
無料
孤立する人々を救うためにすべきこと~為末大×川口加奈×鈴木英敬×田嶋要×安部敏樹
G1サミット2022 第10部分科会S「ポストコロナのグランドデザイン-孤独から考える包括社会-」 (2022年3月21日開催/沖縄万国津梁館) 大学入学共通テスト試験会場の東京大前で受験生ら3人が刺された事件。孤独や自暴自棄からの無差別襲撃で周囲を巻き込む「拡大自殺」。そうした拡大自殺やSNSによる誹謗中傷に耐えかねての自殺が頻発する日本社会の今が示すものとは何か。社会の安全を守り、孤立してしまう人々に手を差し伸べるにはどうしたらよいのか。コロナ禍を経てより深刻化した社会問題を真摯に考える。(肩書きは2022年3月21日登壇当時のもの) 川口 加奈 認定NPO法人Homedoor 理事長 鈴木 英敬 衆議院議員 内閣府大臣政務官 田嶋 要 衆議院議員 為末 大 一般社団法人アスリートソサエティ 代表理事 安部 敏樹 一般社団法人リディラバ 代表理事
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
59人の振り返り
rexy
その他
知ったら責任が生ずるというのは
自分自身も認識していますが
行動に結びつけていくことができていないので
参考にできればと思います
k-koyanagi
経営・経営企画
この事業を始めようとした原動力が凄いです。
また、今ある環境・人材の中で何ができるのかを考え、実行し、軌道に乗せることが大切であると感じます。
ringo18
マーケティング
元気が出る対談でした。
強い人です。中々と言うか私にはできない。
ce_03
経営・経営企画
偏見に対してどう振る舞うか、受け止めるかが参考になった
teramura_anri
その他
出過ぎた杭は打たれない
とても心に残りました。
並大抵の精神力では実現できなかったと思います。
esraa_y0604
販売・サービス・事務
分かりやすい勉強になりました
hiroshi237
専門職
ホームレス問題に若いうちから取り組まれる姿勢に感動しました。出過ぎた杭は打たれない。その精神で私も徳の有る人生を歩いていきたいと思います。
ume-momo-sakura
経営・経営企画
「自分たちはあくまで選択肢の1つでありたい」という姿勢が素晴らしいと思いました。いろいろ学びや励みになる言葉が多かったです。
okumura-34534
販売・サービス・事務
知ったからには責任がある、自分の行動力が重要だと再認識しました。
masa0709
金融・不動産 関連職
高い志が凄い。自分が思ったことを実行できる勇気と何ごとにも前向きな姿勢が勉強になった。
fukamidori
その他
若い時からホームレスの問題を考え、娘が出ていること、尊敬できる
k_takeshi
経理・財務
素晴らしい普通の人にはまねできないが、一番の問題は大阪しいては日本の貧困化をどうするか。
chibibei91
営業
覚悟が凄いことに尽きる
yoshitomo_arai
その他
知ったからには知った責任があるという言葉に心打たれました。面倒臭いことは見て見ぬふりをする人が多い中で、このような考え方ができるのが素晴らしいと感じました。
kenny_cz
その他
知ったからには責任があるという言葉を考えた時に、まず知らないことには責任が果たせないという言葉が同時に思い浮かびました。
自分の仕事に当てはめた時に、現状把握から何がイシューかを捉えて活動します。
skglobis
金融・不動産 関連職
知ることに責任を感じ、それを行動に結びつけていく。大変意志の強い方だと感じた。 参考にしたい一方でなかなか自分の中に取り入れるのはレベルが高い と感じた。
joan
販売・サービス・事務
知ることの責任という言葉がとても印象的でした。自分事にして行動に繋げること、口で言うのは簡単ですが、実際に行うのはとても難しいです。
ponde0627
経理・財務
個人として時の担当者としてやりきるというのを意識しているが、知ったからには責任があるには非常に共感できた。
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
ikenori
メーカー技術・研究・開発
話を聞くとは責任があるということが印象的でした。
夢を実行し、実現していく姿に心打たれました。
s-shinoda
その他
学んだキーワード
知ったから責任をもつ
k-kikkawa
販売・サービス・事務
・知ったからには知ったなりの責任がある
⇒深い言葉、普段の仕事における様々な場面でいえること。
自分はなにをすべきか何ができるのか、という問いを持つことで視野や行動が変わるのかもしれない
・出過ぎた杭は打たれない
⇒川口さんは抵抗勢力の言葉は「気にしない」と言われていた、とても強い心の持ち主だなと感心した。
気にしない、という場面も必要と思うが、受け入れる場面もあろうと思う。そのバランスと線引きができるようになろうと思う。
tomo-tom
営業
成り行きから始まったことでも、軸がしっかりしていれば成功に結びつくのだと感心しました。
yamashitataka
建設・土木 関連職
出過ぎた杭は打たれないが心に響きました。
sundora
メーカー技術・研究・開発
知ったとしても誰もが行動できるわけではないと思いますが、行動することを目指して行きたい。
washimi-chi06
その他
覚悟と思いきりのある方なんだと思いました。あとは人間味があって、いろんな方との関わりを大切にされながら、自分の事業を楽しんでおられることがいいなと思いました。
yamatochan05
販売・サービス・事務
知る事で責任が生じる。これは知らない方が良かった等思う事が多々ある。恥ずかしい。常に人物事に向き合い人生を歩んでいかないといけないと思った。
fujioka-san
クリエイティブ
すごくバイタリティのある方だと思いました。問題を把握し対応されていて、課題についても理解されて前向きでしたのでこちらも元気になりました。
jay6019
人事・労務・法務
知ってしまったからには責任がある!
j_okuno
経営・経営企画
知ったからには責任がある、自分の行動力が重要だと心にしみました
takedamunekazu
専門職
可能な限り平常心を保つ
誹謗中傷を無視する
学長より
知ることは縁がある
自分に何ができるか?何をすべきか?
