キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

リーダーの挑戦(120) 中島達氏(株式会社三井住友フィナンシャルグループ 取締役 執行役社長 グループCEO)

  • 0h 53m (7sections)
  • リーダーシップ
  • 知見録 Premium

このコースについて

グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、株式会社三井住友フィナンシャルグループ 取締役 執行役社長 グループCEO 中島 達氏です。
中島氏は1986年に東京大学工学部を卒業後、住友銀行(現・三井住友銀行)に入行。1991年には米ダートマス大学でMBAを取得し、以降、企画部門を中心に多くの改革・戦略業務を担い、2023年12月に現職に就任されました。本動画では、「結果にこだわる」という信念を軸に、中島氏のキャリアを貫く思考と行動に迫ります。ラグビーで学んだ「負けたくないという強い思い」、30代で挑んだ住友・さくら銀行の合併交渉、個人向け金融ビジネスの立ち上げ、デジタル・AIを活用した次世代型金融の実現。いずれも“結果を出す”ために一貫してこだわり抜いてきたエピソードです。さらに、若手とのランチや経営層とのオフサイト合宿など、組織全体の士気と風通しを高めるためのコミュニケーションスタイル、そして「突き抜ける勇気」「インテグリティ・パッション・ソリダリティ」といった価値観に基づく経営哲学についても語っていただきました。中島氏の言葉から、現代のリーダー像、そして挑戦する全ての人へのヒントを探ります。(肩書き等は2025年5月1日収録当時のもの)

中島 達 株式会社三井住友フィナンシャルグループ 取締役 執行役社長 グループCEO
堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年07月公開)

コース内容

  • イントロダクション
  • 能力開発
  • 挑戦
  • 試練
  • 仲間
  • 質問

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

35人の振り返り

  • tomo-tom

    営業

    バブル後に「斜陽産業」と呼ばれた産業は多く、銀行もその一つと思うが、力のある企業は今でも大手として残っているし、結局は祖業をベースにしてどの様な付加価値をつけられるかにかかっていると思いました。
    ラグビーのコアバリューはシンプルながら奥深い、素晴らしい内容と思いました。

    2025-07-22
  • kenny_ike

    営業

    楽観的に捉え、結果にこだわりをもつ。
    楽観的は意識せずにできているので結果へのこだわりは意識して行っていきたい。

    2025-08-15
  • mikkii

    営業

    とても魅力ある方でした。多忙な中でもしっかり時間をつくって取り組んでいける様に努力していきます。

    2025-07-24
  • _skmhn_

    マーケティング

    こだわりを持てない自分を見直していきたいと思います

    2025-08-03
  • e-s-y

    その他

    志が大切だと改めて感じた。
    志や想いが無いと、周りの協力も受け難く、大きな事をやり遂げるために志や想いを周りに伝え、一緒に達成してもらうことがよいと感じた。

    2025-08-07
  • takahsahk7

    その他

    ビジョンを持つこと。方向性をしっかり定めること、示すことが大切。合理主義であることが大事で、思いつきで行動してても結果は出ない。常に成果を求め、これを達成するんだという気持ちを持って取り組め無事で、何を今すべきかが見えてくる。
    情報はお金を払って取得できるが、それでは周りと同じものさしでしか今の状況は掴めない。食事会など、他者のトップとお話するときにほかの会社何が課題なのかを直接することが特に大切である。このところは自分の立場に置いてま、見えてる数字をみるだけでなく、現場に直接話を聞き真の課題は何かを聞いてくる事が重要で、すぐに出来ることだと思うた。
    また、自分がやりたいこと、必要なことに対して人を、集め各々の意見や課題を聞くことを積極的に取り入れられてると思いました。人を集める事が苦手なのでどのようにすればよいか教え欲しいです。

    2025-08-07
  • toshidon

    営業

    中島社長の広い見識にとても素晴らしいと思いました

    2025-08-08
  • s-shinoda

    その他

    学んだキーワード
    基礎:読み書き、そろばん
    シュミレーションを繰り返す
    現状で満足しない
    正しく勝つ
    カラを破る
    突き抜ける勇気
    楽観的
    結果にこだわる
    努力

    2025-08-13
  • elmundo

    その他

    トップはビジョンをもって楽観的である姿勢、そのビジョンを伝える必要性を改めて中島氏の実体験を通して学ぶことができました。ありがとうございました。

    2025-08-15
  • kazuzak1213

    営業

    自身の業務に当てはめて活用できることは、ビジョンをしっかり持つ、実行力、結果に拘りを持つこととい部分だと思います。
    他に印象に残ったフレ-ズとして、楽観的でいられること(悲観は気分、楽観は意志)、常に成功を信じているから楽観的でいられる、思い続けることが大事ということです。自分も野球をやっていましたので、同じチームスポ-ツとして、integrity(品位)、passion(情熱)、solidarity(団結)、
    respect(尊重)、discipline(規律)という言葉は仕事にも通じると思いました。

