間を要するかと思料する。自己研鑽の1つで検討していきたい。
mdis0131069
IT・WEB・エンジニア
前からパイソン言語について知りたいと思っていました。説明を聞いてみて、分かりやすい言語と感じています。更なる使い方を学びたいと思います。
yyff
その他
pythonで簡単なプログラムを組んでみた
実際に役に立つ内容のプログラムを考えたい
muradayo
その他
難しかったですが、一通りお話おききしました
yuichi_muroi
その他
Pythonの基礎について理解できました。
h_okumura
IT・WEB・エンジニア
一度見て忘れてしまったものもあるので、もう少し振り返りながら覚えていきたい。
micchan_3284
IT・WEB・エンジニア
Pythonなので、今後自動化のプログラムやデータ分析に活用できるかと思っております。その基礎作りで受けました。最後のプレイスフォルダーの書き方はちょっと勉強になりました。
tabuchi_kensuke
メーカー技術・研究・開発
反復して、より理解を深めたいと思います。
nomras
経営・経営企画
これだけでは実務には使えないが、プラグラミングの基礎的なところを確認できた。
kareido
その他
業務の中でどの様な利用が可能か、まだぼんやりしていますが
まずは基礎からという事で受講しました。
まだまだ判らない事だらけなので、繰り返し身につくように進めたいと思います。
greenclub
IT・WEB・エンジニア
インフラエンジニアです。
開発エンジニアが Python を使って RPA を作成しています。
環境を準備する上である程度理解しておいた方が良いと思い学習しました。
shi_70
販売・サービス・事務
VBAと似ている点もありましたが、違うところもあり興味深かったです。
ulstar
経理・財務
基本のキなんだろうなあと…
format(メソッド?)はPython特有なんでしょうか
javascriptにはちょっと似たのがありましたが
pogo
クリエイティブ
難しかったが、知っていけば面白くなりそう。外国語を学ぶようにプログラミング言語を学んでいきたい。
higashidai
メーカー技術・研究・開発
pythonの基礎を学ぶことができた
caca
IT・WEB・エンジニア
単純作業の自動化や自動計算は業務の効率化にとても役立つ
atu_ito
メーカー技術・研究・開発
すこしづつ、学んでいきたいと思います。
f_a-835
IT・WEB・エンジニア
とてもわかりやすかったです
konap
販売・サービス・事務
もっと学習して、業務で使えるようになりたいと思いました。
shiosaba
メーカー技術・研究・開発
少しづつ勉強していきたい
i_gmo
コンサルタント
直接的にPythonの中身を触る業務は無いですが、内部の理解をすることで依頼の方法などを意識できると思い受講しました。基礎の部分やコードの法則などを理解することができましたので、今後の業務開発での理解に繋げて参ります。
ponde0627
経理・財務
実務で使えるレベルになるにはまだまだだが、少しずつ使える様になりたい
t_n_chocolate
IT・WEB・エンジニア
pythonについての基本を理解することができました。
ym_001111
その他
Pythonに興味がありました。
この講座の内容は導入として分かりやすく大変有意義でした。
続きの講座も是非受けたいと思います。
y-arano
メーカー技術・研究・開発
Pythonの基礎的な部分を理解することができました。
suzfumia
専門職
短時間で基礎が学べます
kakeken
専門職
文字列連結が難しいが非常にためになった。
stakky
メーカー技術・研究・開発
Pythonの基礎を理解でき、大変参考になりました。
tada_999
メーカー技術・研究・開発
わかりやすくPythonの基本を学ぶことができた。
tkuroyanagi
その他
windows環境だと導入で若干異なるのですが。困りました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
分かったような気になっているだけです。自分でやれと言われると???
うなづいているだけでは進歩なしですね。再度振り返ります。
naganaga8060
営業
わかりやすいせつめい でした。ここまでは大丈夫です
noah-roop
営業
今の所見当たりません。
fjmt-
メーカー技術・研究・開発
グラフ化など、計算結果を視覚化出来るようになりたい。
katsuhisa420212
資材・購買・物流
興味が湧きました。仕事にいかしたい。
yokoyoquita
経営・経営企画
元々C言語をやっていたので、最近よく聞く研究やAIでPythonを使うケースもあるので
どういうものなのかと思って基本の講座を受けてみました。
講座の例は簡単でしたが、アルゴリズムが複雑になると、どんな具合なのかは
今日の講座では分からなかったのですが、雰囲気は分かりました。
tomtotm
メーカー技術・研究・開発
非常に分かり易いです。
ic434
メーカー技術・研究・開発
pythonを恐れていたが、言語の概念は遠い昔のプログラミング言語と変わらないことがわかった。これなら業務活用できそうと感じた。
hi_kato
メーカー技術・研究・開発
基礎からの展開が想像できない
norikoni
メーカー技術・研究・開発
最近はAIでプログラムが書けるようになってきているが基礎知識がないとアレンジができないので基本的知識はしっかり身に着けておきたい。
taneuma
営業
Pythonという言葉事態を初めて知りました。
プログラミングは私の仕事とは今は関わりないですが、新しい分野の勉強をすることは日々の仕事の視野を広げることに繋がると思うので、新しいことにはどんどんチャレンジしていきたいと思います。
iphone12promax
営業
Pythonの基本を確認できた
nnn-sss
メーカー技術・研究・開発
Pythonの基礎から学んで業務に活用していきたい。
mimi_1026
マーケティング
説明がとても分かりやすく、実際に手元でコードを書きながらできたので理解が深まった。
言語によって記述の違いや文法の違いはあるものの、改めてこうだからこうといった説明を聞くことで他者にも分かりやすく伝えられると思いました。
nabezo1962
人事・労務・法務
もうちょっと基礎的なことを学んでから戻ってきます!
sasakiaz
人事・労務・法務
業務で活用するために、再度復習をしたいと思います
tanaka7689
専門職
直接python使用していないが同じ構造規則を持つプログラミングを使っているので、共通部分勉強して理解していきたい。
hide-ama
メーカー技術・研究・開発
Pysonなので、機械学習の内容も含んでいるかと期待しました。
pietrino
専門職
ポイントがつまっているので、何度も見て理解しようと思います。
shouko__
経理・財務
Excelの関数で苦心して表示させたりしているが、入力する式が複雑になり後から見ても何をしているのかを理解し辛くなってしまう問題がありますが、pythonのソースで実行できると書き方によりシンプルに出来るので、他の人が見ても初見で理解しやすく共有や属人化防止に役立つように思いました