ビジョン、ミッション、理念を保つ
tokatiobihiro
マーケティング
知ったら責任が生ずる。確かにそうですね
肝に銘じます
sho-time16
販売・サービス・事務
自分が思ったことを実行に移していくという心構えが素晴らしいと感じました。非常に高い志しを持って事業を行なっていることが伝わってきました。これからも人に役立つ活動をがんばってもらいたいと思います。
kosaku0503
販売・サービス・事務
志について、自分は何をしようとしてるのか?反省させられた。自分ではなく、ホームレスの方々に、それも無理強いではない手を差しのべる。自分にそれだけ人を思いやれることができるか?企業価値は後からついてくる。それがわかってるようでわかってない。まだまだ勉強です。
hide1119
営業
・出過ぎる杭は打たれない
→抵抗勢力には関わらない
・知ったからには責任が生じる
su-yama114
その他
選択肢でありたい。
自組織の目指す姿がわかりやすい表現にて定義されている点が印象的でした。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
元気が出る対談でした。
強い人です。中々と言うか私にはできない。
何か応援できると良いのですが、頑張っている人がさらに頑張れるように願っています。
社会課題を自分事としてどこまで真剣に考えられるか。見習います。
ttaarroo
経営・経営企画
・出過ぎる杭は打たれない
・知ったからには責任が生じる
とても響きました。
t-suguro
資材・購買・物流
『知ったからには責任がある。』
とても高い志であると感じました。私たちは日々情報を求め、何でも知りたがっています。真実を知らないことは不幸であると思っています。しかし、知ったからと言って何か行動に起こすかと言うとそうではありません。良くも悪くも自分に関わることにしか反応せず、関心が薄ければ忘れてしまいます。でも知ったからには責任があるのです。世の中繋がっていて無関係ではいられないはず。恐れずまた覚悟をもって世の中を知りたいと思いました。
yosh_k
専門職
知ったからには知ったなりの責任がある。強い志のある方だと思いました。日常や業務でも是非見習いたい言葉です。
yosukeoshima
クリエイティブ
ありがとうございました
hideaki_fujito
経営・経営企画
知らなければいい。という行動 感情につき深く考える機会となりました。
社会の公器として、企業に所属する社会人が社会問題を知り、何かにとり組む場をつくること必要と考えます。
niko_niko-tto
金融・不動産 関連職
ホームレスを見て見ぬふりをしていた。川口さんの話を聞いて、ホームレスから抜け出す選択肢を増やしたいその覚悟が素晴らしいと思いました。
touto
営業
知った責任…確かにおっしゃる通りです。
社会をどう変えるかは自分と共感してくれる仲間の行動次第と感激しました。
bamboo0624
販売・サービス・事務
親には止められていた駅を降りたことによって、ここまで来たように感じました。やはり、好奇心、行動力が重要だと再認識させられるお話しでした。
tozaki3104
専門職
「知ったからには、知っただけの責任がある。」
厳しい言葉ですが自分の心を打たれた気がします。
自分の今の仕事に生かせそうな事が沢山ありました。リーダーの挑戦を毎回拝聴させて頂いていますが、涙する回は、今回が初めてだったような気がします。
sora9802
建設・土木 関連職
企業とはまた別の視点で参考になった。
kei-asukajidai
クリエイティブ
行動のきっかけとは、自分の興味や自己満足から始まっているものかもしれないが、そこから社会的意味や価値、社会課題の解決にまで影響を及ぼすことが出来ることに感動した。
費やす時間が、意味あるものになるのも無意味になるのも自分次第。
常にその先の未来を意識しながら、活動していきたいと思わせてくれました。
sai-3448
人事・労務・法務
大変勉強になりました。
konbu_300
IT・WEB・エンジニア
人参ジュース飲みたい
kimutaka3
資材・購買・物流
世の中の問題を見過ごさないで、自分に出来ること、何が出来るかを考えて行動することに感動しました。私自身 日々の生活で探してみます。
y_cerezo
専門職
非常に参考になりました。
seki-tds
その他
大きな刺激をいただき、モチベーションが上がりました。
nao33r
その他
成し遂げる意志、覚悟をもってイシューを解く重要性を改めて認識させられました。
h-f-00
IT・WEB・エンジニア
大阪人の人情味を感じた。
koji_wada
マーケティング
中高生の時からこのような活動を開始されていることがまず驚きです。その中で、別の海外の中高生から言われたこと。その活動で実際にホームレスは減ったのか。ただ良い事をしているだけではないのか。中高生でこのような視点を持てるのはとても素晴らしいと思いました。
これはビジネスにおいても重要な視点だと思いました。目的と手段。手段が目的になってしまう。本質的な課題解決を図ること。この視点を忘れることなく実践していきたい。
kuro-kuro-kuro
経営・経営企画
知ったら責任が生じるというコメントに、自分自身のことを当て嵌めて考えてしまいました。社会課題と認識しつつも、自分側利益で進めてはいないか。なんのための事業活動なのか、一つ一つ立ち返って、取り組んでいくことを指摘されたようです。
kfujimu_0630
マーケティング
川口さんのように、出過ぎた杭になれるような、強い意志と責任を持っているリーダーは魅力的だと思いました。ありがとうございました。
satomiit
その他
「ホームレスの人が入居した時に喜んでしまうと、入居を押し付けるようになってしまうので嬉しい気持ちは持ちつつもニュートラルでいる」という観点は日々の仕事で非常に重要だと思いました。
部下や傘下の部門の人に喜んでもらえると嬉しい。とは言え、本質は別のところにあるはずなので、バランスを大事にしたいです。