    2025-07-23
  • ibi_naga

    メーカー技術・研究・開発

    志が大切だと改めて感じた。
    志や想いが無いと、周りの協力も受け難く、大きな事をやり遂げるために志や想いを周りに伝え、一緒に達成してもらうことがよいと感じた。

    2025-08-21
  • kikubin3104

    販売・サービス・事務

    現代に見合った(必要な)リーダー像は結果にこだわる事が重要

    2025-08-22
  • touto

    営業

    楽観は意志、悲観は気分、ライフワークハーモニーなど心に響きました。
    仕事を人生の大きな一部として充実させたいと思います。

    2025-08-23
  • metroship

    建設・土木 関連職

    成功するためには、物事を楽観的に考えることだというお話に共鳴いたしました。必ず成功すると信じて常に行動を心掛けていきたいと思います。

    2025-08-24
  • chihiro110

    人事・労務・法務

    ・若い時の経験から、ラグビーの精神が根付いており、社長になった今でも軸が一貫しているのが素晴らしいと感じた。
    ・ワークライフハーモニーは初めて聞いた言葉だったが、いい言葉だなと私の中でもしっくりきた。

    2025-08-26
  • ken392g

    販売・サービス・事務

    結果にこだわること、明確なビジョンを持つことが重要だと学びました。

    2025-08-26
  • u_yasu

    人事・労務・法務

    integrity。規則やルールを守るだけでなく、公正さと誠実さが加わって育まれるものという言葉がビジネスには、大切なことだと思いました。

    2025-08-26
  • kinoshita-kaz

    営業

    銀行トップが組織を形成し運営する手法は、他業種と異なるかと思っていたが、自分の業種とも共通するものが多かった。
    業務に関しては、どうやって人を生かしていくかが大事と思った。

    2025-08-27
  • golden_taste

    専門職

    こだわりというか意思というかエゴというかそういったものが大事なのかなと思いました。

    2025-07-21
  • tsukamotoya

    資材・購買・物流

    業務に活かしていくよう努力していきます

    2025-07-16
  • iwaccy

    金融・不動産 関連職

    正しく勝つを実践していきたい。
    Integrity、Passion、Solidarity、ラグビーのコアバリューが源泉

    2025-07-17
  • y_cerezo

    専門職

    非常に参考になりました。

    2025-07-17
  • j-onodera

    その他

    正しく勝つを実践していきたい

    2025-07-18
  • sangavolunteer

    経理・財務

    成長できる人は、楽観できる人、こだわりを持てる人。確かにその通りだと思った。

    2025-07-19
  • kenichiro_2021

    営業

    楽観は意志、悲観は気分と正に仰る通りです。加えてSMBCの底力の源泉を知ることができました。

    2025-07-20
  • m_miyawaki

    経営・経営企画

    結果を出せる人は結果にこだわりを持てる人、成長できる人は楽観的である人、心に響きました。

    2025-07-20
  • aokiwa

    資材・購買・物流

    正しく勝つ。なかなか難しいことだと思うが意識したい。

    2025-07-20
  • ftmx

    メーカー技術・研究・開発

    こだわりがあると、成長の妨げになるかなと思っていましたが、むしろ必要な要素であることは勉強になった。エンジニアの領域では今回の内容がすべてあてはまるかどうか疑問に思う点もあるが、何か1つはこだわりはもって業務に取り組みたい。

    2025-07-24
  • goh-mama

    販売・サービス・事務

    とても魅力的で、この社長について行きたいと強く思いました

    2025-07-21
  • jay6019

    人事・労務・法務

    ワークライフハーモニー
    仕事を楽しんで幸せになる!
    楽観は意思、悲観は気分
    Integrity 公正さと誠実さ
    Passion. 情熱
    Solidarity. 団結
    ビジョンを語り、実行する!

    2025-07-21
  • akira-matsuda

    専門職

    ラグビーのコア・バリュー(integrity,fairness,passion,respect,descipline)を、自分の職場にも取り入れたい。
    楽観は意志、悲観は気分。結果にこだわり、絶対に自分は出来ると思うことが、成果につながる。
    ワークライフバランスは、ワークとライフを対立構造にしている。実際は、ワークライフハーモニーという言い方が適切。ワークもライフも人生の一部。両方、無くてはならないもの。

    2025-07-21
  • kawaseman

    販売・サービス・事務

    非常に参考になりました。

    2025-07-22
  • rrrh

    営業

    銀行の経営者らしくない柔軟な思考に尊敬。楽観は意思を明日から実行?したいと思います。

    2025-07-22
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    若くしてトップに立つ。
    素晴らしい方ですね、簡単な言葉では言い表せない全てが好印象でした。できる人は違う。
    時間の使い方を学びたいです。超多忙な中でしっかりと自分の時間も作られている。
    そうでないと面白くないですが、容易ではありません。

    2025-07-23
  • 9315samo-

    営業

    24H働いてた頃ありましたね
    仕事とは、成果で会社に貢献してお金をいただくことだと思って生きてきました。しか今は違いますね(笑)
    昔のことを考えても仕方ないので、あすからも頑張ります

    2025-07-15

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース