
会員限定
『プロジェクトのトラブル解決大全』/耳で効く!ビジネスサプリ ペライチ書評
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ペライチ書評のコーナーでは、「1枚の紙」にまとめたような手軽さで、おすすめのビジネス書を紹介します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
10人の振り返り
suzume114
マーケティング
自己紹介のアウトプットは初めて聞いたので、実践してみたいと思った。
kzmiyashita
IT・WEB・エンジニア
何か情報をインプットする際はアウトプットどう活かすかイメージした上で取り組む
・アウトプットの際は感想や自分だったらどうするかを盛り込むと記憶が定着する
・会議の想定問答を10個考えておけば70%は解決できる
78ma
営業
会議の前に想定問答を10-30用意するというtipsは初めて知りました。会議以外の商談の場でも使えそうです。
ki-ta-ji-ma
販売・サービス・事務
本から学べることは多いですね!この本を読んでみたくなりました。脳の記憶の場所が海馬までは存じていましたが、記憶の保存期間が2週間だとは。学生時代に【付け焼き刃】で学んだことが自身の身についていない訳ですよね!繰り返すこと、継続すること、手書きして丁寧に記憶すること、忘れず頑張りたいです。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
aokiwa
資材・購買・物流
想定質問を10個考えると70%はケアーできる
kazkiku
IT・WEB・エンジニア
手書きや図解化は記憶定着に効果あり。
rala
メーカー技術・研究・開発
学んだことをアウトプットするとより、より確実に自分に落としこみができると頭では分かっているつもりでも、アウトプットの方法が色々あることを知り、まだまだできることはあるのだなと思った。自分では思いつかない具体的なアクションを知ることができたの
で、早速日常で実践したい。また、その方法を家族や周囲の人たちとも共有したい。この本も読んでみたいと思った。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
アウトプットは意識するようにしていますが中々難しいです。
事前の準備の項が気になりました。確かにそんな効果があるように思います。
準備をしてしっかり認識しそれをアウトプットする流れを身に付けたいと思いました。
nya_chan
経営・経営企画
アウトプットは手書きが効果的