会員限定
ケースメソッドによる学びとは?/耳で効く!ビジネスサプリ ビジネスクリニック
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ビジネスクリニックのコーナーでは、リスナーの皆さんの悩みや相談事についてお答えします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
68人の振り返り
nakakatsuyuki
人事・労務・法務
考え方のコツや視点の持ち方など、仕事にも日常にも役立ちそうな学びでした。
hirosima
営業
今後は思ったらすぐに実行に移すことにしたい。
noah-8
資材・購買・物流
中々新しい事に取り組むのがひけている状態でしたが挑戦することも必要かと
m3777
営業
言っていることは理解できるが、特に参考にならなかった。
gami1976
経営・経営企画
学びは何歳になっても大切ですね
abe_katsu
営業
学びをすることは自身の引き出しを増やすことを意識していきます。
jirohamada
その他
前向きにチャレンジしたいと思います
wtnbkrm
販売・サービス・事務
新しいことを始めることには勇気がいるが、常に挑戦したい
kappa335
営業
新たなシステムや新たな決まり、新たな顧客などこのような時に、頭から否定する事なく初心に戻り学ぶチャンスと捉えて受け入れたいと感じました。
asahicyan
営業
年齢関係なく、常にチャレンジ精神ですすね。
shin20070315
営業
小さな事でも思ったら一歩踏み出して行動に移す。
mit777
専門職
新たな学びにチャレンジしていく
gloma
メーカー技術・研究・開発
今回この新しく始まった研修がちょうど、一歩を踏み出すいいきっかけになってると思った
guest77
資材・購買・物流
小さな事でも思ったら一歩踏み出して行動に移す。
3384
その他
新しいことを始める0から1への労力を生み出すのがついつい億劫に
forza1919
その他
一歩踏み出す、その勇気が大切と思いました。
3486
メーカー技術・研究・開発
とりあえずやってみることが大事と思います
dia44
メーカー技術・研究・開発
考え方のコツや視点の持ち方など、仕事にも日常にも役立ちそうな学びでした。
tsukasa1234
営業
チャレンジの必要性を学びました。
seniti77
その他
挑戦 勇気がいりますねー
mappyglobis
資材・購買・物流
何かを始めようと思う時が始め時です。
pat38
その他
非常に参考になりました。
kazuhirowata
営業
チェレンジ精神の大切さを感じました
nomura2510276
営業
新しい学びについては、英会話を習おうかと
yashimi
建設・土木 関連職
新な挑戦にはエネルギーが必要であるが、自分のモチベーションをあげてチャレンジしたい。
takahashi0808
販売・サービス・事務
新しいことを始めるときはなかなか一歩踏み出すのに気が重くなってしまいがちですが、まずはやってみるの気持ちで始めてみることが大切だなと思いました。
hirata1028
営業
毎日新しいことに挑戦する気持ちと意識で行動をすることを継続していけば思考や行動が変わっていき、本当に新しいことに挑戦する際労力も使いますが余裕をもって楽しくチャレンジ出来るのかと思うので、それを行動にしていきます。
funakushi
販売・サービス・事務
無理だと決めつけずに挑戦をしていこうと思いました。
3427
その他
新しい学びをするにはエネルギーが要る点で共感した。
ruimasiko
その他
行動する。新しい事を始める。いつもと違う一日を送る。
kiko1003
販売・サービス・事務
思い立ったが吉日。行動あるのみ。
take104sy
専門職
とりあえず,やってみる
今のところできてないけど,これから心がけます
kumarenger
その他
あることがきっかけで、英語の勉強をやる直すことにしました。この学び放題の英単語の動画を集中的に見ています。
everest
営業
好奇心を持ち小さな一歩を踏み出す習慣をつくることで自己成長と業務改善の原動力に活かしたい。
hi_az
販売・サービス・事務
思い立った時にすぐ行動できるようにする。大切な事です!
