キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

基礎から学ぶプロダクトマネジメントのすべて ~解説編~

  • 0h 19m (6sections)
  • 事業開発・スタートアップ
  • 実践知

このコースについて

VUCAの時代において、より重要度が高まっているプロダクトマネジメント。
デジタル技術やITを駆使して成功しているプロダクト企業には、どんな特徴があるのでしょうか。

本コースでは、現代のプロダクトづくりにおいて必要となる要素や、プロダクト成功のために求められるプロダクトマネージャーの役割・スキルについて考えていきます。
プロダクトを成功に導くプロダクトマネジメントの手法や方法論、プロセスについて事例を交えて解説します。

▼こんな方におすすめです
・新規事業開発に携わっている方
・プロダクトマネージャーとしてのキャリアを考えている方
・プロダクトマネジメントの基礎を学びたい方

※以下の関連コースも併せてご視聴ください。
現場から学ぶプロダクトマネジメントのすべて ~対談編~
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/0fa4c3bb/learn/steps/58270

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年4月制作)

講師プロフィール

及川 卓也 Tably株式会社 代表取締役
12月11日生まれ。東京都板橋区出身。Tably株式会社 代表取締役。
外資系IT企業3社にて、ソフトウェアエンジニア、プロダクトマネージャー、エンジニアリングマネージャーとして勤務する。その後、スタートアップを経て、独立。2019年1月、テクノロジーにより企業や社会の変革を支援するTably株式会社を設立。

井上 陽介 グロービス経営大学院 教員
大学卒業後、消費財メーカーを経てグロービス入社。大阪オフィスで顧客開拓に従事した後、名古屋オフィス新規開設リーダーとして事業立ち上げを推進。その後法人部門責任者を経て、デジタル・テクノロジーで人材育成にイノベーションを興すことを目的としたグロービス・デジタル・プラットフォーム部門を立ち上げ責任者として組織をリードする。
また、創造(ベンチャー、新規事業)領域の研究・開発グループの責任者も担い、自身もグロービス経営大学院や企業研修において「クリエイティビティ」「イノベーション」等のプログラムの講師を担当する。

(肩書きは2025年4月撮影当時のもの)

コース内容

  • イントロダクション
  • プロダクトとは
  • プロダクトに必要な要素の変化
  • 現代のプロダクトづくりに求められるもの
  • 事例紹介
  • まとめ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

2人の振り返り

  • g-lo

    販売・サービス・事務

    プロダクトマネジメントの必要性周りを巻き込んでの収益を上げるための対価を常に考え利便性に向けた今の不自由なところを常に追求し改善していくそして収益を上げるための方法を考え続けることを学びました。

    2025-05-08
  • jagger

    金融・不動産 関連職

    正直、プロダクトマネジメントとは何か十分には理解出来なかったです。講師の方の説明はお上手なのでしょうが、いまひとつ私には腹落ちしませんでした。

    2025-05-08

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース