安全性分析に流動比率を使うべきでない3つの理由
流動比率は短期的な安全性を分析する指標として使われ、一般的には120%以上だと安全、100%未満だと要注意、というような話もありますが、今回のテーマは「流動比率を信じすぎないほうがいい」です。中小企業はなぜ流動比率を指標として使わないほうがいいのか?3つの理由を税理士の入野先生がわかりやすく解説します。 動画の構成 ・オープニング ・流動比率とは? ・①安全性をはかるには微妙 ・②流動と固定が正しく区分されていない ・③もっと使える指標がある ・本日のまとめ ・エンディング -------------------- ↓入野先生のYouTubeチャンネルはこちらから↓ フリーランスと社長のための税金・会計チャンネル!税理士 入野たくみ https://www.youtube.com/channel/UCLHGykIIm829jb-OjFNRkZw -------------------- 本コースは弥生株式会社よりご提供いただいたコンテンツです。 詳しくはこちら https://www.youtube.com/user/yayoitv
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
31人の振り返り
pocoharb
営業
会社のBSシートを確認するところから始めようと思った。
0
jeyjey_jeremi
その他
中小企業の経営について理解することが出来ました
0
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
0
myoshida_1960
専門職
「とっつきやすい系」と言うだけあって、非常にシンプルで分かり易い説明でした。
0
kohei-kobayashi
販売・サービス・事務
非常にわかりやすかった。実質キャッシュを常にもっておく
0
y_yasuda1
経営・経営企画
経営指標の大事さをあらためて知ることができた
0
aya-mw
その他
中小企業庁からの中小企業白書がある(しかもYouTubeの概要解説動画あり)ことを初めて知りました。併せて勉強しようと思います。
0
kido_naoki
資材・購買・物流
購入先の財務評価に活用
0
ryohei212
経営・経営企画
企業分析時に活用したい
0
kan_naka
建設・土木 関連職
基本的なことが理解できました。
0
y_okmt
営業
具体的でわかりやすかったです。もう一回聞こうと思います
0
hideyukitsukune
金融・不動産 関連職
中小企業向けのビジネスに関与しているので、そこにフォーカスした指標紹介が興味深かった
0
kiyoshi_na
IT・WEB・エンジニア
中小企業の経営指標を絞ることで、今の状態が解り、次に実施する手が見えることが、理解できた。
目指す数値、手持ち現金と借入額のバランスなども理解できた。
0
sachina_29
その他
キャッシュの重要性を学んだ
0
yurina_2024
経理・財務
借入金がある会社の指標、償却前利益、債務償還年数は知らなかったです。また、売上が伸びているのに営業利益が伸びていないケースが多く、危険であることもよくわかりました。
0
masataka-hirano
その他
中小企業を分析するうえで重要な経営指標を学ぶことができた。
先ずは手元の資金が十分であるか、その次に中長期的な自己資本率が安全といえる水準であるか、こういった観点を業務でも活かしていきたい。
0
kfujimu_0630
マーケティング
とても分かりやすかったです。自己資本比率や営業利益率は中小企業でなくても見ておくべき指標ですね。安全性、収益性、効率性、それぞれの指標を過去5年分や競合と比較すると、経営計画や経営戦略に活かせることが見えてくると思いました。勉強になりました。ありがとうございました。
0
nona0825
マーケティング
借入金がある企業の重要指標については、初めて学びましたので、参考となりました。
0
yasu44
メーカー技術・研究・開発
財務指標を確認すると、その会社の経営上の課題が見える。 逆にそれをみないと経営判断を見誤る事がある。
特に中小企業のように資本が少なく、借入金で操業している場合は特に確認と財務状況の改善が必要である。
0
shouko__
経理・財務
過去5年分の数値を比較してみることで、傾向を知ることができる。同業退社と比較してみることで自社の強み・弱みを見極めることができる。弱みがわかれば対策へつなげることができます
0
masashi620
営業
中小企業で見るべき指標を理解できてよかった
0
aderu1224
経営・経営企画
当社のビジネスモデルは設備投資がほぼいらない為、償却資産はゼロ。営業利益率と固定費に注視している
0
junichi-hanyu
販売・サービス・事務
各指標を用いることで、会社の短期的・長期的な経営状況の把握、現在の財務状況を測ることができることを理解しました。
0
miyu_3
人事・労務・法務
数字の使い方が整理できた。もう一度見たい動画で、とても役に立つと思えた。
0
moropam
人事・労務・法務
経営がギリギリできる範囲でお金を借りていれば良いと思っていましたが、給与の支払いに間に合わせるなどの資金繰りで時間を浪費してしまうリスクの視点は欠かせないと感じた。常に余裕を持ったキャッシュを備えることが、企業成長に繋がることを学んだ。
0
m-masa08
営業
中小企業の分析、見かたを理解することができた
0
tetsuyuu
営業
自己資本比率会社の中身も見ていく、
今のキャッシュに対して借り入れはいくらあるのか?
借りたお金は返すのは当たり前、気が大きくなる社長がいる
0
14001
資材・購買・物流
自分が勤めている企業は大企業の子会社であるが、営業利益率や過去の業績をしっかり見ていく事は重要だと思いました。
0
vegitaberu
人事・労務・法務
重要な指標を見定めて、まずは、全体を大きな流れの中で、比較しながら、見ることが重要だと理解しました。
0
kama0512
コンサルタント
基本的なことが理解できました。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
考え方が理解できました。
成長するためには借金もして・・・。
そんなタイミングかどうか。
0