tomo2050
人事・労務・法務
思い立ったら、まず行動から。
kenkenw
営業
新年度を迎えると希望に燃えるのだが、時間の経過とともに、薄れてきてしまうのだ。時間を短く区切ることで、意欲を維持できそうだとも思った。
tatsuya_azuma
資材・購買・物流
「新しい学びにチャレンジする」。まもなく定年を迎える自分にとっては、まさに直面する課題である。あれこれ構想はあるが、やはり一歩踏み出す勇気がないと何も始まらないんだということを強く実感した。
toto_2001
経理・財務
直ぐに行動することが大切であると、頭ではわかっていますが、、、
morimotoa
営業
学ぼうと思ったら即アクションする。
shikay
メーカー技術・研究・開発
毎年「新たな学びをするぞ」と気合を込めるが、これがマンネリ感になってしまっている。GLOBIS学び放題は以前も受けたが「新たな学び」のネタが尽きてしまったので、また受けることにしてしまった。せめて前回とは違う学びになるように、どうしたら変わるだろうと模索しているがなかなか「新たな学び」になっている気がしない。ステップアップできればまた新たな学びもできるだろうが、なかなかステップアップできない。本コースでは「新たな学びをしようと思った気持ちを大事に」といわれていたので、まずはそう思い続けている自分を褒めてあげたい。今年は年初めに1年で探求していく自分のテーマを決めたので、新たな学びという視点も盛り込みながら探求を続けていきたい。
sacchi-101
その他
何かを始めたいとおもったときがチャンス ということを言われてましたが、本当にそうだと思いました。そうでもしないと、結局なにもしないで終わってしまうことになります。
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
以前は、色々な資格に挑戦していましたが、最近は、ある程度の資格が取れ、何もしてません。そんな自分に気がつきました。また、やってみようかな。
soshin_1226
建設・土木 関連職
思いたったが、吉日とは?
o_s_
その他
学びたいと思ったら始めてみる
masami_1234
人事・労務・法務
新しい学びにはパワーが必要。思った日が始める日。
129168
メーカー技術・研究・開発
確かに新しいことを始める場合にはエネルギーが必要だと思います。それを踏まえて新しい自分に会いに行きたいと頑張れると
r-ishizaki
経理・財務
思いたった日が吉日。新しいことを始めるには、エネルギーが必要
kfujimu_0630
マーケティング
思い立った時の気持ちを大切に行動に移したいですね。もっと行動しなければと思っています。ありがとうございました。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
自分のキャリアの事を近が得ると一時的に勉強するよりも継続出来に勉強し続けるようにした方が良いです。
y_cerezo
専門職
その通りですね。
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
masakasu
メーカー技術・研究・開発
学びの意欲、目標、期間の設定が必要と感じました。
yoropiko
メーカー技術・研究・開発
新しい学びをするにはエネルギーが要る点で共感した。
naoaki-inoue
その他
毎年新しいことに挑戦してみようと考えますが、なかなか長続きしないのでモチベーションを維持できるように小さな目標を立てながら今年は達成できるように自分の殻を破りたいと思いました!
yasukoori
金融・不動産 関連職
一歩踏み出さないと、また何もしないで1年が過ぎてしまう、その通りだと思いました。
思い立った日、新しいことにチャレンジしようと思った日が吉日、前向きにチャレンジしたいと思います。
vuanhoa
販売・サービス・事務
特にありません。。。
benwhite_4
営業
毎年新しいことに挑戦してみようと考えますが、なかなか長続きしないのでモチベーションを維持できるように小さな目標を立てながら今年は達成できるように自分の殻を破りたいと思いました!
cafe-latte
販売・サービス・事務
新しいことを始めたり環境変化は自分が思っている以上に疲れますが、思い立ったが吉日は大切だと思いました。
t_taketaka
資材・購買・物流
なかなか、新しいことを始めることは勇気がいり、難しいです。何か興味のあることでできそうなことがあったら、積極的に行動してみます。
m-oya
金融・不動産 関連職
何を学ぼうか検討中です。
hide_171
その他
新たに学びを実際に始める時は経験上すごく労力を要することは分かります。何時がよいではなく、思い立ったが吉日、これにつきますよね。
tomoya-to
販売・サービス・事務
挑戦してみようと思った瞬間が始めるポイントである。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
今日は、今後の人生の最初の日!!
あくまで前向きに取り組みます。。
sakamoto-aki
営業
惰性の慣性力を振り切るのは大変。きっかけがあったら、思い立ったが吉日として、即行動がいいのだと思う。
mlap
経理・財務
興味を持ったタイミングが何かを始める最良の日であると理解しました。
uemura7
その他
新しい事を始めるのはエネルギーがいるのはその通りですね。ありがとうございました。
m-ic
その他
短期的視点にはなりますが、私はまず参考書を買って試験に応募します。それを繰り返していくことで長期的に何を学ぶべきか見えてくると思っています。